講義内容詳細:コミュニケーション特講(4)

戻る
年度/Academic Year 2017
授業科目名/Course Title (Japanese) コミュニケーション特講(4)
英文科目名/Course Title (English) Lecture on Communication (4)
学期/Semester 通年 単位/Credits 4
教員名/Instructor (Japanese) 小野寺 典子
英文氏名/Instructor (English) ONODERA, Noriko

講義概要/Course description
「ことばと文化・社会」の諸問題について、担当者の専門領域である語用論・社会言語学・(歴史語用論)・談話研究の視点から講義する。
 社会言語学は文化・社会と言語の関係を研究する分野である。また、語用論は、人の言語コミュニケーションにおいて生産され、解釈される意味について、自然発話の会話などをデータに研究する分野である。
 今年取り上げる予定のテーマは、社会言語学から「ピジンとクレオール」など、談話研究から「話順交代」「隣接応答ペア」「好まれる応答形式」など、また、語用論より「ポライトネス理論」などである。
 大学卒業後、英語を駆使して、21世紀の国際コミュニケーターとして活躍するためには、英語の4技能の習得に加え、英語の背景にある文化・社会面について学んでおくことは不可欠だろう。
また、英語をはじめとする言語と文化・社会の関係について知っておくことも重要である。英語や日本語の会話に、驚くほどの規則性・精巧なメカニズムが働いていることを知ることも、将来役に立つことだろう。
 是非、言語が、使用されている社会・文化と密接に関わりながら成り立っていることを知り、今後のコミュニケーション・英語コミュニケーションに生かしていっていただきたい。

達成目標/Course objectives
ことば(言語)は、共時的に見ても通時的に見ても、用いられている地域・社会(community)の特徴をよく反映しながら成立している。たとえば、英語にいわゆる「敬語体系」(honorifics)は見られないが、日本語・韓国語には存在する。その言語が用いられている地域・社会に目を向けてみると、日本・韓国といった東アジアでは、以前より社会構造の中に上下関係が認められてきた。人々の日々のコミュニケーションの中で、上下関係が意識され、その積み重ねから「敬語」が生まれ、根づき、また今も形を変化させている。共時的に見た「言語構造」も、通時的に見た「言語変化」も、社会(community)の中で言語が「使用される」からこそ、その社会の構造的特徴を反映しているのである。
 英語を含めた言語がいかに社会・文化と関わりながら成立しているのかをよく知り、受講生が広い言語観を備えた国際的コミュニケータ―となることが目標である。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
特にありません。基礎演習既習者は、学んだ知識を生かせます。

今年度、「ゼミ受講生は、この特講も合わせて履修してください。」
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class Introduction to course
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる
事後学習/Reviewing 知識整理
2
授業計画/Class コミュニケーション・言語学・社会言語学の関係
事前学習/Preparation ハンドアウトの内容を確認。質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
3
授業計画/Class 言語の変種
事前学習/Preparation 前回配布したハンドアウト・プリントなどを確認。質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理。不足のプリント類は、英文研に取りに行く。
4
授業計画/Class ピジンとクレオール(1)
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
5
授業計画/Class ピジンとクレオール(2)
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
6
授業計画/Class ピジンとクレオール(3)
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
7
授業計画/Class ピジンとクレオール(4)
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
8
授業計画/Class アフリカ系アメリカ人の英語:クレオール起源説(1)
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
9
授業計画/Class アフリカ系アメリカ人の英語:クレオール起源説(2)
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
10
授業計画/Class アフリカ系アメリカ人の英語:音声的特徴
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
11
授業計画/Class アフリカ系アメリカ人の英語:文法的特徴
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
12
授業計画/Class 談話研究より(1)談話モデル1
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
13
授業計画/Class 談話研究より(1)談話モデル2
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
14
授業計画/Class 談話研究より(2)隣接応答ペア1
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
15
授業計画/Class 談話研究より(2)隣接応答ペア2
前期wrap up, 夏季休暇中の推薦図書紹介
前期試験に向けて
事前学習/Preparation 前期試験へ向ける
事後学習/Reviewing 前期試験へ向ける
16
授業計画/Class 後期のintroduction
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
17
授業計画/Class 談話研究より(3)好まれる/好まれない応答形式1
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
18
授業計画/Class 談話研究より(3)好まれる/好まれない応答形式2
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。テーマについてよく考える
事後学習/Reviewing 知識整理
19
授業計画/Class 談話研究より(3)好まれる/好まれない応答形式3
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
20
授業計画/Class ポライトネスとは?
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理・テキストを読む
21
授業計画/Class ポライトネス理論1(Brown and Levinson)
事前学習/Preparation 前回授業について、質問をまとめる。テキストを読む
事後学習/Reviewing 知識整理
22
授業計画/Class ポライトネス理論1(Brown and Levinson)
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
23
授業計画/Class ポライトネス理論1(Brown and Levinson)
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
24
授業計画/Class ポライトネス理論2(Geoffrey Leech)
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
25
授業計画/Class ポライトネス理論2(Geoffrey Leech)
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
26
授業計画/Class ポライトネス理論3(Robin Lakoff)
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
27
授業計画/Class ポライトネス理論3(Robin Lakoff)
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
28
授業計画/Class 英語と日本語のポライトネスの差異
事前学習/Preparation 質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理
29
授業計画/Class ポライトネスまとめ
事前学習/Preparation 授業で分からないところや質問をまとめてくる。
事後学習/Reviewing 知識整理。後期試験へ向ける。
30
授業計画/Class 通年wrap up
後期試験に向けて
事前学習/Preparation 後期試験向け、復習する
事後学習/Reviewing 後期試験へ向ける。
授業方法/Method of instruction
講義形式。
成績評価方法/Evaluation
1 100% 前期試験・後期試験を予定。平常点(「授業中の私語」や、不適切な授業受講態度で「単位修得できない」)。
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1 基本的にこちらでプリントを用意します。
参考書/Reference books
 コメント
Comments
 
1 Levinson, Stephen C. 1983. 初版. Pragmatics. Cambridge, UK: Cambridge University Press.
Brown, Penelope and S. C. Levinson. 1987. Politeness: Some Universals in Language Usage.  Cambridge, UK: Cambridge University Press.
Leech, Geoffrey. 1983. Principles in Pragmatics. New York: Longman. 
生田少子. 2000.『やさしい社会言語学 ― 20週・講義概要』 東京:南雲堂.
Downes, W. 1998. Language and Society. 2nd Edition. Cambridge, UK: Cambridge University Press.
Fasold, Ralph. 1984. The Sociolinguistics of Society. New York: Blackwell.
Fasold, Ralph. 1990. The Sociolinguistics of Language. New York: Blackwell.
Fasold, R and J. Connor-Linton (eds.) 2006. An Introduction to Language and Linguistics. Cambridge,      UK: Cambridge University Press.
林 宅男(編). 2008. 『談話分析のアプローチ 理論と実践』 東京:研究社. ほか
メッセージ/Message
図書館の指定図書欄にある本を参考図書として利用してください。
扱うトピックは、進み具合により入れ替える場合があります。
 授業中の「私語」や不適切な受講態度で、単位修得できません。
その他/Others
半期(前期・後期それぞれ)で3回欠席で、単位修得不可。
定期試験のためには、授業をよく聞き、よく理解しておくことがもっとも大切です。