講義内容詳細:博物館資料論

戻る
年度/Academic Year 2020
授業科目名/Course Title (Japanese) 博物館資料論
英文科目名/Course Title (English) Theory for Dealing Museum materials
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 金沢 陽
英文氏名/Instructor (English) KANAZAWA, Yoh

講義概要/Course description
 博物館の資料は、すべての博物館活動の中心にあるものであり、資料の取り扱いの良否が活動の質を規定すると言っても過言ではない。本講義では、最新の保存科学の成果をふまえつつ資料取り扱いの基本理念を習得してもらうとともに、資料に対する働きかけである調査・研究方法の基礎知識、資料の公開・展示方法、資料情報や研究成果の高度情報化の実際等を学ぶことを目的とする。
達成目標/Course objectives
 博物館資料の収集,整理保管等に関する理論や方法に関する知識・技術を習得し、また博物館の調査研究活動について理解することを通じて, 博物館資料とその取り扱いに関する基礎的能力を養う。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
 本講義は、翌年次以降に履修する博物館実習への準備段階に位置づけられる。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class オリエンテーション
事前学習/Preparation 講義開始前に、なるべく多くの博物館を訪れてみること。
事後学習/Reviewing なるべく多くの博物館を訪れてみること。
2
授業計画/Class 博物館資料の種類と性格
事前学習/Preparation なるべく多くの博物館を訪れてみること。
事後学習/Reviewing とくに関心のある博物館を想定し、講義の観点を当てはめてみる。
3
授業計画/Class 資料の収集
事前学習/Preparation 前回講義での考察を反芻してのぞむこと。配付資料があった場合は、目を通しておくこと。
事後学習/Reviewing とくに関心のある博物館を想定し、講義の観点を当てはめてみる。
4
授業計画/Class 資料の調査(情報収集)と登録
事前学習/Preparation 前回講義での考察を反芻してのぞむこと。配付資料があった場合は、目を通しておくこと。
事後学習/Reviewing とくに関心のある博物館を想定し、講義の観点を当てはめてみる。
5
授業計画/Class 資料保存 ①資料の保存環境
事前学習/Preparation 前回講義での考察を反芻してのぞむこと。配付資料があった場合は、目を通しておくこと。
事後学習/Reviewing とくに関心のある博物館を想定し、講義の観点を当てはめてみる。
6
授業計画/Class 資料保存 ②資料の管理と運用
事前学習/Preparation 前回講義での考察を反芻してのぞむこと。配付資料があった場合は、目を通しておくこと。
事後学習/Reviewing とくに関心のある博物館を想定し、講義の観点を当てはめてみる。
7
授業計画/Class 資料保存 ③資料取り扱いの基本理念
事前学習/Preparation 前回講義での考察を反芻してのぞむこと。配付資料があった場合は、目を通しておくこと。
事後学習/Reviewing とくに関心のある博物館を想定し、講義の観点を当てはめてみる。
8
授業計画/Class 資料保存 ④資料取り扱いの基本動作
事前学習/Preparation 前回講義での考察を反芻してのぞむこと。配付資料があった場合は、目を通しておくこと。
事後学習/Reviewing とくに関心のある博物館を想定し、講義の観点を当てはめてみる。
9
授業計画/Class 資料調査・研究 ①研究活動の範囲と実態
事前学習/Preparation 前回講義での考察を反芻してのぞむこと。配付資料があった場合は、目を通しておくこと。
事後学習/Reviewing とくに関心のある博物館を想定し、講義の観点を当てはめてみる。
10
授業計画/Class 資料調査・研究 ②調査の基本動作
事前学習/Preparation 前回講義での考察を反芻してのぞむこと。配付資料があった場合は、目を通しておくこと。
事後学習/Reviewing とくに関心のある博物館を想定し、講義の観点を当てはめてみる。
11
授業計画/Class 資料調査・研究 ③博物館の“二次”資料
事前学習/Preparation 前回講義での考察を反芻してのぞむこと。配付資料があった場合は、目を通しておくこと。
事後学習/Reviewing とくに関心のある博物館を想定し、講義の観点を当てはめてみる。
12
授業計画/Class 資料公開・展示 ①展示の成り立ちと準備
事前学習/Preparation 前回講義での考察を反芻してのぞむこと。配付資料があった場合は、目を通しておくこと。
事後学習/Reviewing とくに関心のある博物館を想定し、講義の観点を当てはめてみる。
13
授業計画/Class 資料公開・展示 ②展示企画の立案理論
事前学習/Preparation 前回講義での考察を反芻してのぞむこと。配付資料があった場合は、目を通しておくこと。
事後学習/Reviewing とくに関心のある博物館を想定し、講義の観点を当てはめてみる。
14
授業計画/Class 資料公開・展示 ③展示活動の実践理論
事前学習/Preparation 前回講義での考察を反芻してのぞむこと。配付資料があった場合は、目を通しておくこと。
事後学習/Reviewing とくに関心のある博物館を想定し、講義の観点を当てはめてみる。
15
授業計画/Class まとめ
事前学習/Preparation 前回講義での考察を反芻してのぞむこと。配付資料があった場合は、目を通しておくこと。
事後学習/Reviewing 講義後の博物館参観の際に、資料論的視点を当てはめて観察してみることを心がけること。
授業方法/Method of instruction
 CoursePower・Webex による講義を聴講する。資料の提示、質問と回答は CoursePower を介して行う。ただし、対面授業が可能になった場合は、教室での講義に変更する場合がある。
成績評価方法/Evaluation
1 100%  前期終盤に CoursePower を介してレポートを課し、評価を行う。但し、資格取得の条件となる科目の性格上、オリエンテーションを除く講義を聴講することを前提とし、理由なく未聴講の講義があった場合は単位を認定しない場合がある。なお、対面授業が可能になった場合は、教室での試験に変更する場合がある。
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1  使用しない。
参考書/Reference books
 コメント
Comments
 
1  講義中に適宜紹介する。
メッセージ/Message
 履修にあたり、日頃から博物館に関する情報を注視し、経験を積むよう心がけてほしい。
キーワード/Keywords
博物館         博物館学芸員     博物館資料