講義内容詳細:社会心理学

戻る
年度/Academic Year 2023
授業科目名/Course Title (Japanese) 社会心理学
英文科目名/Course Title (English) Social Psychology
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 清成 透子
英文氏名/Instructor (English) KIYONARI Toko

講義概要/Course description
社会で生活している人間と、そういった人間達が作る社会を分析するにあたって、社会心理学はどのようにアプローチしているのか。この問いに一言で答えるのは難しい。何故なら、社会心理学の研究は多岐にわたっており、統一理論あるいは統一パースペクティブのもとで人間を理解するというやり方ではなく、個別のトピックに対して個別の理論を構築してきた学問だからである。そこで本講義では、社会心理学における著名な古典的研究を学ぶのと同時に、社会、制度、文化といった外的な環境と個々の人間との間にある相互規定関係を分析するマイクロ・マクロ・アプローチを学ぶことを通して、トピックごとの理解を超えた人間行動・心理の統一的理解が社会心理学において可能かどうか、検討していく。また、本講義中に心理学実験体験演習への参加や質問紙への回答を求めることがある。これらは人間心理を総合的に理解するための実習なので、本講義を履修した場合には特段の理由がない限り、実習にも参加することを要件とする。
達成目標/Course objectives
本講義では、実験や調査といった社会心理学的な手法を用いて導き出された様々な知見から、社会の中で生きる我々人間を理解することを目指す。
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
本講義では、心理学実験や調査の実習を含む予定である。
したがって、授業中、あるいは授業時間外の実験・調査実習への参加に同意することが履修条件となる。
実施日等詳細については授業中にアナウンスする(シラバスで示したスケジュールは変更されることもある)。


授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class ガイダンス【オンライン(オンデマンド型)】
・この授業を通して、何を学んで欲しいか、授業全体のパースペクティブを概観する。
・授業評価について

2
授業計画/Class 人間の社会性について、進化心理学的観点から考察し、他の動物種と人間がどのような点で異なり、どのような点では同じなのかを学ぶ。
3
授業計画/Class 社会的規範は何故維持されるのか?
人間が互いに影響しあって生きていることを理解した上で、如何にして人間が社会的規範を生みだし、維持しているのかについて考える。
4
授業計画/Class 社会的影響過程(1)
他者の存在がもたらす影響について、古典的な社会心理学の実験研究から学ぶ。
5
授業計画/Class 社会的影響過程(2)
他者の存在がどのようなプロセスを経て、マイクロ・マクロ過程を生み出すか、同調圧力などを通して考える。
6
授業計画/Class 社会的影響過程(3)
いじめの構造について考える。
7
授業計画/Class 社会的影響過程(4)
多数派と少数派の影響力について違いを学ぶ。
8
授業計画/Class 社会心理学実験実習(1)
他者の存在が個々人の意思決定にどのように影響するかを実際に体験する実験実習を行う。
9
授業計画/Class 心の偏重
社会問題を心の問題として捉えることの落とし穴について、脳科学などから得られた知見を通して考える。
10
授業計画/Class 帰属の基本的エラー
何か物事が生じた際に、原因をどこに求めるのか、社会心理学の古典的な研究例を通して、自分自身の日常生活を振り返る。
11
授業計画/Class 疑似科学と性格判断
判断バイアスとステレオタイプについて学ぶ。血液型性格判断は正しいのか、何故正しいと思うのか、科学的に考察していく。
12
授業計画/Class 社会心理学実験実習(2)
集団意思決定を体験するため、実験実習を行う。
13
授業計画/Class 社会的交換と集団における適応(1)
人間が大規模社会において如何にして協力的な社会を作り上げることができたのか、実験研究、シミュレーション研究などを通して学ぶ。
14
授業計画/Class 社会的交換と集団における適応(2)
引き続き、人間の社会性や利他性について学ぶ。
15
授業計画/Class 血縁選択と家族の絆
家族や親戚といった血縁関係にある人間に対する利他性について、進化生物学的な知見を学んだ上で、現代社会における家族問題を考える。
 
事前学習/Preparation 自分を取り巻く社会とその中で生活する人々に日々注意を払い、人々がどのような形で相互依存的に生活しているかを観察する。
事後学習/Reviewing 授業で学んだことを社会の中で生きる自分自身の生活に如何にしていかすことができるか、毎回の授業の学びと日常生活への応用について、考察する。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes・授業には遅刻しないこと。
・本講義は対面授業(通常型)で実施する。
・毎週必ずCoursePowerを確認すること。
・授業中に心理学実験体験演習を行うことがある。参加にあたっての注意事項等必要な情報は授業中にアナウンスする。
・授業方法の変更等があれば、CoursePower上に別途指示する。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 100% 定期試験は行わない。授業中に実施する課題、実験実習・調査実習体験への参加を総合的に評価する。