講義内容詳細:知的財産法C

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) 知的財産法C
英文科目名/Course Title (English) Intellectual Property Law C
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 菊池 純一
英文氏名/Instructor (English) KIKUCHI Junichi

講義概要/Course description
1.特許権に関する体系的な知識の修得を行う。
2.特許発明においては、私益と共益に関わる課題を体系的に理解することから始める必要がある。また、種々の発明が継続的に価値を創成していくプロセス、つまり、発明のライフサイクルを知る必要がある。
3.特に、基礎部分として、産業振興、私益と与益と公益、発明行為、価値創造のライフサイクルに係る法益の解釈論を整理する。応用部分では、均等論、職務発明、適用除外、消尽論を始めとして、立法上の現場において課題となっている諸テーマを扱い解説する。
4.授業の進展に合わせて、ケーススタディの資料を挟み込む。
達成目標/Course objectives
知的財産(特許発明)の法益の特性を学ぶ。
テーマ: 知的財産法系における特許権の諸課題を体系的に把握する。
到達目標: 特許発明に係る「受益」から「与益」までを俯瞰することを目標とする。基礎的知識を獲得することによって特許発明に係る「受益」の構成を把握し、さらに、応用課題で取り上げる制度概念を学ぶことによって、特許発明の「与益」に係るコンピテンシー(知識の活用能力)を獲得することを目標とする。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
特になし。今年度は、第1回目を除き対面授業となります。「教材」は、Course Powerにて配信します。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 1. 知的財産とは何か (初回のみ、オンライン授業<オンディマンド型>での実施となります)
事前学習/Preparation 知的財産基本法
事後学習/Reviewing 知識社会の動向。イノベーションとサステナビリティについて。
2
授業計画/Class 2. 知財サイクルの法理、対立軸と協創軸の視座から
事前学習/Preparation 1)不法行為、不当利得
2)適用除外規定
事後学習/Reviewing 1)消費者基本法
2)独占禁止法
3)革新とは
3
授業計画/Class 3. 国際調整と司法調整
事前学習/Preparation 1)TRIPS協定
2)TPP
事後学習/Reviewing 1)実体的権利、権利行使
2)ダブルトラックの訴訟手続き
3)トランスナショナルシステム
4
授業計画/Class 4. 産業上利用することができる発明
事前学習/Preparation 1)包袋禁反言(file-wrapper estoppel)
2)均等論の要件
3)共有特許
事後学習/Reviewing 特許のプロセス管理、発明連鎖による専有。
5
授業計画/Class 5. 権利侵害等請求権
事前学習/Preparation 1)民法709条、特許法102、103、104条
事後学習/Reviewing 1)損害賠償請求
2)不当利得返還請求
3)補償金請求
4)差止請求
5)信用回復措置
6
授業計画/Class 6. 冒認出願と行政処分
事前学習/Preparation 特許法の第74条
事後学習/Reviewing 真の発明者
7
授業計画/Class 7. 独占的排他権の性質
事前学習/Preparation 特許法68条
独占禁止法21条
事後学習/Reviewing 特許の死蔵
情報開示制度
8
授業計画/Class 8. 試験研究の適用除外
事前学習/Preparation 特許法69条
事後学習/Reviewing 1)「ためにする」の解釈論
2)現代的課題の変遷
9
授業計画/Class 9. 行政審判と民事訴訟の関係、キルビイ特許事件に基づいて
事前学習/Preparation 1)知的財産高等裁判所設置法
2)特許権無効理由判断
3)特許法104条の3
事後学習/Reviewing 1)政策形成訴訟
2)キルビイ特許事件以降の制度改正
3)査定系と当事者系の差異
10
授業計画/Class 10. チャクラパティ判例と生物体
事前学習/Preparation Chakrabarty apparently held that “anything under the sun that is made by man,” with the exception of “laws of nature, physical phenomena, and abstract ideas,” was patentable.
事後学習/Reviewing 1)Myriad事件
2)IPS細胞に係る特許
11
授業計画/Class 11. 無効審決と新規発明
事前学習/Preparation 特許法70条 発明の技術的範囲
特許法123条 特許無効審判
事後学習/Reviewing 1)一事不再理
2)職権探知
3)発明の技術範囲
4)人工知能に係る発明の審査基準
12
授業計画/Class 12. 不完全消尽
事前学習/Preparation 1)消尽論
2)ベルヌ条約14条の3 追及権 譲渡不可能の権利
3)特許実施に係るOEM契約
事後学習/Reviewing 1)著作権の追及権について
2)間接侵害行為
3)承継透写
13
授業計画/Class 13. 職務発明に係る判例分析
事前学習/Preparation



事後学習/Reviewing 1)相当の対価(旧法)と相当の利益(新法)の差異
2)訴訟上の和解の「和解金」
14
授業計画/Class 14. イノベーション政策と知的財産権
事前学習/Preparation 1)戦略的特許管理の限界と新たな展開
2)世界の現状と課題
3)日本の現状と課題

事後学習/Reviewing 予防管理、治療管理、戦略管理の視点
15
授業計画/Class 15.総括
事前学習/Preparation コンピテンシーの確認
事後学習/Reviewing 試験内容について精査すること。
授業方法/Method of instruction
第1回目を除き、対面授業(通常型)  Course Powerにて配布する教材に基づき授業を行う。
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 40% 講義プロセスに応じて基本となる知識項目を修得しているかどうか、努力加重項目を評価する。
2 レポート Report 20% 講義プロセスに応じて基本となる知識項目を修得しているかどうか、応用力加重項目を評価する。授業中のミニレポートに基づいて評価する。
3 試験 Exam 40% 講義プロセスに応じて基本となる知識項目を修得しているかどうか、知力加重項目を評価する。授業内試験の結果を用いる。
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1 教科書は指定しない。
参考書/Reference books
 コメント
Comments
 
1 特になし。
メッセージ/Message
Course Powerにて出席の確認を行う。また、初回についての「お知らせ」は、Course Power上に開示する。
その他/Others
現行特許法の法文を通読しておくこと。また、授業担当者が16年前から行っている「知財クリニック」(法務及びビジネス経営上のリスク管理業務)のケース(2021年1月時点、740症例)についても、一部紹介する。