講義内容詳細:戦略管理会計Ⅰ

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) 戦略管理会計Ⅰ
英文科目名/Course Title (English) Strategic Management Accounting Ⅰ
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 菅本 栄造
英文氏名/Instructor (English) SUGAMOTO Eizo

講義概要/Course description
 今年度の戦略管理会計Ⅰの講義では、企業戦略・事業戦略(競争戦略)・機能別戦略の策定と実行に関係する管理会計を学際的な視点から学習します。コンセプトの理解とケースを通じた学習が中心です。
達成目標/Course objectives
 この講義の最重要な目的は、学際的な視点から管理会計を理解することにあります。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
経営学部1年次必修科目A群(専門基礎科目)であるアカウンティング基礎ⅠⅡ・マネジメント基礎ⅠⅡ・マーケティング・ベーシックスⅠⅡのいずれかを履修済みであるか、並行して履修していること。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class オンライン授業(オンデマンド型)での実施
イントロダクション:
講義内容を説明したのち、戦略管理会計論の導入部分を学習して、小リポートを授業内で作成し、それを最後に回収する。
事前学習/Preparation 講義内容をしっかり読んで、不明な点を初回の授業で質問できるよう準備しておく。
事後学習/Reviewing 授業内で説明した講義内容を踏まえて、履修登録を行うか否か、履修登録を行う場合、履修に際して理解しておくべき事項を再確認する。
2
授業計画/Class 戦略思考のためのフレームワークとツール:
①戦略思考とは何かについて具体例を挙げて説明する。
②戦略思考のためのフレームワークとツールの一部を学ぶ。
③バリュー・チェーンのフレームワークを用いて、各種のビジネスモデルのケースを紹介する。
④最後に小リポートを回収する。
事前学習/Preparation 前回の授業内容の不明点などを質問できるよう準備する。
事後学習/Reviewing ①授業内容を復習し、理解をさらに深める。
②配付資料に記載されている紹介文献を手掛かりに各自発展的な勉強を行う。そのプロセスで生じた疑問点などを明らかにし、次回の授業で質問できるよう整理する。
3
授業計画/Class 企業目的、ターゲット顧客の選定と管理会計:
①企業の目的と経営戦略の体系を理解する。伊那食品工業のケースを学ぶ。
②ターゲット顧客を選定する理由を戦略管理会計の視点から考える。星野リゾートのケースを学ぶ。
③最後に小リポートを回収する。
事前学習/Preparation 前回の授業の不明点などを質問できるよう準備する。
事後学習/Reviewing ①授業内容を復習し、理解をさらに深める。
②配付資料に記載されている紹介文献を手掛かりに各自発展的な勉強を行う。そのプロセスで生じた疑問点などを明らかにし、次回の授業で質問できるよう整理する。
4
授業計画/Class 顧客ニーズ、顧客の貢献ミックスと管理会計:
①ターゲット顧客を絞ることの意義を復習する。
②顧客の再定義(本当の顧客は誰かを明らかにすること)の重要性を学ぶ。
③顧客ニーズの束を充足することの重要性を学ぶ。
④顧客ポートフォリオをもつことの意義を学ぶ。
⑤最後に小リポートを回収する。
事前学習/Preparation 前回の授業の不明点などを質問できるよう準備する。
事後学習/Reviewing ①授業内容を復習し、理解をさらに深める。
②配付資料に記載されている紹介文献を手掛かりに各自発展的な勉強を行う。そのプロセスで生じた疑問点などを明らかにし、次回の授業で質問できるよう整理する。
5
授業計画/Class 経営戦略と財務諸表(1):
①財務諸表に表れない機会費用や機会損失の存在について学び、ABCマートと北野エースのケースで確認する。
②ファーストリテイリング、オリエンタルランドの会計数値を使って、戦略思考で財務諸表を読み解くための学習の第一弾を行う。
③オリエンタルランドを戦略管理会計の視点から考察する。
④最後に小リポートを回収する。
事前学習/Preparation 前回の授業の不明点などを質問できるよう準備する。
事後学習/Reviewing ①授業内容を復習し、理解をさらに深める。
②配付資料に記載されている紹介文献を手掛かりに各自発展的な勉強を行う。そのプロセスで生じた疑問点などを明らかにし、次回の授業で質問できるよう整理する。
6
授業計画/Class 経営戦略と財務諸表(2):
①オリエンタルランドを戦略管理会計の視点から解剖する。
②セグメント情報を見ることの意義を学ぶ。
③戦略思考で財務諸表を読み解くための学習の第二弾を行う。タイプの異なる外食産業の会計数値を分析対象とする。
④最後に小リポートを回収する。
事前学習/Preparation 前回の授業の不明点などを質問できるよう準備する。
事後学習/Reviewing ①授業内容を復習し、理解をさらに深める。
②配付資料に記載されている紹介文献を手掛かりに各自発展的な勉強を行う。そのプロセスで生じた疑問点などを明らかにし、次回の授業で質問できるよう整理する。
7
授業計画/Class 経営戦略と財務諸表(3):
①ファーストリテイリングとしまむらのケースを比較する。
②SPAモデルを採用することで、財務諸表の姿がどのようになるのかを理解する。
③機能別戦略の違いが財務諸表の姿に及ぼす影響を考察する。
④最後に小リポートを回収する。
事前学習/Preparation 前回の授業の不明点などを質問できるよう準備する。
事後学習/Reviewing ①授業内容を復習し、理解をさらに深める。
②配付資料に記載されている紹介文献を手掛かりに各自発展的な勉強を行う。そのプロセスで生じた疑問点などを明らかにし、次回の授業で質問できるよう整理する。
8
授業計画/Class 経営戦略と財務諸表(4)+差別化集中戦略と管理会計:
①前回の積み残しの内容を学ぶ。
②事業戦略(競争戦略)の3つの基本形を学んだ後、集中戦略のケースとして「でんかのヤマグチの粗利経営」を学ぶ。
③最後に小リポートを回収する。
事前学習/Preparation 前回の授業の不明点などを質問できるよう準備する。
事後学習/Reviewing ①授業内容を復習し、理解をさらに深める。
②配付資料に記載されている紹介文献を手掛かりに各自発展的な勉強を行う。そのプロセスで生じた疑問点などを明らかにし、次回の授業で質問できるよう整理する。
9
授業計画/Class 経営意思決定会計と人間心理(1):サンクコストの呪縛+ネットワーク外部性と管理会計
①戦略管理会計を理解するためのキーワードのうち、「サンクコスト」と「ネットワーク外部性」の概念を学ぶ。
②近年の行動経済学において重要な概念の1つとなっている「サンクコストの呪縛」について学ぶ。
③消費の外部性の概念を学んだうえで、ネットワーク外部性の意義を考える。
④最後に小リポートを回収する。
事前学習/Preparation 前回の授業の不明点などを質問できるよう準備する。
事後学習/Reviewing ①授業内容を復習し、理解をさらに深める。
②配付資料に記載されている紹介文献を手掛かりに各自発展的な勉強を行う。そのプロセスで生じた疑問点などを明らかにし、次回の授業で質問できるよう整理する。
10
授業計画/Class ロックインとスイッチングコスト、外部環境分析と管理会計:
①(顧客)ロックイン戦略とスイッチングコストの意味を学ぶ。
②外部環境分析(5つの競争要因)の基本的なフレームワークを学ぶ。
③ストライプ・インターナショナルとすかいらーくのケースを紹介する。
④最後に小レポートを回収する。
事前学習/Preparation 前回の授業の不明点などを質問できるよう準備する。
事後学習/Reviewing ①授業内容を復習し、理解をさらに深める。
②配付資料に記載されている紹介文献を手掛かりに各自発展的な勉強を行う。そのプロセスで生じた疑問点などを明らかにし、次回の授業で質問できるよう整理する。
11
授業計画/Class 企業の内部分析と管理会計:
①二つのレベルの競争の存在を理解する。
②企業の内部分析(ビジネスシステム)の基本的アプローチを学ぶ。
③ビジネスシステム設計の基本原理のうち、規模の経済性について学習する。
④100円ショップのビジネスシステムの一端を考察する。
⑤格安航空会社の内外のケースを考察する。
⑥最後に小レポートを回収する。
事前学習/Preparation 前回の授業の不明点などを質問できるよう準備する。
事後学習/Reviewing ①授業内容を復習し、理解をさらに深める。
②配付資料に記載されている紹介文献を手掛かりに各自発展的な勉強を行う。そのプロセスで生じた疑問点などを明らかにし、次回の授業で質問できるよう整理する。
12
授業計画/Class 競争優位のための戦略と管理会計(1):
①垂直統合とアウトソーシングについて、そのメリットとデメリットを学ぶ。
②スーパーホテルと星野リゾートのケースを考察する。
③最後に小リポートを回収する。
事前学習/Preparation 前回の授業の不明点などを質問できるよう準備する。
事後学習/Reviewing ①授業内容を復習し、理解をさらに深める。
②配付資料に記載されている紹介文献を手掛かりに各自発展的な勉強を行う。そのプロセスで生じた疑問点などを明らかにし、次回の授業で質問できるよう整理する。
13
授業計画/Class 競争優位のための戦略と管理会計(2):
①ニッチ戦略のケースとしてキングジムを考察する。
②事業戦略の実行上の諸問題を考察する。
③高い価値または低い価格実現のための時間軸を利用したアプローチを学ぶ。
④コミットメントの戦略について学ぶ。
⑤最後に小リポートを回収する。
事前学習/Preparation 前回の授業の不明点などを質問できるよう準備する。
事後学習/Reviewing ①授業内容を復習し、理解をさらに深める。
②配付資料に記載されている紹介文献を手掛かりに各自発展的な勉強を行う。そのプロセスで生じた疑問点などを明らかにし、次回の授業で質問できるよう整理する。
14
授業計画/Class 経営意思決定会計と人間心理(2):
①サンクコストの呪縛の概念を簡単に復習し、その内容を拡充する。
②「心の会計(メンタル・アカウンティング)」の概念とその企業戦略への応用を考察する。
③最後に小リポートを回収する。
事前学習/Preparation 前回の授業の不明点などを質問できるよう準備する。
事後学習/Reviewing ①授業内容を復習し、理解をさらに深める。
②配付資料に記載されている紹介文献を手掛かりに各自発展的な勉強を行う。そのプロセスで生じた疑問点などを明らかにし、次回の授業で質問できるよう整理する。
15
授業計画/Class 戦略管理会計Ⅱへの招待
事前学習/Preparation 前回の授業の不明点などを質問できるよう準備する。
事後学習/Reviewing ①授業内容を復習し、理解をさらに深める。
②配付資料に記載されている紹介文献を手掛かりに各自発展的な勉強を行う。
授業方法/Method of instruction
 すべての授業を対面で実施する。
 コンセプトの理解とケース(企業事例)を通じた学習が中心です。ケースを用いるのは処方箋を書くためではありません。基本コンセプトをより深くそして確実に理解するためです。
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 60% 毎回の小リポートの質
2 試験 Exam 40% 状況によっては、リポートに変更する可能性がある。
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1  配付資料に基づいて講義を実施しますので、教科書を使用する予定はありません。
参考書/Reference books
 コメント
Comments
 
1  講義中に適宜紹介します。
メッセージ/Message
単位を簡単に修得することにのみ関心を有する学生には不向きな授業ですので、履修登録にあたって慎重に検討してください。
その他/Others
 授業にしっかり参加できる学生の履修登録を期待しています。