講義内容詳細:法学入門/法学入門(再)

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) 法学入門/法学入門(再)
英文科目名/Course Title (English) Introduction to Law
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 大沢 光
英文氏名/Instructor (English) OSAWA Hikaru

講義概要/Course description
 この科目は、あなた方にとって、「憲法入門」、「民法入門」とならんで、法学部に入学して最初の専門科目であると同時に、これから4年間の Aoyama Law における法律学の学習のスタート、基礎となる重要な科目です。

 到達目標に照らし、法とは何か、法というものの考え方とはどのようなものか、法律学とはどのような学問であるか、ということを中心にしつつ、条文の読み方等法学部生にとって最低限必要な技術的な事柄も学んでいきます。

 講義では、法というものがどのような形で存在しているのか、どのような内容の法があるのか、法の意義は何かといったことや、法の歴史、法以外のルールとの違いや法の重要な要素である手続の意義(裁判手続だけでなく、様々な領域で問題となる手続保障の意義について考えます)を学びます。さらに、法の解釈の必要性やその方法、法の適用のプロセスなども学びます。実際に法律の条文を読んでみる、判例を読んでみる、事例について考えるなど、実際にやりながら学んでいただく回や、グループワークをしていただく回も設ける予定です。
達成目標/Course objectives
 法学部には、法学全体の学習への導入科目として、「法学入門」と「法学概論」という2つの科目があります。「法学概論」では、文字通り法律学全体を概観する一方、「法学入門」では、法とは何かを多面的に考察することを通じて、今後展開していく学習の基礎となる法的知識及び法的思考を身に着けていただくことを目標にしています。具体的には以下の通りです。
 (1)これからの4年間、様々な領域で法学学習を進めていくにあたって最低限必要となる知識(例えば法律用語の定義、法律の構造など)、考え方(制度や条文の趣旨、制度を支える理念など)、学習の方法などを知ること。
 (2)法的思考方法を学び、法学を学ぶにあたっての心構えを定め、法律問題をみる“目”を養うこと。今後、様々な領域での法学学習を通じて現代社会に生起している様々な法現象を考察し、現代社会・国家における様々な問題を法的に考えるための思考方法を理解すること。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class はじめに:ガイダンスー法の持つ意味+大学で法を学ぶということ―法学とは何か *オンライン授業(オンデマンド型)で実施。
事前学習/Preparation なし。
事後学習/Reviewing 講義内容を復習し、文献等を確認する。
2
授業計画/Class 法の世界における思考法(その1)
事前学習/Preparation 課題資料を読んでおく。
事後学習/Reviewing 復習をする。
3
授業計画/Class 法の世界における思考法(その2)
事前学習/Preparation 課題資料を読んで、問いを考えてくる。
事後学習/Reviewing 復習をする。
4
授業計画/Class 近代国家における裁判制度
事前学習/Preparation 教科書を読んでおく。
事後学習/Reviewing 講義ノートの振り返り。
5
授業計画/Class 判例の読み方、法源論(その1):実定法と自然法、成文法(制定法)と不文法
事前学習/Preparation 教科書を読んでくる。
事後学習/Reviewing 復習する。
6
授業計画/Class 法源論(その2)
事前学習/Preparation 教科書を読んでくる。前回の復習をする。
事後学習/Reviewing 復習する。
7
授業計画/Class 日本の法の成り立ち、近代法の構造(その1):歴史の中の法、権利規範としての法
事前学習/Preparation レジュメ・資料を読んでおく。
事後学習/Reviewing 復習する。
8
授業計画/Class 近代法の構造(その2):立憲主義と法の支配
事前学習/Preparation 資料を読んでおく。
事後学習/Reviewing 復習する。
9
授業計画/Class 中間テスト(予定) 
事前学習/Preparation これまでの講義の振り返りをする。
事後学習/Reviewing テストの復習をする。
10
授業計画/Class 法と道徳
事前学習/Preparation レジュメ・資料を読み、問いについて考えておく。
事後学習/Reviewing 復習する。
11
授業計画/Class 法の適用のプロセス(その1)―法令間の矛盾を解決するルールを知ろう
事前学習/Preparation 資料を読み、問いについて考えておく。
事後学習/Reviewing 復習する。
12
授業計画/Class 法学における法解釈論(その1)―法解釈の必要性

事前学習/Preparation 問いについて考えておく。
事後学習/Reviewing 復習をする。
13
授業計画/Class 法学における法解釈論(その2)―法解釈の種類
事前学習/Preparation 資料を読んで、問いを考えてくる。
事後学習/Reviewing 復習する。
14
授業計画/Class 法の適用のプロセス(その2)―法令間の矛盾を解決するルール:事例を素材に適用すべき規定を探してみよう
事前学習/Preparation 資料を読んで、問いについて考えておく。
事後学習/Reviewing 復習する。
15
授業計画/Class おわりにーまとめの期末テスト
事前学習/Preparation これまでの復習をする。
事後学習/Reviewing テストの振り返りをする。
授業方法/Method of instruction
 対面授業(通常型)。ただし、オンライン授業(オンデマンド型)で実施する回もあります。オンライン授業実施日はCoursePower、授業等で指示します。
 講義レジュメ及び資料をCourse Power上で事前に配布します。グループワークやオンラインでの作業を適宜取り入れます。
 
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 20%  毎回の受講票(リアクション・ペーパー)の提出。
2 試験 Exam 80%  中間及び期末の2回を予定。
教科書/Textbooks
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
コメント
Comments
1 道垣内弘人 プレップ法学を学ぶ前に(第2版) 弘文堂 2017年 教科書は、全クラス統一して指定しています。
2 「法令集」(いわゆる「六法」)は法学部生の必携です。デイリー六法(三省堂)、ポケット六法(有斐閣)など、ポケット版でかまいません。
3 青山学院大学法学部・法学会 ガクモンのススメ 2021年 学生ポータル上に掲載されています。
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
価格
Price
コメント
Comments
 
1 緒方桂子・豊島明子・長谷河亜希子編 日本の法〔第2版〕 日本評論社 2020年 1,800円(税抜き) たくさんの法学入門のテキストがありますが、この本の初版が大学図書館のデータベース(eBook)に入っていますので、一度オンライン上で参照してみてください。その他の文献については、講義において、適宜紹介します。
メッセージ/Message
この講義では、時事的な問題にも適宜触れたいと考えています。みなさんは、日常的に新聞等を読むなど、アンテナを張っておいてください。その問題は法的にはどのように考えられるのか、関心が持てるものは継続して情報を集めておくとよいでしょう。