1
|
授業計画/Class |
「新しい制度会計論とは」【オンライン(オンディマンド型)】 ・本講義で目指すものや講義の仕方、成績評価方法などの概要の説明 ・経済学の考え方 |
事前学習/Preparation |
シラバスを熟読し、講義内容を事前に確認しておく。 |
事後学習/Reviewing |
初回の課題(ミニレポート)を作成する。 |
|
2
|
授業計画/Class |
「新しい制度会計論とは(序章)」 ・教員(上枝)が執筆中のテキストの主題や考え方を知る。 ・前回講義の「経済学の考え方」のフィードバックをする。
|
事前学習/Preparation |
履修にあたり、前回の説明や資料によって講義内容を再度確認しておく。 |
事後学習/Reviewing |
「CoursePower」を通じて今回の講義後の課題(理解を問う小テスト(問題演習))を提出し、かつ今回の学習内容を復習する。 |
|
3
|
授業計画/Class |
「わが国の財務会計制度ないし財務報告規制(第2章)」
|
事前学習/Preparation |
わが国の会計制度について講義前に知っている事前の知識を再確認しておく。 |
事後学習/Reviewing |
「CoursePower」を通じて今回の講義後の課題(理解を問う小テスト(問題演習))を提出し、かつ今回の学習内容を復習する。
|
|
4
|
授業計画/Class |
「企業会計制度ないし財務報告規制の必要性に関する議論(第3章)(その1)」 ・必要論と不必要であるとする議論のまとめ
|
事前学習/Preparation |
企業会計制度の必要性について自身の考えをまとめておく。 前回分の課題に対する教員からのフィードバックを確認する。
|
事後学習/Reviewing |
「CoursePower」を通じて今回の講義後の課題(理解を問う小テスト(問題演習))を提出し、かつ今回の学習内容を復習する。 |
|
5
|
授業計画/Class |
「企業会計制度ないし財務報告規制の必要性に関する議論(第3章)(その2)」 ⇨ 前回に引き続き、制度・規制の要否両論を確認する。 |
事前学習/Preparation |
前回分の課題に対する教員からのフィードバックを確認する。 今回は前回の続きとなるため、前回分の資料を読み返しておく。
|
事後学習/Reviewing |
「CoursePower」を通じて今回の講義後の課題(理解を問う小テスト(問題演習))を提出し、かつ今回の学習内容を復習する。 |
|
6
|
授業計画/Class |
「経済的意思決定に有用な会計情報(第5章)(その1)」 ⇨ 現行の財務報告の目的である経済的意思決定に有用な情報の提供について考える。 ・有用な会計情報のための質的な要件、個人の意思決定と有用な会計情報のモデル化 |
事前学習/Preparation |
該当する会計制度に関する文書に目を通しておく。 前回分の課題に対する教員からのフィードバックを確認する。
|
事後学習/Reviewing |
「CoursePower」を通じて今回の講義後の課題(理解を問う小テスト(問題演習))を提出し、かつ今回の学習内容を復習する。 |
|
7
|
授業計画/Class |
「経済的意思決定に有用な会計情報(第5章)(その2)」 ⇨ 前回(第⑥回)に引き続き、会計の意思決定有用性アプローチについて考察する。 ・前回のフォローアップ(とくに情報のモデル化)、会計情報の有用性を確かめるための実証研究、その他
|
事前学習/Preparation |
前回分の課題に対する教員からのフィードバックを確認する。 今回は前回の続きとなるため、前回分の資料を読み返しておく。
|
事後学習/Reviewing |
「CoursePower」を通じて今回の講義後の課題(理解を問う小テスト(問題演習))を提出し、かつ今回の学習内容を復習する。 |
|
8
|
授業計画/Class |
「会社・経営者による自発的な情報開示(ディスクロージャー)(第6章)(その1)」 ⇨ 経済実験を通し、特定の条件のもとで、会社・経営者は自発的に情報を開示することを確認する。
|
事前学習/Preparation |
財務会計制度ないし財務報告規制の必要性に関する議論の回(第③回・第④回)の資料を再び読んでおく。 前回分の課題に対する教員からのフィードバックを確認する。
|
事後学習/Reviewing |
「CoursePower」を通じて今回の講義後の課題(理解を問う小テスト(問題演習))を提出し、かつ今回の学習内容を復習する。 |
|
9
|
授業計画/Class |
「会社・経営者による自発的な情報開示(ディスクロージャー)(第6章)(その2)」 ⇨ 経済実験を通し、特定の条件のもとで、会社・経営者は自発的に情報を開示することを確認した前回の内容を再確認し、現存データによるアーカイバル型の実証研究の知見や実務をみる。 |
事前学習/Preparation |
前回分の課題に対する教員からのフィードバックを確認する。 今回は前回の続きとなるため、前回分の資料を読み返しておく。
|
事後学習/Reviewing |
「CoursePower」を通じて今回の講義後の課題(理解を問う小テスト(問題演習))を提出し、かつ今回の学習内容を復習する。 |
|
10
|
授業計画/Class |
「利益マネジメントと不正な財務報告(第7章)(その1)」 ⇨ 会社・経営者には利益マネジメントの余地と動機があることを確認し、そのゲーム理論的なモデル化を始め、メリット・デメリットなども学習する。 |
事前学習/Preparation |
会計基準の適用や会計処理方法の差異により、ある事業年度の利益数値が変化しうることを確認しておく。 前回分の課題に対する教員からのフィードバックを確認する。
|
事後学習/Reviewing |
「CoursePower」を通じて今回の講義後の課題(理解を問う小テスト(問題演習))を提出し、かつ今回の学習内容を復習する。 |
|
11
|
授業計画/Class |
「利益マネジメントと不正な財務報告(第7章)(その2)」 ⇨ 会社・経営者には利益マネジメントの余地と動機があることを確認し、そのゲーム理論的なモデル化を始め、メリット・デメリットなども学習する。前(第⑩)回の残りからやっていくことになる。
|
事前学習/Preparation |
前回分の課題に対する教員からのフィードバックを確認する。 今回は前回の続きとなるため、前回分の資料を読み返しておく。
|
事後学習/Reviewing |
「CoursePower」を通じて今回の講義後の課題(理解を問う小テスト(問題演習))を提出し、かつ今回の学習内容を復習する。 |
|
12
|
授業計画/Class |
「公認会計士・監査法人による監査(第8章)(その1)」 ⇨ 経済実験を通じて、監査制度の必要性や現行の制度に内在する問題点を確認する。 今回は、2つの経済実験を扱う。 |
事前学習/Preparation |
公認会計士や監査について調べる。 前回分の課題に対する教員からのフィードバックを確認する。
|
事後学習/Reviewing |
「CoursePower」を通じて今回の講義後の課題(理解を問う小テスト(問題演習))を提出し、かつ今回の学習内容を復習する。 |
|
13
|
授業計画/Class |
「公認会計士・監査法人による監査(第8章)(その2)」 ⇨ 経済実験を通じて、監査制度の必要性や現行の制度に内在する問題点を確認する。 今回も、2つの経済実験を扱う。
|
事前学習/Preparation |
前回分の課題に対する教員からのフィードバックを確認する。 今回は前回の続きとなるため、前回分の資料を読み返しておく。 |
事後学習/Reviewing |
「CoursePower」を通じて今回の講義後の課題(理解を問う小テスト(問題演習))を提出し、かつ今回の学習内容を復習する。 |
|
14
|
授業計画/Class |
「会計基準のコンバージェンスの諸問題(第10章)(その1)」 ⇨ 会計基準の世界的なコンバージェンス(収斂)に関する論点につき、経済実験や経済学のモデルの分析を通して説明する。今回は、その前半部分を扱う。
|
事前学習/Preparation |
わが国の規制機関による国際会計基準(IFRS)の審議状況を調べる。 前回分の課題に対する教員からのフィードバックを確認する。 |
事後学習/Reviewing |
「CoursePower」を通じて今回の講義後の課題(理解を問う小テスト(問題演習))を提出し、かつ今回の学習内容を復習する。 |
|
15
|
授業計画/Class |
「会計基準のコンバージェンスの諸問題(第10章)(その2)」 ⇨ 会計基準の世界的なコンバージェンス(収斂)に関する論点につき、経済実験や経済学のモデルの分析を通して説明する。今回は、その前半部分を扱う。
|
事前学習/Preparation |
前回(第⑭回)の資料を読み返して、議論の流れを確認しておく。 前回分の課題に対する教員からのフィードバックを確認する。
|
事後学習/Reviewing |
「CoursePower」を通じて今回の講義後の課題(理解を問う小テスト(問題演習))を提出し、かつ今学期(前期)全体を通じた学習内容を復習する。 |
|