講義内容詳細:演習ⅡB

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) 演習ⅡB
英文科目名/Course Title (English) Seminar ⅡB
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 中村 隆之
英文氏名/Instructor (English) NAKAMURA Takayuki

講義概要/Course description
【3年次ゼミと共通】
経済学はこれまで豊かな社会を築くための方法について、いろいろと考えてきた。だが、いまだもって答えは一様ではない。例えば、株主重視のコーポレート・ガバナンス改革を推進すべきなのか?日本型雇用慣行を解体すべきなのか? こうした重要な問題について、経済学者の間でも意見は一致しない。経済学を学ぶということは、この答えの決まっていない問題に挑戦するということである。「社会はどうあるべきか」に関わる重要問題であり、どのような方向をとるかで未来が変わり、また自分の生き方も変わるような問題でもある。
本ゼミでは、次のような問題について考える。企業はどのように経営すればいいか?資金を提供する人々はどの程度企業の経営に関与すべきか? 人々はどのように働けばよいか? 経済活動の基盤となる制度や政策はいかにあるべきか? こうした問題に関連する資料を読み、報告と質疑を行う。
後期には他大学とのディベート大会が予定されているので、前半はその準備に多くの時間をかける。大会は例年10月の土曜日に行うが、まだ詳しくは決まっていないので、日程次第で以下のゼミのスケジュールは変更になるかもしれない。
【4年次】
3年生とは別に、月曜4時間目に個別報告をする回を設ける。
達成目標/Course objectives
問題を発見し、それを自分なりに考え、表現する力を身につける。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
演習ⅡAの単位を取得していること。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 【オンライン授業(オンデマンド型)】
ディベート大会準備①
事前学習/Preparation ディベート大会準備のための情報収集
事後学習/Reviewing 振り返りの課題を提出
2
授業計画/Class ディベート大会準備②
事前学習/Preparation ディベート大会準備のための情報収集
事後学習/Reviewing 振り返りの課題を提出
3
授業計画/Class ディベート大会準備③
事前学習/Preparation ディベート大会準備のための情報収集
事後学習/Reviewing 振り返りの課題を提出
4
授業計画/Class ディベート大会準備④
事前学習/Preparation ディベート大会準備のための情報収集
事後学習/Reviewing 振り返りの課題を提出
5
授業計画/Class ディベート大会準備⑤
事前学習/Preparation ディベート大会準備のための情報収集
事後学習/Reviewing 振り返りの課題を提出
6
授業計画/Class ディベート大会準備⑥
事前学習/Preparation ディベート大会準備のための情報収集
事後学習/Reviewing 振り返りの課題を提出
7
授業計画/Class ディベート大会・振り返り
事前学習/Preparation ディベート大会を振り返り、よかった点、悪かった点についてまとめる
事後学習/Reviewing 振り返りの課題を提出
8
授業計画/Class トピックス(4) 文献①に基づき、報告と質疑を行う
事前学習/Preparation 資料を読む、報告担当者は報告を掲示板にアップし、報告担当者以外はそれを事前に見ておく
事後学習/Reviewing 振り返りの課題を提出
9
授業計画/Class トピックス(4) 文献②に基づき、報告と質疑を行う
事前学習/Preparation 資料を読む、報告担当者は報告を掲示板にアップし、報告担当者以外はそれを事前に見ておく
事後学習/Reviewing 振り返りの課題を提出
10
授業計画/Class トピックス(4) 文献③に基づき、報告と質疑を行う
事前学習/Preparation 資料を読む、報告担当者は報告を掲示板にアップし、報告担当者以外はそれを事前に見ておく
事後学習/Reviewing 振り返りの課題を提出
11
授業計画/Class トピックス(4) 文献④に基づき、報告と質疑を行う
事前学習/Preparation 資料を読む、報告担当者は報告を掲示板にアップし、報告担当者以外はそれを事前に見ておく
事後学習/Reviewing 振り返りの課題を提出
12
授業計画/Class トピックス(5) 文献①に基づき、報告と質疑を行う
事前学習/Preparation 資料を読む、報告担当者は報告を掲示板にアップし、報告担当者以外はそれを事前に見ておく
事後学習/Reviewing 振り返りの課題を提出
13
授業計画/Class トピックス(5) 文献②に基づき、報告と質疑を行う
事前学習/Preparation 資料を読む、報告担当者は報告を掲示板にアップし、報告担当者以外はそれを事前に見ておく
事後学習/Reviewing 振り返りの課題を提出
14
授業計画/Class トピックス(5) 文献③に基づき、報告と質疑を行う
事前学習/Preparation 資料を読む、報告担当者は報告を掲示板にアップし、報告担当者以外はそれを事前に見ておく
事後学習/Reviewing 振り返りの課題を提出
15
授業計画/Class トピックス(5) 文献④に基づき、報告と質疑を行う
事前学習/Preparation 資料を読む、報告担当者は報告を掲示板にアップし、報告担当者以外はそれを事前に見ておく
事後学習/Reviewing 振り返りの課題を提出
授業方法/Method of instruction
【対面授業(通常型)】
文献を読み、報告者は報告、報告者以外は質疑に参加。適宜、ディスカッションやディベートを行う。
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 100% ゼミナールにおける報告・議論の参加から、プレゼンテーション能力・理解力・表現力を評価する
メッセージ/Message
4年次のゼミは、通常のゼミと卒業論文の執筆を同時並行で行うことになります。進め方については適宜お伝えします。