1
|
授業計画/Class |
『ガイダンス』
「労働法を学ぶ」ということの意味について、お話ししたいと思います。 |
事前学習/Preparation |
特にありません。第1回の講義については、大学の決定によりWebexのオンデマンド型講義として配信しなければなりません。このため、Webexによるオンデマンド型講義を受講(視聴)できる体制を整えておいてください。 |
事後学習/Reviewing |
労働法を学ぶ意味について、考えてみてください。 |
|
2
|
授業計画/Class |
『労働法とは』
「『労働法』とは何か」、「労働法の歴史」、「労働法の理念(労働法は何を実現しようとしているのか)」といった、労働法の背景にある考え方を解説します。その上で、日本における労働法はどのように構成されているのか、その体系について説明します。 |
事前学習/Preparation |
第1回の講義の際に説明します。 |
事後学習/Reviewing |
講義を聞いて感じたこと、疑問に思ったことをまとめてみて下さい。Course Power等を通じて提出してもらえれば、成績評価の際の加点事由とします。 |
|
3
|
授業計画/Class |
『労働法の法源と労働条件の決定ルール』
日本には「労働法」という名前の法律はありません。日本における「労働法」とは、労働に関する法律をはじめとしたさまざまな法規範の総称であると理解されています。それでは、労働法の規範として認められるものには、「法律」のほかにどのようなものがあるでしょうか。前半では、この労働法の「法源」について考えます。 講義の後半では、前半の内容を踏まえつつ、一人一人の労働者が働く際の取り決め(労働条件)がどのようにして決まるのか、その基本的なルールを確認します。特に、日本においては「就業規則」が重要な影響力を持っていることから、ここでは、「就業規則」に関するルールを中心的に確認することになります。 |
事前学習/Preparation |
事前に、進行予定を示しておきますので、教科書・参考書の該当する箇所を読み、分からないところや疑問に思うことをまとめておいて下さい。事前に担当講師に送ってもらえれば、可能な限り講義中に触れるようにします。また、これについても成績評価の際の加点事由とします。 |
事後学習/Reviewing |
講義を聞いて感じたこと、疑問に思ったことをまとめてみて下さい。Course Power等を通じて提出してもらえれば、成績評価の際の加点事由とします。 |
|
4
|
授業計画/Class |
『労働法のプレイヤー』
労働法がその対象としているのは、働く「労働者」と、労働者を働かせる「使用者」です。ところが、この「労働者」および「使用者」とはどのような存在をいうのか、という点については、古くからその範囲をめぐって議論が続いています。この回では、労働法の適用対象である「労働者」「使用者」の範囲をめぐる問題について考えるとともに、近年、個別の労働者の労働条件決定に関しても役割が増している、労働組合、過半数代表といった、労働者集団の代表の機能についても考えたいと思います。 |
事前学習/Preparation |
事前に、進行予定を示しておきますので、教科書・参考書の該当する箇所を読み、分からないところや疑問に思うことをまとめておいて下さい。事前に担当講師に送ってもらえれば、可能な限り講義中に触れるようにします。また、これについても成績評価の際の加点事由とします。 |
事後学習/Reviewing |
講義を聞いて感じたこと、疑問に思ったことをまとめてみて下さい。Course Power等を通じて提出してもらえれば、成績評価の際の加点事由とします。 |
|
5
|
授業計画/Class |
『紛争解決』
労働者と使用者は、しばしば利益が対立する関係になるものであり、労働者と使用者との間のトラブルもしばしば起こり得るものです。かつての日本では、労働組合が一定の影響力を持っており、労働組合と使用者との間の話し合いでトラブルが解決することも多くありました。しかし、労働組合の影響力が低下した現在、使用者との間の紛争に直面した労働者は、どのようにして紛争の解決を図ったらよいのでしょうか。この回では、労働に関する紛争解決のさまざまなメカニズムについて検討します。 |
事前学習/Preparation |
事前に、進行予定を示しておきますので、教科書・参考書の該当する箇所を読み、分からないところや疑問に思うことをまとめておいて下さい。事前に担当講師に送ってもらえれば、可能な限り講義中に触れるようにします。また、これについても成績評価の際の加点事由とします。 |
事後学習/Reviewing |
講義を聞いて感じたこと、疑問に思ったことをまとめてみて下さい。Course Power等を通じて提出してもらえれば、成績評価の際の加点事由とします。 |
|
6
|
授業計画/Class |
『採用・採用内定・試用』
労働者が使用者のもとで働く前段階として、「採用」というステップがあります。特に、日本においては正社員の新卒一括採用が慣行化してきたこともあり、採用をめぐっては法的に様々な問題が提起されています。この回では、採用に関する基本的なルールについて考えるとともに、採用内定、試用期間といった、採用のプロセスにおける各段階での法的な問題点について考えてみたいと思います。 |
事前学習/Preparation |
事前に、進行予定を示しておきますので、教科書・参考書の該当する箇所を読み、分からないところや疑問に思うことをまとめておいて下さい。事前に担当講師に送ってもらえれば、可能な限り講義中に触れるようにします。また、これについても成績評価の際の加点事由とします。 |
事後学習/Reviewing |
講義を聞いて感じたこと、疑問に思ったことをまとめてみて下さい。Course Power等を通じて提出してもらえれば、成績評価の際の加点事由とします。 |
|
7
|
授業計画/Class |
『労働者の人権』
労働者と使用者との関係は、かつての奴隷と主人のような関係ではなく、対等な人と人(法人)との間の契約にもとづく関係にすぎません。したがって、企業の中で働くときであっても、労働者の人権は保護される必要があります。他方で、使用者と労働者との間には、社会的・経済的な力関係が存在することから、使用者による労働者の人権の侵害は、歴史的に問題とされ続けてきました。こうした労働者の人権をめぐる問題は、近年はプライバシー権などの新しい展開を見せるようになっています。この回では、こうした労働者の人権をめぐる問題について考えます。 |
事前学習/Preparation |
事前に、進行予定を示しておきますので、教科書・参考書の該当する箇所を読み、分からないところや疑問に思うことをまとめておいて下さい。事前に担当講師に送ってもらえれば、可能な限り講義中に触れるようにします。また、これについても成績評価の際の加点事由とします。 |
事後学習/Reviewing |
講義を聞いて感じたこと、疑問に思ったことをまとめてみて下さい。Course Power等を通じて提出してもらえれば、成績評価の際の加点事由とします。 |
|
8
|
授業計画/Class |
『労働契約上の権利・義務』
労働契約とは、労働者の側から見ると、労働力を提供し、賃金を対価として受け取るという契約です。そして、労働契約には、この労務提供と賃金の支払だけでなく、これに付随した様々な権利や義務も存在します。 この回では、労働契約上の義務である「労務の提供」とは何か、また、労働契約に付随する権利や義務とは何かについて、考えます。 |
事前学習/Preparation |
事前に、進行予定を示しておきますので、教科書・参考書の該当する箇所を読み、分からないところや疑問に思うことをまとめておいて下さい。事前に担当講師に送ってもらえれば、可能な限り講義中に触れるようにします。また、これについても成績評価の際の加点事由とします。 |
事後学習/Reviewing |
講義を聞いて感じたこと、疑問に思ったことをまとめてみて下さい。Course Power等を通じて提出してもらえれば、成績評価の際の加点事由とします。 |
|
9
|
授業計画/Class |
『就業規則と労働条件の変更』
第3回の講義でも触れるように、日本においては、労働者の労働条件を決定するに当たって、就業規則が非常に大きな影響力を有しています。そして、労働者の労働条件を変更するときにも、就業規則を用いて行なわれることが多く、この就業規則による労働条件の変更は、法的に多くの紛争を引き起こしています。この回では、就業規則の意義と機能について、労働条件の不利益変更の問題を中心に検討したいと思います。 |
事前学習/Preparation |
事前に、進行予定を示しておきますので、教科書・参考書の該当する箇所を読み、分からないところや疑問に思うことをまとめておいて下さい。事前に担当講師に送ってもらえれば、可能な限り講義中に触れるようにします。また、これについても成績評価の際の加点事由とします。 |
事後学習/Reviewing |
講義を聞いて感じたこと、疑問に思ったことをまとめてみて下さい。Course Power等を通じて提出してもらえれば、成績評価の際の加点事由とします。 |
|
10
|
授業計画/Class |
『人事-配転・出向・転籍・組織変更』
日本においては、長期雇用を前提とした、雇用システムが形成されていく中で、欧米などに比べると配転(転勤)が非常に頻繁に行われることが一般化してきました。そこで、人事異動をめぐる法的な問題も、大きな議論となっています。この回では、配転、出向といった、さまざまな形での人事異動について、その法的な問題を検討しようと思います。 |
事前学習/Preparation |
事前に、進行予定を示しておきますので、教科書・参考書の該当する箇所を読み、分からないところや疑問に思うことをまとめておいて下さい。事前に担当講師に送ってもらえれば、可能な限り講義中に触れるようにします。また、これについても成績評価の際の加点事由とします。 |
事後学習/Reviewing |
講義を聞いて感じたこと、疑問に思ったことをまとめてみて下さい。Course Power等を通じて提出してもらえれば、成績評価の際の加点事由とします。 |
|
11
|
授業計画/Class |
『賃金の規制』
働く労働者にとって、そのもっとも大きな関心に一つとなるのが、「賃金」についてでしょう。労働者にとって、賃金とは生活していく上での重要な糧となるからです。そこで、労働法は、労働者の生活を守るために、賃金の支払いについて、様々な規制を定めています。この回では、賃金の支払いについての法的な規制について確認するとともに、賃金をめぐる様々な法的な問題について、検討したいと思います。 |
事前学習/Preparation |
事前に、進行予定を示しておきますので、教科書・参考書の該当する箇所を読み、分からないところや疑問に思うことをまとめておいて下さい。事前に担当講師に送ってもらえれば、可能な限り講義中に触れるようにします。また、これについても成績評価の際の加点事由とします。 |
事後学習/Reviewing |
講義を聞いて感じたこと、疑問に思ったことをまとめてみて下さい。Course Power等を通じて提出してもらえれば、成績評価の際の加点事由とします。 |
|
12
|
授業計画/Class |
『労働時間』
働く労働者にとって、賃金と並んで重要となるのが、労働時間に関する規制です。特に、日本においては、長時間労働の問題が長年指摘されてきたように、労働時間に関する規制が重要な課題であり続けてきました。今回の講義では、労働時間に関する規制について、現行法のルールの全体像を確認・検討したいと思います。
|
事前学習/Preparation |
事前に、進行予定を示しておきますので、教科書・参考書の該当する箇所を読み、分からないところや疑問に思うことをまとめておいて下さい。事前に担当講師に送ってもらえれば、可能な限り講義中に触れるようにします。また、これについても成績評価の際の加点事由とします。 |
事後学習/Reviewing |
講義を聞いて感じたこと、疑問に思ったことをまとめてみて下さい。Course Power等を通じて提出してもらえれば、成績評価の際の加点事由とします。 |
|
13
|
授業計画/Class |
『休暇』
労働者にとって、休暇は、労働による肉体的・精神的疲労の蓄積を癒す重要な時間です。その意味で、過重労働による健康被害を避けるには、労働時間の規制と並んで、休暇に関する規制も重要となります。この回では、年次有給休暇を中心に、現行法における休暇に関する法制度の概要を確認し、検討したいと思います。
|
事前学習/Preparation |
事前に、進行予定を示しておきますので、教科書・参考書の該当する箇所を読み、分からないところや疑問に思うことをまとめておいて下さい。事前に担当講師に送ってもらえれば、可能な限り講義中に触れるようにします。また、これについても成績評価の際の加点事由とします。 |
事後学習/Reviewing |
講義を聞いて感じたこと、疑問に思ったことをまとめてみて下さい。Course Power等を通じて提出してもらえれば、成績評価の際の加点事由とします。 |
|
14
|
授業計画/Class |
『安全衛生と災害補償』
|
事前学習/Preparation |
事前に、進行予定を示しておきますので、教科書・参考書の該当する箇所を読み、分からないところや疑問に思うことをまとめておいて下さい。事前に担当講師に送ってもらえれば、可能な限り講義中に触れるようにします。また、これについても成績評価の際の加点事由とします。 |
事後学習/Reviewing |
講義を聞いて感じたこと、疑問に思ったことをまとめてみて下さい。Course Power等を通じて提出してもらえれば、成績評価の際の加点事由とします。 |
|
15
|
授業計画/Class |
『まとめ』
これまでの講義で学んだ内容についての理解の確認を行います。
|
事前学習/Preparation |
これまでの講義で学んだ内容をしっかりと復習しておいてください。 |
事後学習/Reviewing |
講義を通じての理解度を確認し、足りなかったところを補うようにしてください。 |
|