講義内容詳細:国際刑事法

戻る
年度/Academic Year 2018
授業科目名/Course Title (Japanese) 国際刑事法
英文科目名/Course Title (English) International Criminal Law
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 安藤 泰子
英文氏名/Instructor (English) ANDOU, Taiko

講義概要/Course description
身近な実例から、国際刑事法の要点に接近する。
達成目標/Course objectives
国際刑事法の歴史的発展を確認した上で、常設国際刑事裁判所設立条約規程を概観する。その上で、国内刑法と国際刑法との関係や国際人権法などとの関連を理解し、国際刑事裁判機関の原理や構造を学修する。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
刑法、憲法、国際人権法についての初歩的な知識が必要。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 国際刑事法への導入
記録映像をみる
事前学習/Preparation (Assignments)国際刑法とは何か、ローマ規程を概観してくる。
事後学習/Reviewing 配付する資料を読むこと。
2
授業計画/Class 国際刑事法の周辺(1)刑法と国際法の関係
事前学習/Preparation (Assignments) 事前に資料を収集し整理しておくこと。
事後学習/Reviewing 刑法と国際法との関係について確認、復習。
3
授業計画/Class 時事問題(1)
事前学習/Preparation (Assignments) 各自、関心のあるテーマについて、事前に配付する資料を整理すること。
事後学習/Reviewing 配布レジュメ等で復習。
4
授業計画/Class 時事問題(2)
事前学習/Preparation (Assignments)各受講者の関心について、事前に資料を収集し整理しておくこと。
事後学習/Reviewing 論点を整理すること。
5
授業計画/Class 国際刑事警察機構(Interpol)
事前学習/Preparation (Assignments) インターポールについて、事前に資料を収集し概観してくること。
事後学習/Reviewing 配付資料・レジュメで復習。
6
授業計画/Class ヨーロッパにおける地域統合とヨーロッパ刑法典(Corpus Juris)
事前学習/Preparation (Assignments) 各自「ヨーロッパ刑法典」について、関係資料を収集し概観してくること。
事後学習/Reviewing 配付する資料を整理すること。
7
授業計画/Class 国際刑事裁判所(ICC)への道標~アウシュビッツからニュルンベルク、ハーグへ
 国際刑事裁判所の構想は、1919年のヴェルサイユ条約から出発している。アウシュビッツなどの収容所による人道に反する行為に対して、「ジェノサイド(民族虐殺)」を罰する構想が生まれ、ニュルンベルク裁判があり、東京裁判があった。旧ユーゴスラビアに関する国際刑事裁判所やルワンダに関する国際刑事裁判所を経て、国際刑事裁判所の設立がローマ会議で決定され、130カ国が設立条約(ローマ条約)に署名した。国際刑事法の歴史的展開を確認する。
事前学習/Preparation (Assignments) 事前に関係する文献を収集し確認してくること。
事後学習/Reviewing 配布した資料やレジュメで復習。
8
授業計画/Class 国際刑事裁判機関の原理と構造
事前学習/Preparation (Assignments)国際刑事裁判機関の原理や構造について、各自資料を収集し概観してくること。
事後学習/Reviewing 配付された資料を整理すること。
9
授業計画/Class 国際犯罪とは何か?~テーラー元リベリア大統領に対するシエラレオネ特別法廷判決
事前学習/Preparation (Assignments)新倉修「世界の潮:国際刑事司法の新しい到達点――テーラー元大統領に有罪判決」『世界』833号(2012年8月号・岩波書店)p.33-36
事後学習/Reviewing 配付する資料を整理すること。
10
授業計画/Class 国際刑法の一般原則:ローマ規程総則
事前学習/Preparation (Assignments) 条約集を含む関係資料を読んでくること。
事後学習/Reviewing 配布資料を整理すること。
11
授業計画/Class 国際刑事裁判所の手続と人権保障
事前学習/Preparation (Assignments) 日弁連『国際刑事裁判所の扉をあける』(現代人文社)の該当箇所を読んで整理しておくこと。
事後学習/Reviewing 配付する資料を整理すること。
12
授業計画/Class 国際刑事法と国内法~補完性の原則
事前学習/Preparation (Assignments)事前に配付する資料を整理しておくこと。
事後学習/Reviewing 配付する資料を整理すること。
13
授業計画/Class 被害者の訴訟参加と補償
事前学習/Preparation (Assignments) 各自、関係論文を収集し整理しておくこと。
事後学習/Reviewing 配付資料やレジュメで復習。
14
授業計画/Class 国際刑事法の展望
事前学習/Preparation (Assignments) 各受講者の見解を整理しておくこと。
事後学習/Reviewing 配付する資料で復習。
15
授業計画/Class 期末試験解説
事前学習/Preparation 全体をまとめておくこと。
事後学習/Reviewing 指摘された課題を整理すること。
授業方法/Method of instruction
できるだけ身近な実例から、国際刑事法の論点に関わるトピックを取り上げる。
成績評価方法/Evaluation
1 試験 Exam 80% 期末試験での評価
2 平常点 In-class Points 20% 授業時に2回、事例調査報告を提出してもらい、それでの評価。
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1 指定の教科書はない。
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
ISBN価格
Price
 
1 日本弁護士連合会編 国際刑事裁判所の扉をひらく 現代人文社
2 尾﨑久仁子著 国際人権・刑事法概論 信山社出版 2004.1 4797222697 3100円 蔵書情報 / Library information
3 村瀬信也, 洪恵子共編 国際刑事裁判所 第2版 東信堂 2014.9 9784798912561 4200円+税 蔵書情報 / Library information
4 東澤靖著 国際刑事裁判所と人権保障 信山社 2013.11 9784797267273 6800円 蔵書情報 / Library information
5 東澤靖著 国際裁判所 法と実務 明石書店
メッセージ/Message
国際刑事法は、これからの学問であり、これからの法領域である。関心を汎くもって、知見を高めていきたい。
その他/Others
毎回、条約集を持参のこと。
キーワード/Keywords
国際刑事裁判所 国際刑法 人権保障 被害者補償 犯罪人引渡条約 受刑者移送条約 国際司法共助