講義内容詳細:内部統制

戻る
年度/Academic Year 2020
授業科目名/Course Title (Japanese) 内部統制
英文科目名/Course Title (English) Internal Control
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 町田 祥弘
英文氏名/Instructor (English) MACHIDA, Yoshihiro

講義概要/Course description
本講義では,会社法の下での内部統制関連規定とその下での経営者等の役割と責任,並びに,金融商品取引法の下での内部統制報告制度における、経営者による内部統制の評価,監査人による内部統制監査等について,講義形式で授業を行う。そうした制度や手続の理解とともに,本講義では,内部統制の基本的枠組み,内部統制概念の歴史,さらには,内部統制に関連する訴訟等の事例も適宜取り上げていくこととする。また,内部統制の評価プロセスについては,実際の資料を用いた実習も行っていきたい。
達成目標/Course objectives
本講義は,財務諸表監査の知識を基礎として,会社法によって要請される内部統制の整備及び運用の概要,並びに,内部統制報告制度の概要,経営者による内部統制評価及び監査人による内部統制監査の内容等について理解を深めることを目標としている。
内部統制の領域は,現在,内部統制報告制度の制度化を受けて,監査領域においても最も重要な領域の1つとなっている。本講義では,それらの最新動向に関する一定の理解を得ることはもちろんのこと,同時に,単なる制度等の概説にとどまらず,その背景や基礎的理論,さらには実務の動向や今後の課題等についても十分な検討を行いたい。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
特になし。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class ガイダンス/内部統制とは何か 
講義の進め方のガイダンスの後,内部統制の意義を確認するとともに,財務諸表監査の枠組みにおける内部統制からマネジメントの視点での内部統制へと視点の拡大を図るべく問題の提起を行う。
事前学習/Preparation ガイダンスのため、とくになし。
事後学習/Reviewing 講義での説明をもとに疑問点が残っていないかを確認し、必要に応じて、メール等で質問をする。
2
授業計画/Class 内部統制の基礎①: 内部統制の意義
内部統制の基本的な概念とその用語法等を整理する。その上で,現代における内部統制の重要性について,経営者の視点,企業の視点,資本市場の視点,さらには社会全体の視点から検討する。
事前学習/Preparation シラバスに従って、テキストの該当箇所を読んで、疑問点等を整理しておく。
事後学習/Reviewing 講義の内容を踏まえて、質問等がないか確認し、次回の講義の冒頭の復習問題に備える。
3
授業計画/Class 内部統制の基礎②: 内部統制の歴史
内部統制概念の成立から現代に至る歴史的変遷を概観する。その上で,内部統制が監査上の概念からどのようにして現在のようなマネジメントのための概念となっていったか,さらには,日本の内部統制の議論の系譜について検討する。
事前学習/Preparation シラバスに従って、テキストの該当箇所を読んで、疑問点等を整理しておく。
事後学習/Reviewing 講義の内容を踏まえて、質問等がないか確認し、次回の講義の冒頭の復習問題に備える。
4
授業計画/Class 内部統制の基礎③: 財務諸表監査での内部統制評価
財務諸表監査における内部統制の評価について検討する。財務諸表監査の規範における内部統制概念を復習した上で,内部統制の整備状況及び運用状況のそれぞれの評価の方法について理解する。
事前学習/Preparation シラバスに従って、テキストの該当箇所を読んで、疑問点等を整理しておく。
事後学習/Reviewing 講義の内容を踏まえて、質問等がないか確認し、次回の講義の冒頭の復習問題に備える。
5
授業計画/Class 会社法と内部統制: 内部統制の構築と責任
会社法及び会社法施行規則のもとでの「内部統制」規定について検討し,会社法がもとめる「内部統制」と内部統制の基本的枠組みとの異同,及び取締役や監査役の役割について理解する。
事前学習/Preparation シラバスに従って、テキストの該当箇所を読んで、疑問点等を整理しておく。
事後学習/Reviewing 講義の内容を踏まえて、質問等がないか確認し、次回の講義の冒頭の復習問題に備える。
6
授業計画/Class 金商法と内部統制: 内部統制報告制度の導入 
金融商品取引法のもとで実施される内部統制報告制度について,制度の経緯,及び概要について検討する。また,アメリカの2002年サーベインズ・オックスリー法等の諸外国の状況についても取り上げる。
事前学習/Preparation シラバスに従って、テキストの該当箇所を読んで、疑問点等を整理しておく。
事後学習/Reviewing 講義の内容を踏まえて、質問等がないか確認し、次回の講義の冒頭の復習問題に備える。
7
授業計画/Class 内部統制報告の基本的枠組み 
内部統制の意見書をもとに,日本の内部統制の基本的枠組みについて,その背景,議論の焦点,及び具体的な内容等について理解する。COSOの内部統制の基本的枠組みについても取り上げる。
事前学習/Preparation シラバスに従って、テキストの該当箇所を読んで、疑問点等を整理しておく。
事後学習/Reviewing 講義の内容を踏まえて、質問等がないか確認し、次回の講義の冒頭の復習問題に備える。
8
授業計画/Class 内部統制の構築 
内部統制の意見書で示されている内部統制報告制度に向けての準備作業たる,内部統制の構築プロセスについて,意見書の規定はもちろんのこと,実務上の適用例等をもとに検討する。
事前学習/Preparation シラバスに従って、テキストの該当箇所を読んで、疑問点等を整理しておく。
事後学習/Reviewing 講義の内容を踏まえて、質問等がないか確認し、次回の講義の冒頭の復習問題に備える。
9
授業計画/Class 財務報告に係る内部統制の評価と報告①: 経営者評価の概要
内部統制報告制度のうち,経営者が行う内部統制の評価及び報告について,内部統制の構築プロセス,評価範囲の決定,及び全社的な内部統制の評価等について検討する。
事前学習/Preparation シラバスに従って、テキストの該当箇所を読んで、疑問点等を整理しておく。
事後学習/Reviewing 講義の内容を踏まえて、質問等がないか確認し、次回の講義の冒頭の復習問題に備える。
10
授業計画/Class 財務報告に係る内部統制の評価と報告②: 経営者評価と報告の実務
内部統制報告制度のうち,経営者が行う内部統制の評価及び報告について,業務プロセスの評価及び内部統制報告等について検討する。
事前学習/Preparation シラバスに従って、テキストの該当箇所を読んで、疑問点等を整理しておく。
事後学習/Reviewing 講義の内容を踏まえて、質問等がないか確認し、次回の講義の冒頭の復習問題に備える。
11
授業計画/Class 財務報告に係る内部統制の監査①: 内部統制監査の概要
内部統制報告制度のうち,監査人が実施する内部統制監査について,監査人の独立性,内部統制監査の計画等について検討する。
事前学習/Preparation シラバスに従って、テキストの該当箇所を読んで、疑問点等を整理しておく。
事後学習/Reviewing 講義の内容を踏まえて、質問等がないか確認し、次回の講義の冒頭の復習問題に備える。
12
授業計画/Class 財務報告に係る内部統制の監査②: 内部統制監査の方法と報告
内部統制報告制度のうち,監査人が実施する内部統制監査について,内部統制の評価及び監査報告等について検討する。
事前学習/Preparation シラバスに従って、テキストの該当箇所を読んで、疑問点等を整理しておく。
事後学習/Reviewing 講義の内容を踏まえて、質問等がないか確認し、次回の講義の冒頭の復習問題に備える。
13
授業計画/Class 内部統制報告の焦点 
内部統制報告制度に対して,企業の実務及び監査業務がどのように対応しているのか,また,その際の焦点となる事項は何かについて検討するとともに,海外との比較考察を行う。
事前学習/Preparation シラバスに従って、テキストの該当箇所を読んで、疑問点等を整理しておく。
事後学習/Reviewing 講義の内容を踏まえて、質問等がないか確認し、次回の講義の冒頭の復習問題に備える。
14
授業計画/Class ゲスト講師による講義
内部統制実務に携わる企業人、あるいは、内部統制に関連する法務又は監査業務に携わる実務家をゲストに迎えて、現在の内部統制問題について講義してもらう予定である。
事前学習/Preparation 事前配布するゲスト講師の講義資料を読んで、疑問点等がないか、何を質問するか確認しておく。
事後学習/Reviewing 講義の内容を踏まえて、ゲスト講師に対するフィードバックペーパーを作成する。
15
授業計画/Class 講義のまとめ
前回までの講義内容の総括を行うとともに,現在,内部統制に関して課題となっている問題を指摘し,問題意識を共有する。
事前学習/Preparation 講義全体を通して、疑問点等が残されていないか確認しておく。 
事後学習/Reviewing 講義全体の復習を行い、期末テストの準備をする。
授業方法/Method of instruction
基本的に講義形式で行うが、随時、質疑応答を行うなど、理解を確認しながら進めていきたい。
成績評価方法/Evaluation
1 試験 Exam 50% 講義での発言等の参加状況(20%),レポート(30%),期末試験(50%)をもとに総合的に評価する。
2 レポート Report 30%
3 平常点 In-class Points 20%
教科書/Textbooks
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
1 町田祥弘 内部統制の知識〔第3版〕 日本経済新聞出版社 2015年3月
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
コメント
Comments
 
1 池田唯一ほか 総合解説 内部統制報告制度―法令・基準等の要点とQ&A― 税務研究会 2008年 その他、講義の進行に応じて、随時、紹介する。
メッセージ/Message
監査論の講義では十分に扱いきれなかった、内部統制報告制度や会社法の下での内部統制の責任の問題を扱います。
キーワード/Keywords
内部統制         内部統制報告     業務の適正を確保するための体制     内部監査     リスク・マネジメント