講義内容詳細:機械創造工学実験Ⅰ

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 機械創造工学実験Ⅰ
英文科目名/Course Title (English) Mechanical Engineering Laboratory Ⅰ
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 田崎 良佑/早瀬 知行/西宮 康治朗/山下 貴仁/石井 慶子
英文氏名/Instructor (English) TASAKI Ryosuke/HAYASE Tomoyuki/NISHIMIYA Kojiro/YAMASHITA Takahito/ISHII Keiko

講義概要/Course description
講義や演習で得られた概念を自分で確かめ、物理量の計測法を身につける。現象や動作、計測法のメカニズムなど機械工学にとって必須事項を体験することを通して、より良く理解することを目的とする。テーマ毎にレポートを提出し、報告書作成の訓練を行う。テーマは6部門あり、各部門のテーマを2週間づつ行う。前期に実験Ⅰを、後期に実験Ⅱを行う。各テーマの具体的な内容やグループ分けは前期はじめの3年生オリエンテーション時に説明する。授業は,オンデマンド型とし,実験の様子を撮影した動画とそこで得られたデータを配信し,実際の物理現象を体験するとともに,その結果をレポートにまとめる.
達成目標/Course objectives
実験を通じて実際の現象を自ら考察し,報告書を作成する力を身につける.
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
材料力学,熱力学,流体力学そして機械力学の4力学
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 実験ガイダンス(実験全般の説明、レポートの書き方、安全上の注意事項)(担当:全担当教員)
【初回授業より対面で実施】
2
授業計画/Class I 材料・材料力学に関する実験:I-1 材料力学基礎実験(担当:全担当教員)
3
授業計画/Class I 材料・材料力学に関する実験:I-2 応力集中の計測(担当:全担当教員)
4
授業計画/Class I 材料・材料力学に関する実験:I-3 引張試験及び硬さ試験による材料の弾性特性および破面解析(担当:全担当教員)
5
授業計画/Class I 材料・材料力学に関する実験:I-4 衝撃試験による各種材料の破壊靱性評価(担当:全担当教員)
6
授業計画/Class Ⅱ 熱工学に関する実験:II-1 ディーゼルエンジン(担当:全担当教員)
7
授業計画/Class II 熱工学に関する実験:II-2 熱電対を用いた温度計測(担当:全担当教員)
8
授業計画/Class III 流体力学に関する実験:III-1 管路における流体のエネルギー損失(担当:全担当教員)
9
授業計画/Class III 流体力学に関する実験:III-2 ポンプの性能試験(担当:全担当教員)
10
授業計画/Class IV 機械力学に関する実験:IV-1 サイズモ系の振動応答(担当:全担当教員)
11
授業計画/Class V 機械制御に関する実験:V-1 単振子の振動制御(担当:全担当教員)
12
授業計画/Class 機械工作に関する実験・実習:Ⅵ-1 旋削加工精度-切削速度が仕上面粗さに及ぼす影響-(担当:全担当教員)
13
授業計画/Class VI 機械工作に関する実験・実習:Ⅵ-2 フライス盤によるはめあい部品加工(実習1)(担当:全担当教員)
14
授業計画/Class VI 機械工作に関する実験・実習:Ⅵ-3 NC工作機械の加工原理とCAD/CAMシステム(担当:全担当教員)
15
授業計画/Class VI 機械工作に関する実験・実習:Ⅵ-4 旋盤による引張試験片の加工(実習2)(担当:全担当教員)
 
事前学習/Preparation 事前の課題など、各週担当者の指示に従う。
事後学習/Reviewing 内容の整理・理解、事後の課題など、各週担当者の指示に従う。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes本講義は,原則,対面授業(ハイブリッド型ブレンド形式)で実施します.テーマによって,授業方法が 変更となる場合がありますので,第1週目の指示に従ってください. オンライン授業(オンデマンド型)による講義,説明と,対面授業による実験室における実験,実験後の レポート作成を行ってもらいます.
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 レポート Report 100% 100%レポートによる.
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1 機械創造工学科で作成した独自のテキストを使用する.
参考書/Reference books
 コメント
Comments
 
1 木下是雄;理工系の作文技術,中公図書
メッセージ/Message
講義で勉強したことを実際に体験する場です.機械の基礎的な事柄を理解するためにとても大事な科目です.
キーワード/Keywords
実験     考察力