講義内容詳細:美術史(2)/美術史(日本)

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 美術史(2)/美術史(日本)
英文科目名/Course Title (English) Art History 2/Art History - Japan
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 加來 水緒
英文氏名/Instructor (English) KAKU Mio

講義概要/Course description
近年、世界最高落札額やアーティスト・レコード(作家ごとの最高落札額)が毎年のように更新されるなど、世界の美術品市場はかつてない程の活況を呈しています。美術品の高額消費がニュースとして報じられる中で、誰が何のために購入し、何故その作品が高額になったのかに関しては、掘り下げて語られることは殆どありません。

本講義では、そのような美術品取引の場である「マーケット/市場」に焦点をあて、一般的な美術史のアプローチとは異なる「マーケットからみた美術史」として講義を行います。事例として近・現代美術の作家を取り上げますが、講義の主題となるのは作家や作品のマーケットにおける重要性や、それらの作品販売に関連した著作権、追求権などの法的枠組みや真贋問題等になります。
講義の前半はマーケットの基礎知識として、現在の美術市場の構造や成り立ち、作家、コレクター、ギャラリー、オークションハウス等のステークホルダーの働き、美術品の価値や価格形成の仕組みを、講師が自らの実務経験に基づき解説します。また、学外授業として、授業期間中に開催されるアート・オークションの下見会会場に於いて、実際の出品作品を鑑賞する機会を設ける予定です。
達成目標/Course objectives
① 美術市場の構造や成り立ち、美術品の価値や価格形成の仕組みを理解すること
②「鑑賞対象としての美術」だけではなく「経済活動としての美術」への理解を深め、美術に対する多角的な視点を養うこと
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
特になし
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 【オンライン授業(オンデマンド型)】ガイダンス:講師紹介、授業概要、美術市場の構造とその規模(デモ講義)
2
授業計画/Class 美術市場の構造とその規模 【グループワーク】
3
授業計画/Class 美術市場のステークホルダー① 作家 美術館、コレクター
4
授業計画/Class 美術市場のステークホルダー② ギャラリー、アートフェア、メディア
5
授業計画/Class 美術市場のステークホルダー③ オークション、美術品流通のしくみ
6
授業計画/Class 【学外授業】オークションの下見会会場にて作品鑑賞  ※日程が変更になる可能性があります
7
授業計画/Class 美術品の価格設定スキーム①【自己学習】 
8
授業計画/Class 美術品の価格設定スキーム②
9
授業計画/Class 奈良美智『KNIFEBEHIND BACK』作品読解【グループワーク】<!--[endif]-->
10
授業計画/Class 奈良美智『KNIFEBEHIND BACK』作品読解
11
授業計画/Class ジャン=フランソワ・ミレー『晩鐘』と追求権
12
授業計画/Class 草間彌生『南瓜』作品読解【グループワーク/自己学習】
13
授業計画/Class 草間彌生『南瓜』作品解説
14
授業計画/Class リチャード・プリンス『New Portraits』作品読解【グループワーク/自己学習】
15
授業計画/Class 【ゲストスピーカーによる特別授業】リチャード・プリンス『New Portraits』作品解説
※日程が変更になる可能性があります
 
事前学習/Preparation シラバスにあらかじめ目を通しておくこと
事後学習/Reviewing 講義の内容を復習し、理解を深めること
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method ハイブリッド型ブレンド形式 / hybrid blend
補足事項/Supplementary notes講義は基本的にパワーポイントのスライドショーを投影した対面形式で行いますが、後半はオンライン形式(オンデマンド型/自己学習型)の授業も織り交ぜて行います。オンライン授業実施日は前もって、授業時やCoursePower上でご案内致します。また、学外授業やゲスト・スピーカーによる特別授業の機会も設ける予定ですが、授業の内容や日程が変更になる可能性があります。
授業内容の理解度確認のため、毎回ではありませんが、講義内に小テスト或いは小レポートの提出をしてもらいます。自己学習の場合は教材(画像/動画/文書)を提示しますので、鑑賞・読了後に課題を提出してもらいます。なお、質問やフィードバックはCourse Powerの掲示板機能を使用します。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 70% 講義内小レポート或いは小テスト、課題提出
2 その他 Others 30% 参加態度・積極性・貢献
教科書/Textbooks
 
1
メッセージ/Message
日本が政策の一環として美術産業を高付加価値・成長産業として拡大させていくことを検討している今、美術市場を経済活動の枠組みとして捉えた研究はより一層必要になっていく分野です。美術に関する多角的な視点・視座を身に付け、将来的に美術市場が如何に発展可能なのかを皆さんで一緒に考えていければと思います。
その他/Others
学外授業として、授業期間中に開催されるアート・オークションの下見会会場に於いて、実際の出品作品を鑑賞する機会を設ける予定です。
キーワード/Keywords
美術     アート     経済     オークション     実務経験     アート・マーケット     現代アート