講義内容詳細:イギリス文化演習Ⅱ(2)/イギリス文化演習(2)

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) イギリス文化演習Ⅱ(2)/イギリス文化演習(2)
英文科目名/Course Title (English) Seminar in English Culture Ⅱ (2)/Seminar in English Culture (2)
学期/Semester 後期/通年 単位/Credits 2/4
教員名/Instructor (Japanese) 伊達 直之
英文氏名/Instructor (English) DATE Naoyuki

講義概要/Course description
  メディア文化論の教科書を精読しながら基本的な考え方と基礎知識を身につけ、その知識を応用した、演習参加者による研究発表とディスカッションを行います。
 前期には、主として文化研究やメディア研究の基礎的知識を学び、後期は、自由研究発表を中心に、時間が許せば英語詩などの作品の精読や批評を行います。
 英国やアイルランドの文化や作品、表象を対象としますが、演習参加者は日本の情況との比較など、常に自分と異なる他者の視点を批評的に想像して、複眼の姿勢を培うことを期待されます。
達成目標/Course objectives
 メディア文化論の基本的な考え方と知識をと身につけ、さまざまな表象を読み解くリテラシーを高めつつ、各自が現実に対応する知性を身につけることを目指す。
 文献調査、資料収集、分析の基本技術を習得する。
 発表の基礎技術を習得する。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
 前期の演習を通じて築いた、ゼミ生の間の共通理解を基に行います。
 文芸、映画、音楽、マンガ、アニメなど、表現に行為や作品に関心を持って積極的に関わっていることが望ましい。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class (後期 第1回) 後期のイントロダクション
事前学習/Preparation 相談の上で定める
事後学習/Reviewing 相談の上で定める
2
授業計画/Class メディア・リテラシーについて
事前学習/Preparation 相談の上で定める
事後学習/Reviewing 相談の上で定める
3
授業計画/Class 総括ディスカッション/特別講演
事前学習/Preparation 相談の上で定める
事後学習/Reviewing 相談の上で定める
4
授業計画/Class 特別課題とディスカッション
事前学習/Preparation 相談の上で定める
事後学習/Reviewing 相談の上で定める
5
授業計画/Class 自主発表 1
事前学習/Preparation 相談の上で定める
事後学習/Reviewing 相談の上で定める
6
授業計画/Class 自主発表 2
事前学習/Preparation 相談の上で定める
事後学習/Reviewing 相談の上で定める
7
授業計画/Class 自主発表 3
事前学習/Preparation 相談の上で定める
事後学習/Reviewing 相談の上で定める
8
授業計画/Class 自主発表 4
事前学習/Preparation 相談の上で定める
事後学習/Reviewing 相談の上で定める
9
授業計画/Class 自主発表 5
事前学習/Preparation 相談の上で定める
事後学習/Reviewing 相談の上で定める
10
授業計画/Class 自主発表 6
事前学習/Preparation 相談の上で定める
事後学習/Reviewing 相談の上で定める
11
授業計画/Class 自主発表 7
事前学習/Preparation 相談の上で定める
事後学習/Reviewing 相談の上で定める
12
授業計画/Class 自主発表 8  // 最終討議課題の検討
事前学習/Preparation 相談の上で定める
事後学習/Reviewing 相談の上で定める
13
授業計画/Class 自主発表 9  // 最終討議課題の検討
事前学習/Preparation 相談の上で定める
事後学習/Reviewing 相談の上で定める
14
授業計画/Class 最終討議課題 ディスカッション 1
事前学習/Preparation 相談の上で定める
事後学習/Reviewing 相談の上で定める
15
授業計画/Class 最終討議課題・ディスカッション 2
事前学習/Preparation 相談の上で定める
事後学習/Reviewing 相談の上で定める
授業方法/Method of instruction
本演習は対面授業(通常)で実施します。

 学生による運営を基本とした演習方式(担当者の報告・発表、質疑応答、全員によるディスカッション、教員によるコメント)で行います。 
 報告・発表担当者は、グループあるいは個人がつとめます。 
 グループ報告・発表は、分業にしないで、準備段階から担当者間の連絡をしっかりとってください。
 質疑応答、ディスカッションを有効にするために、全員の予習・準備がきわめて重要です。
 こまかな運営のしかたは、実際の参加者の顔ぶれや希望によって、柔軟に変化対応させてゆきたいと考えています。 
 前期のテキストは英文なので、英語を正確に理解することにも重点をおきます。
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 70%  ゼミでの発表担当、普段の準備、積極的な発言と議論への貢献、など.

 通年科目の履修者の成績評価・・・前期平常点35%
2 レポート Report 30%  通年科目の履修者の成績評価・・・前期レポート15%
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1 学生ポータルのCourse Powerにてファイルを配信するので、各自でプリント・アウトして教室に持参すること。
参考書/Reference books
 コメント
Comments
 
1 Media, Culture and Society, Paul Hodkinson著(SAGE, 2912)、『メディア文化論:メディアを学ぶ人のための15話』(改訂版)吉見俊哉(有斐閣、2012)、A Social History of the Media, Asa Briggs & Peter Burke著(Polity Press, 2009)、『文化理論用語集』 ピーター・ブルッカー著 ; 有元健, 本橋哲也訳、The Media Students Book (5版), Gill Branston 他著(Routledge, 2010)、Studying the Media(3版), Tim O’Sullivan他著(Oxford UP, 2003)その他、ガイダンスでも指示します。
メッセージ/Message
 発表ではゼミ生がそれぞれの関心を、自由に前面に出すことを期待します。文学、音楽、美術、映画、コミック、アニメ、ゲーム、スポーツ、その他のメディアが、「文化」とどのように切り結んでいるのか。 学生の問題意識と積極性に期待しています。
キーワード/Keywords
イギリス         アイルランド     イギリス文化     イギリス文学     アイルランド文学     メディア文化論     比較文化     比較文学     英詩         美術     音楽     映画     アニメ     マンガ     文化記号論     批評