講義内容詳細:ラボ・アトリエ実習(1)/ラボ・アトリエ実習(2)

戻る
年度/Academic Year 2020
授業科目名/Course Title (Japanese) ラボ・アトリエ実習(1)/ラボ・アトリエ実習(2)
英文科目名/Course Title (English) Laboratory Training 1/Laboratory Training 2
学期/Semester 通年 単位/Credits 4
教員名/Instructor (Japanese) 宮澤 淳一
英文氏名/Instructor (English) MIYAZAWA, Junichi

講義概要/Course description
(※2020年度前期はオンライン授業に対応して行ないます。)
★「映像翻訳」(主に日本語の字幕作成)を実践し,後期に自主上映会を開催します。
★ 映像作品を鑑賞する態度を学び,「文化のプロデューシングやマネジメント」における映像翻訳の意義を理解するとともに,外国文化や世界の諸問題(特に難民問題)への関心を深め,またプロジェクトにおけるチームワークの本質を知ります。
★ 具体的には,協力機関(日本映像翻訳アカデミー,略称JVTA)が携わる各種映画祭の出品作品の字幕作成に参加します。外部からの依頼も受けることがあります。

達成目標/Course objectives
「映像翻訳を通じて世界と関わる」(サブタイトル)
 今日ますます必要の高まる「映像翻訳」の分野を体験的に理解し,メディア文化の諸相を知るとともに,多様な外国文化や世界の諸問題への関心を深める(同時に,外国語と日本語の感性を磨く)。また,映画というメディアのリテラシーも高める。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
「翻訳文化論」(総合文化政策学部設置の専門科目)。事前または同時に履修する。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class   以下は,10月開催の映画祭への協力を想定した計画である――週1回の授業を通年で開き,語学学習のペースメイキングと映画視聴等に充てていく。前期(第1回~第15回)の中後半から協力機関の研修授業数回を組み,担当する作品の決定し次第,字幕作成を開始。作業は夏休みにも適宜進行する。後期(第16回~第30回)は字幕作品の完成と映画祭の運営協力に始まる(成果発表)。その後は週1回の授業を続けるとともに,成果を有効に生かす何らかの補足的な企画(学内発表会など)も考えたい。また,その他独自企画も修了生とも協力して,適宜組み込む予定。
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料による網羅内容の確認)
事後学習/Reviewing   〔教科書と配付資料による網羅内容の再確認〕
2
授業計画/Class (1秒=4文字の世界)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
3
授業計画/Class (文字の数え方)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
4
授業計画/Class (開く・開かない)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
5
授業計画/Class (読みやすい字幕)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
6
授業計画/Class (どんな辞書を使うか)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
7
授業計画/Class (原語で考えるとは)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
8
授業計画/Class (スクリプトとの照合)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
9
授業計画/Class (インターネットは何のために使うのか)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
10
授業計画/Class (「足で稼ぐ」調査)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
11
授業計画/Class (人に尋ねる調査)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
12
授業計画/Class (ベタ訳)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
13
授業計画/Class (意訳とは)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
14
授業計画/Class (リダンダンシー)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
15
授業計画/Class (流れ)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
16
授業計画/Class (トーン)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
17
授業計画/Class (なりきること)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
18
授業計画/Class (どうしてもわからなかったら?)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
19
授業計画/Class (どの情報を落とすか)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
20
授業計画/Class (流行語)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
21
授業計画/Class (ハコ切り)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
22
授業計画/Class (字幕作成ソフト)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
23
授業計画/Class (アウト)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
24
授業計画/Class (共同作業に求められること)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
25
授業計画/Class (分担の仕方)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
26
授業計画/Class (連絡の取り方)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
27
授業計画/Class (表記リストを作る)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
28
授業計画/Class (人名表記のワナ)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
29
授業計画/Class (「申し送り」とは)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
30
授業計画/Class (黒子に徹すること)
事前学習/Preparation  (教科書と配付資料における上記事項の確認)
事後学習/Reviewing   〔上記事項の再確認と演習〕
授業方法/Method of instruction
 研修と共同作業によって進める。共同作業はプロジェクト・マネジメントとして立案・遂行・成果評価をする。IT機器を駆使して,オンラインを中心に作業を進める。その方法に習熟できるように指導する。
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 100% 本シラバスに記した諸点の学習度に加え,参加態度(積極性,建設性,協調性,責任の果たし方など)で評価する。
教科書/Textbooks
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
コメント
Comments
1 桜井徹二,藤田奈緒,新楽直樹 『字幕翻訳とは何か――1枚の字幕に込められた技能と理論』 Kindle版 2018年
2 映像翻訳ラボ編 『自主上映会 開催マニュアル』第5版 映像翻訳ラボ,非売品 2019年
3 そのほかハンドアウトを用いる。
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
ISBN価格
Price
コメント
Comments
 
1 日本映像翻訳アカデミー編 『映像翻訳ハンドブック』 アルク,非売品 2009年 - -
2 日本映像翻訳アカデミー(浅川奈美・石井清猛)著 『はじめての映像翻訳』 アルク 2010年
3 そのほか適宜紹介する。
メッセージ/Message
(1)「プロジェクト・マネジメント」を実践的に学ぶ授業です。チームワークを重視します。
(2) 語学力は問いません。留学生も歓迎します(母語は何でもかまいません)。
(3) 最終成績は,集団行動での責任を果たし,かつ「指示待ち」をせずに自発性を発揮し,反省的態度を持てるかどうかで評価します。

その他/Others
(メッセージの続き)
(4) 2010年度に始まった「ラボ」です。JVTAの協力で,ショートショート・フィルムフェスティバルやUNHCR難民映画祭(現・WILL2LIVE)の出品作,音楽イベント上映のドキュメンタリーなどの字幕を,これまで計26本作成・発表してきました(「ディア・マイ・フレンド」「リトル・エイリアン」「フライデーナイト・タイツ!」「私のロヒンギャ」「高貴なる野人パーシー・グレインジャー」「2つの切り札」「バリボ」「ローズとその家族」「グレン・グールドのトロント」「バス発車します」「旅立ち」「マクルーハンズ・ウェイク」「ミスター・ヴォーマン」「FCルワンダ」「ハーバート・ノーマン」「ブーガルーとグレアム」「ボクシング・フォー・フリーダム」「GABO」「僕はうまく話せない」「カフェ・ヴァルトルフトへようこそ」「Snowbird」「私たちが誇るもの」「サイレント・チャイルド」「世界のまなざし」「コマンドー1944」「シリアのプリンセスたち」)。――この実績を踏まえて,新年度も活動を継続・発展させます。
キーワード/Keywords
翻訳     映像翻訳     映画     字幕     UNHCR難民映画祭     メディア・リテラシー     情報リテラシー     語学教育     プロジェクト・マネジメント     チームワーク     実務経験