講義内容詳細:マーケティング・ベーシックスA(再)/マーケティング・ベーシックスⅠ(再)/商学基礎論Ⅰ

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) マーケティング・ベーシックスA(再)/マーケティング・ベーシックスⅠ(再)/商学基礎論Ⅰ
英文科目名/Course Title (English) Marketing Basics A/Marketing BasicsⅠ/Introduction to Trade and Marketing Ⅰ
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 東 伸一
英文氏名/Instructor (English) AZUMA Nobukazu

講義概要/Course description
  普段、意識することはほとんどありませんが、私たちの⽇常⽣活の⼤きな部分は流通によって⽀えられています。皆さんが日々消費する商品が、いつ、どこで、どのような生産者によってつくられ、どのような経路をたどって、皆さんが便利なお店で、ちょうどよい価格で、必要とする量で、他のモノやサービスとの便利な組み合わせで購入できるのか。そんなことを、考えたことのある人はどのくらいいるでしょうか。皆さんが消費する商品の生産地は、日本各地はもちろんのこと、世界の隅々までカバーしています。また、私たちが消費する商品の種類は膨大です。そうした背景をもつ生産と私たちの消費をうまく結び付けてくれるのが流通であり、その社会的な仕組みを流通システム(流通機構)と呼びます。

この講義は、皆さんに身近な消費経験を出発点として、少し⽴ち⽌まって流通の社会的仕組みが果たす役割や機能、流通活動の担当者などの基礎的なテーマについての体系的な理解を図ることを目的としています。流通には私たちの⽣活をサポートし、彩りを加えるさまざまな商品やサービスを⼗分な情報と安全性、量や質の⾯でのバラエティを付加して提供し、時間や場所、価値にかんする便宜性を⽣み出すなど、社会の中で重要な役割を担うことが期待されています。それだけでなく、流通には社会の中の他の機能・機関とのつながりの中で、私たちの⽣活を物質的にも精神的にも豊かにしてくれる社会的な基盤としての意義が与えられています。 

 このように私たちの⽣活にとって⽋かせない存在である流通の役割を果たす、あるいはそのサポートをおこなう機関には、私たちが買い物に出向くお店(⼩売店)や、産業⽤使⽤者間のモノ・サービス、所有権、情報やお⾦の流れをスムーズにする卸売業者に加え、広告代理業、物流業、⾦融業、保険業、通信業などが含まれています。この講義では、流通部⾨の役割や構造について解説するとともに、具体的な活動事例に触れながら、流通・商業の基礎知識を⾝につけてゆきます。
達成目標/Course objectives
 この授業では、皆さんの⾝近にある流通、商業、マーケティングの世界を、多様な理論のフィルターを通して論理的かつ創造的、実践的にとらえ、これらの領域にかんする歴史的、そして今⽇的な特徴を明確に感じ取り、その将来を構想するために不可⽋な基礎体⼒づくりをおこなってゆきます。テキストの内容は、⼀⾒とっつきにくい印象を持つかもしれませんが、現実に起こっている事象と照らし合わせながら考えてみると、⾶躍的に理解が深まります。この授業は、経営学や会計学の知識を深め、実践⼒を⾼めようと考えている経営学科の皆さんにとって、専⾨性を周辺から⾁付けするための教養を培う機会としてとらえてもらえればと思います。皆さんの学業の⽅向性、将来希望するキャリアプランに沿ってこれらの⽬標を達成することが、この授業を通しての到達地点となります。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
履修にあたっての制限はとくにありませんが、予習~受講~講義後の課題提出~復習 というサイクルをそれぞれの学習ペースで積み重ねることのできる方に適した講義形態となっています。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 【第1回講義のみ オンライン授業(オンディマンド型)で実施】
講義ガイダンス
▦講義概要、講義の目的、講義の進め方、成績評価の方法
▦この講義で利用するシステムについての説明
▦イントロダクション(導入の講義―この科目で学ぶこと)
▦受講環境アンケートの実施
▦課題
事前学習/Preparation テキスト第1章
事前配布資料による準備          
事後学習/Reviewing 講義内容の復習
課題
2
授業計画/Class テキスト第1章「流通の社会的役割と流通機構」(1)
▦人間の生活と消費・生産・流通
▦生産と消費の懸隔(隔たり)
▦流通の社会的役割
▦課題 「生産と流通の隔たりの架橋とは ― 具体的な例から考えてみよう」
事前学習/Preparation テキスト第1章の予習
事前配布資料に沿った準備 + 前回課題の解説
事後学習/Reviewing 講義内容の復習
課題作成
3
授業計画/Class テキスト第1章「流通の社会的役割と流通機構」(2)
▦第2回講義の課題の解説「生産と消費の隔たりの架橋とは―具体的な例から考えてみよう」
▦流通機構(流通システム)
▦流通機構(流通システム)の歴史的・社会的性格
▦課題
事前学習/Preparation テキスト第1章
事前配布資料に沿った準備  + 前回課題の解説
事後学習/Reviewing 講義内容の復習
課題
4
授業計画/Class テキスト第1章「流通の社会的役割と流通機構」(3)
▦国際流通
▦経済活動としての生産・流通・消費と実際の担当者
「IKEAやユニクロ、アップルなどの例から考えてみよう」
▦課題
事前学習/Preparation テキスト第1章
事前配布資料に沿った準備       + 前回課題の解説
事後学習/Reviewing 講義内容の復習
課題
5
授業計画/Class テキスト第2章「流通機能(1)所有権の流れに関する機能」(1)
▦流通機能
▦所有権移転機能
―交換 ―市場 ―売買契約
▦課題 「日本的取引制度」
事前学習/Preparation テキスト第2章
事前配布資料に沿った準備 + 前回課題の解説
事後学習/Reviewing 講義内容の復習
課題
6
授業計画/Class テキスト第2章「流通機能(1)所有権の流れに関する機能」(2)
▦課題の解説「日本的取引制度」
▦流通金融
▦流通危険負担と流通危険への対応
▦課題 
事前学習/Preparation テキスト第2章
事前配布資料に沿った準備 + 前回課題の解説
事後学習/Reviewing 講義内容の復習
課題
7
授業計画/Class テキスト第3章「流通機能(2)財の流れに関する機能」(1)
▦財の流れ(物流)
▦さまざまな輸送モード
▦課題 「ラスト・ワン・マイル問題(Last Mile Problem)」
事前学習/Preparation テキスト第3章
事前配布資料に沿った準備 + 前回課題の解説
事後学習/Reviewing 講義内容の復習
課題
8
授業計画/Class テキスト第3章「流通機能(2)財の流れに関する機能」(2)
▦保管 ▦包装 ▦荷役 ▦流通加工 ▦物流センターのいろいろ
▦課題 多頻度小ロット物流の経済性?
事前学習/Preparation テキスト第3章
事前配布資料に沿った準備 + 前回課題の解説
事後学習/Reviewing 講義内容の復習
課題
9
授業計画/Class テキスト第4章「流通機能(3)情報の流れに関する機能」(1)
▦情報伝達機能とその役割
▦流通情報伝達のための基本的活動
▦流通情報とその種類❶
▦課題「誤解・誤認を招きそう?」
事前学習/Preparation テキスト第4章
事前配布資料に沿った準備 + 前回課題の解説
事後学習/Reviewing 講義内容の復習
課題作成
10
授業計画/Class テキスト第4章「流通機能(3)情報の流れに関する機能」(2)
▦流通情報とその種類❷
▦高度情報化と流通情報
▦課題「販売データを分析してみる」
事前学習/Preparation テキスト第4章
事前配布資料に沿った準備 + 前回課題の解説
事後学習/Reviewing 講義内容の復習
課題の作成
11
授業計画/Class テキスト第4章「流通機能(3)情報の流れに関する機能」(3)
▦課題の解説
▦流通近代化、流通システム化の政策と流通情報化
―流通近代化の課題
―流通システム化政策
―商品識別コード(JAN - GS1)
―EDIと流通BMS
▦課題
事前学習/Preparation テキスト第4章
事前配布資料に沿った準備 + 前回課題の解説
事後学習/Reviewing 講義資料の復習
課題の作成
12
授業計画/Class テキスト第5章「流通機能担当者の分化と統合」(1)
▦流通機能の担当者
▦流通機能の担当者の垂直的分化と統合
▦課題
事前学習/Preparation テキスト第5章
事前配布資料に沿った準備 + 前回課題の解説
事後学習/Reviewing 講義内容の復習
課題
13
授業計画/Class テキスト第5章「流通機能担当者の分化と統合」(2)
▦流通機能担当者の水平的分化と統合
▦小売アコーディオン仮説 (Retail Accordion)と小売業における業種構造の変化
▦流通機能担当者の機能的分化と統合
事前学習/Preparation テキスト第5章
事前配布資料に沿った準備 + 前回課題の解説
事後学習/Reviewing 講義内容の復習
課題の作成
14
授業計画/Class まとめの講義
▦質疑応答 ▦前期のまとめ
事前学習/Preparation 前期の学習内容のまとめ + 前回課題の解説
事後学習/Reviewing 講義内容の復習
15
授業計画/Class 前期期末試験
事前学習/Preparation 前期の学習内容のまとめ
事後学習/Reviewing 前期学習内容と試験の振り返り
授業方法/Method of instruction
この授業は対面授業(通常型)で実施します。 ★第1回講義のみオンライン授業(オンディマンド型)でのガイダンスとなります。
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 40% 各回講義に付帯する課題(理解度確認のためのウェブテスト、小レポート課題、議論参加の貢献)
2 試験 Exam 60% 期末課題などによる評価
教科書/Textbooks
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
ISBN価格
Price
1 鈴木安昭(著)東伸一・懸田豊・三村優美子(補訂) 新・流通と商業 第6版 有斐閣 2016 9784641164673 2484
参考書/Reference books
 著者名
Author
コメント
Comments
 
1 参考文献、参考資料、データベースなどについては・・・ 第1回の講義資料を参照してください。また、各回の授業で資料の紹介などおこないます。