講義内容詳細:電気工学実験Ⅰ

戻る
年度/Academic Year 2023
授業科目名/Course Title (Japanese) 電気工学実験Ⅰ
英文科目名/Course Title (English) Electrical Engineering Ⅰ (Laboratory)
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 野澤 昭雄/石河 泰明/佐藤 佑樹/前田 智弘
英文氏名/Instructor (English) NOZAWA Akio/ISHIKAWA Yasuaki/SATO Yuki/MAEDA Tomohiro

講義概要/Course description
この科目は、講義で学ぶ電気電子工学における各分野の専門知識を、実験を通してさらに深めることを目的としており、各分野の実験を体験し、実験の進め方、解析の仕方、報告書のまとめ方などを学ぶ。実験の前に各テーマの予習を十分に行い,実験によって,理論の十分な理解を得ることが望ましい。実験は対面授業(ブレンド形式)にて実施する。初回のオンライン授業(オンデマンド型) にて実験のグループ分けとスケジュールを説明するので必ず確認すること。
達成目標/Course objectives
講義で学んだ理論を実験により実践的知識として定着させる。
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
電気電子工学基礎実験 I の単位を取得済みであること。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 概要の説明: 本実験に関する一般的な注意 【オンライン(オンデマンド型)】
(担当者:野澤 昭雄/石河 泰明/佐藤 佑樹/前田 智弘)
2
授業計画/Class 分布定数回路: 分布定数回路の基本である平行伝送線路について、定在波の観測、波長の測定方法などを学習し、分布定数回路の一般的な性質を理解する。
(担当者:野澤 昭雄/石河 泰明/佐藤 佑樹/前田 智弘)
3
授業計画/Class フィルタ: 簡単な定K型フィルタに関する実験方法を学習し,LCフィルタの原理と特性を理解する。
(担当者:野澤 昭雄/石河 泰明/佐藤 佑樹/前田 智弘)
4
授業計画/Class サイリスタ: サイリスタの電圧電流特性の測定方法を学習し、サイリスタの動作原理を理解する。さらに、位相制御整流回路の各部波形を観察方法を学習し、その制御原理を理解する。
(担当者:野澤 昭雄/石河 泰明/佐藤 佑樹/前田 智弘)
5
授業計画/Class マイクロ波: 電気通信において重要な役割を担っているマイクロ波の発生とその性質を、立体回路による基本量の測定方法の学習によって理解する。
(担当者:野澤 昭雄/石河 泰明/佐藤 佑樹/前田 智弘)
6
授業計画/Class 高周波回路とその測定の基礎: 高周波の電圧、電流、電力の測定方法を学習し、高周波特有の現象と測定原理を理解する。
(担当者:野澤 昭雄/石河 泰明/佐藤 佑樹/前田 智弘)
7
授業計画/Class 帰還演算回路: アナログ演算回路に用いられる帰還演算回路の原理と性質を理解する。例として、係数器、積分器、1次遅れ要素、不完全微分器の動作を学習する。
(担当者:野澤 昭雄/石河 泰明/佐藤 佑樹/前田 智弘)
8
授業計画/Class 発振回路: ウィーンブリッジ発振回路、ハートレー発振回路の構成方法、発振波形、発振条件や振幅制限などの学習を通して発振の原理を理解する。
(担当者:野澤 昭雄/石河 泰明/佐藤 佑樹/前田 智弘)
9
授業計画/Class パルス回路: パルス回路及び波形整形回路の基本的な性質について、種々のパルス及びパルス関連回路の実験方法を学習することにより理解する。
(担当者:野澤 昭雄/石河 泰明/佐藤 佑樹/前田 智弘)
10
授業計画/Class マルチバイブレータ: トランジスタを用いた各種のマルチバイブレータの実験方法を学習し,動作原理を理解する。
(担当者:野澤 昭雄/石河 泰明/佐藤 佑樹/前田 智弘)
11
授業計画/Class 論理回路: ディジタル回路の基本要素である種々のゲートとフリップフロップの基本的な動作を理解する。
(担当者:野澤 昭雄/石河 泰明/佐藤 佑樹/前田 智弘)
12
授業計画/Class ディジタル回路: 種々のゲートとフリップフロップと、これらを組み合わせた論理回路の実験方法を学習し,ディジタル回路の理解を深める。
(担当者:野澤 昭雄/石河 泰明/佐藤 佑樹/前田 智弘)
13
授業計画/Class 電源回路: 直流電源を構成する整流回路とフィルタ回路と定電圧回路の特性測定実験の方法を学習し、直流電源回路の動作原理を理解する。
(担当者:野澤 昭雄/石河 泰明/佐藤 佑樹/前田 智弘)
14
授業計画/Class 論述演習: 科学技術一般に関するドキュメントの論述法について学習する。
(担当者:野澤 昭雄/石河 泰明/佐藤 佑樹/前田 智弘)
15
授業計画/Class プレゼンテーション演習: 科学技術一般に関するプレゼンテーション技法について学習する。
(担当者:野澤 昭雄/石河 泰明/佐藤 佑樹/前田 智弘)
 
事前学習/Preparation 教科書の該当部分を予習する。
事後学習/Reviewing 実験データをまとめ,実験レポートを作成する。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method ハイブリッド型ブレンド形式 / hybrid blend
補足事項/Supplementary notes第1回目のガイダンスのみ,CouserPower を利用したオンライン授業(オンデマンド型)で実施し,その他の講義は対面授業(ブレンド型)で実施する。3〜4名程度のグループに分かれて実験を行う。グループ毎に実験のスケジュールが異なる。ガイダンスにて実験のグループ分けとスケジュールを説明するので必ず確認すること。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 レポート Report 100%
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1 授業開始時 CoursePower にて実験テキストを配布する。
参考書/Reference books
 コメント
Comments
 
1 3年次前期までに履修した各専門科目のテキスト。