講義内容詳細:入門演習

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) 入門演習
英文科目名/Course Title (English) Introductory Seminar
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 久保 茂樹
英文氏名/Instructor (English) KUBO Shigeki

講義概要/Course description
 「法律の勉強は抽象的な用語が多くてとっつきにくい」、「社会の仕組みがどうなっているのか、自分達の生活との関わりがわかりづらい」などと思っている人は結構多いのではないでしょうか。この授業では、この種の「障壁」を少しでも取り払ってもらえるように、ふだん見聞きする身近な事件を題材に、法律や社会の仕組みをわかりやすく解き明かそうと考えています。内容は、ごみ屋敷対策、生活保護、道路整備と史跡保護、老人・子供の生活支援、・・・等々で、「行政法の入門」を素材に、演習のやり方を学ぶと考えてもらえばよいでしょう。
 この授業は演習形式(いわゆるゼミ形式)で行われます。法律を論じる力を身につけるには、演習形式の授業が欠かせません。人の話を聞くだけで終わらせるのでなく、自分の考えを外部に発信し他者と交流する機会を持つことで、新しい視点を得たり理解を広げたりすることが期待できるからです。
 この授業は「入門演習」なので、さしあたり皆さんに求められるのは、①与えられた課題について自分で調べること、②調べたことをレジュメにまとめて発表すること、③人の発表を聞いて質問や意見を述べること、の3点です。これらの作業に慣れておくと、3=4年次の演習、いわゆる「本ゼミ」にスムーズに入っていけることでしょう。
*初回のみ、オンライン授業(オンデマンド型で実施)。

達成目標/Course objectives
3=4年次の演習(分野は問わない)に、自信をもって参加できるようになること。

履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
まず授業に出席すること(絶対条件)。次いで仲間と楽しく意見交換できるようになること。

授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class ゼミの準備(1)――はじめに
 ・ゼミで学ぶことの意義、授業の進め方について
 ・ウォーミング・アップ――最近の話題から

*初回のみ、オンライン授業(オンデマンド型で実施)。
事前学習/Preparation Course Power (第1回目)を必ず確認すること
事後学習/Reviewing とくになし
2
授業計画/Class ゼミの準備(2)――勉強の仕方
 ・法律の読み方、判例の読み方
 ・文献の調べ方、報告の仕方、議論の仕方
事前学習/Preparation Course Power (第2回目)を必ず確認すること
事後学習/Reviewing 授業の内容を復習し、よくわからないところがあれば遠慮せずに質問をすること。質問は勉強している証(あかし)なので、基本的に歓迎する(加点要素となる)。
3
授業計画/Class ゼミの準備(3)――行政法は市民生活とどうかかわるか
 ・「市民生活と法律(行政法)」についてレクチャー(教科書第1章に相当)
 ・各回のテーマについて説明(参考文献の指示も含めて)
事前学習/Preparation Course Power (第3回目)を必ず確認すること(以下同じ)
事後学習/Reviewing 授業の内容を復習し、よくわからないところがあれば遠慮せずに質問をすること。質問は勉強している証なので、基本的に歓迎する(加点要素となる)。
4
授業計画/Class 担当者による報告①
 A市では、悪臭を放ち崩れかけたゴミ屋敷が住民の間で話題となっている。市は、どのような方策で臨めばよいか考えてみよう(教科書第2章に相当)。
事前学習/Preparation 教科書の関連箇所を読んでくること。指定された課題があるときはそれをやってくること。
事後学習/Reviewing 授業の内容を復習し、よくわからないところがあれば遠慮せずに質問をすること。質問は勉強している証なので、基本的に歓迎する(加点要素となる)。
5
授業計画/Class 担当者による報告②
 Aさんは生活保護の受給を受けていたが、自動車を所持しているとの理由で保護が打ち切られた。この措置を争うにはどのように主張すればよいか。打ち切りの理由を考えたうえで、複数の論拠を上げて反論を加えなさい(教科書第3章に相当)。
事前学習/Preparation 教科書の関連箇所を読んでくること。指定された課題があるときはそれをやってくること。
事後学習/Reviewing 授業の内容を復習し、よくわからないところがあれば遠慮せずに質問をすること。質問は勉強している証なので、基本的に歓迎する(加点要素となる)。
6
授業計画/Class 教員からのレクチャー
 行政処分の事前手続について(教科書第5章~第7章に相当)。
事前学習/Preparation 教科書の関連箇所を読んでくること。指定された課題があるときはそれをやってくること。
事後学習/Reviewing 授業の内容を復習し、よくわからないところがあれば遠慮せずに質問をすること。質問は勉強している証なので、基本的に歓迎する(加点要素となる)。
7
授業計画/Class 担当者による報告③
 基準の設定・告知義務とは――個人タクシー事件を例に
事前学習/Preparation 教科書の関連箇所を読んでくること。指定された課題があるときはそれをやってくること。
事後学習/Reviewing 授業の内容を復習し、よくわからないところがあれば遠慮せずに質問をすること。質問は勉強している証なので、基本的に歓迎する(加点要素となる)。
8
授業計画/Class 担当者による報告④
 保育所の入所基準をめぐって(第7章に相当)
事前学習/Preparation 教科書の関連箇所を読んでくること。指定された課題があるときはそれをやってくること。
事後学習/Reviewing 授業の内容を復習し、よくわからないところがあれば遠慮せずに質問をすること。質問は勉強している証なので、基本的に歓迎する(加点要素となる)。
9
授業計画/Class 担当者による報告⑤
 道路建設か史跡の保護か――価値判断が分かれるかような問題について皆の合意を図るには、どのようなやり方をとればよいか考えてみよう(教科書第4章に相当)。
事前学習/Preparation 教科書の関連箇所を読んでくること。指定された課題があるときはそれをやってくること。
事後学習/Reviewing 授業の内容を復習し、よくわからないところがあれば、遠慮せずに質問をすること。質問は勉強している証なので、基本的に歓迎する(加点要素となる)。
10
授業計画/Class 担当者による報告⑥
 市民参加手続のあり方について――オーフス条約を例に
事前学習/Preparation 教科書の関連箇所を読んでくること。指定された課題があるときはそれをやってくること。
事後学習/Reviewing 講義内容を復習し、よくわからないところがあれば遠慮せずに質問をすること。質問は勉強している証なので、基本的に歓迎する(加点要素となる)。
11
授業計画/Class 担当者による報告⑦
 A市立中学校で、いじめ事件が起きて被害者の児童Bが自殺した。Bの両親Xは、いじめの真相が知りたくて、学校が作成した検証報告書の内容を教えてもらおうとしたが、学校側は応じてくれない。両親の要望をかなえるには、どのような方法があるか。また、その方法を用いるとき、問題となるのはどのような点か(教科書第12章に相当)。
事前学習/Preparation 教科書の関連箇所を読んでくること。指定された課題があるときはそれをやってくること。
事後学習/Reviewing 講義内容を復習し、よくわからないところがあれば遠慮せずに質問をすること。質問は勉強している証なので、基本的に歓迎する(加点要素となる)。
12
授業計画/Class 担当者による報告⑧
 最近、公文書のずさんな取り扱いがよく問題となっている。公文書管理はどうあるべきか、関係法令を踏まえて論じなさい。
事前学習/Preparation 教科書の関連箇所を読んでくること。指定された課題があるときはそれをやってくること。
事後学習/Reviewing 講義内容を復習し、よくわからないところがあれば遠慮せずに質問をすること。質問は勉強している証なので、基本的に歓迎する(加点要素となる)。
13
授業計画/Class 担当者による報告⑨
 判例報告のやり方(まとめ)
事前学習/Preparation 教科書の関連箇所を読んでくること。指定された課題があるときはそれをやってくること。
事後学習/Reviewing 講義内容を復習し、よくわからないところがあれば遠慮せずに質問をすること。質問は勉強している証なので、基本的に歓迎する(加点要素となる)。
14
授業計画/Class 担当者による報告⑩
 論文・レポートの書き方(まとめ)、引用の作法
事前学習/Preparation 教科書の関連箇所を読んでくること。指定された課題があるときはそれをやってくること。
事後学習/Reviewing 講義内容を復習し、よくわからないところがあれば遠慮せずに質問をすること。質問は勉強している証なので、基本的に歓迎する(加点要素となる)。
15
授業計画/Class 全体のまとめ
 論文のテーマとは(上級編)
事前学習/Preparation 教科書の関連箇所を読んでくること。指定された課題があるときはそれをやってくること。
事後学習/Reviewing 講義内容を復習し、よくわからないところがあれば遠慮せずに質問をすること。質問は勉強している証なので、基本的に歓迎する(加点要素となる)。
授業方法/Method of instruction

 対面授業(通常型)
成績評価方法/Evaluation
1 レポート Report 50%
2 平常点 In-class Points 50% 報告の出来栄え、議論への参加度、質問等
教科書/Textbooks
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
価格
Price
1 大橋洋一 社会とつながる行政法入門 有斐閣 2017年 1,800円+税
メッセージ/Message