講義内容詳細:グローバル製品サービス戦略Ⅱ/グローバル製品戦略Ⅱ

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) グローバル製品サービス戦略Ⅱ/グローバル製品戦略Ⅱ
英文科目名/Course Title (English) Global Product and Service Strategy Ⅱ/Global Product Strategy Ⅱ
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 玉木 欽也
英文氏名/Instructor (English) TAMAKI Kinya

講義概要/Course description
【PBL:プロジェクトベースラーニング】と【AL:アクティブラーニング】を融合した『グループワーク演習』
 本講義は、前期「グロ-バルサービス製品戦略 Ⅰ」に後続する授業である(詳細は前期のシラバスを参照)。


 後期のグローバル製品戦略Ⅱでは、プラットフォーム・サービスを介して、それらの先端技術を駆使することによって、デジタル時代を牽引するビジネスモデルを構築して、SDGs未来志向から「事業構想書」を策定できる「未来戦略デザイン・ビジネスプロデューサー」の人材育成を目指す。この「事業構想書」が取り上げる主な課題は、ビジネスモデル、新製品企画とプロモーション、スマート製品サービス、プラットフォーム・サービスなどである。


 このグローバル製品戦略Ⅱの教育方法の特色は、【PBL:プロジェクトベースラーニング】と【AL:アクティブラーニング】を組み合わせた「グループワーク演習」の授業運営をすることにある。
 この【PBL】テーマは、前期と後期の授業を通した共通テーマとして、あるターゲット顧客に対して、その顧客が携帯しているスマートフォンや、その他に携帯しているスマート製品(ウェアラブル端末など)を利用しているシーンを想定して、プラットフォーム・サービスの一環として、アプリケーションソフトの新製品サービス企画をすることである。
 次に、【AL】として以下に示す異なる事業グループの担当者同士が協働する仮想プロジェクト活動を想定する。つまり、企業において上記の新製品サービス企画のプロジェクトが立ち上がったことを想定する(受講者を仮想企業ごとのチームに分ける)。さらにそれぞれのチーム内で、以下に示す4つの事業グループに所属して、各自がそれぞれの担当業務を担うグループワーク演習を行いながら、事業構想書づくりを実践していく。
 G1:『ビジネスモデル』
 G2:『製品サービス企画とプロモーション』
 G3:『スマート製品サービス』
 G4:『プラットフォーム・サービス』


  





達成目標/Course objectives
【PBLとアクティブラーニング】のグループワーク演習を通じて、前期に学んだ授業内容としての専門知識や技法について、実践的な応用力の養成を目指す。

*達成目標:「グロ-バル製品サービス戦略Ⅱ」の授業活動においてプロジェクトメンバーとお互いに協働できることと、そして後期の授業成果として、それぞれのチームおよびグループによる協働事業として、「事業構想書」を策定できる実践なプロジェクトマネジメント能力を養成する。


履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
・本講義に対して、前期「グロ-バル製品サービス戦略 Ⅰ」は前提となり、できるだけ後期「グロ-バル製品サービス戦略 Ⅱ」の双方の継続的な履修を薦めたい。
・なお、前期「グロ-バル製品サービス戦略 Ⅰ」を履修していない学生は、前期教科書「未来戦略デザイン・ビジネスプロデューサー」を熟読・理解したうえで、後期「グロ-バル製品戦略 Ⅱ」の講義に参加してほしい。


授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class イントロダクション【オンライン授業:非同期オンディマンド授業】
*なお、授業計画は授業の進捗状況を勘案して変更することがある
事前学習/Preparation 授業時に指示する。
事後学習/Reviewing
2
授業計画/Class 各チーム内での共通ワーク(1)/チームビルディング(チーム編成、グループ編成、各自の役割分担)【以下、対面授業】
⇒学習を始める前に、事前知識の確認を行うことがある
事前学習/Preparation 授業時に指示する。
事後学習/Reviewing 授業時に指示する。
3
授業計画/Class 各チーム内での共通ワーク(2):「事業コンセプト企画書」の作成
事前学習/Preparation 授業時に指示する。
事後学習/Reviewing 授業時に指示する。
4
授業計画/Class 各チーム内での共通ワーク(3) :「事業コンセプト企画書」の作成
事前学習/Preparation 授業時に指示する。
事後学習/Reviewing 授業時に指示する。
5
授業計画/Class 各チーム内での共通ワーク(4) ⇒フィードバックをもとに改良した「事業コンセプト企画書」を提出
事前学習/Preparation 授業時に指示する。
事後学習/Reviewing 授業時に指示する。
6
授業計画/Class G1/G2/G3/G4別のグループワーク活動(1)
事前学習/Preparation 授業時に指示する。
事後学習/Reviewing 授業時に指示する。
7
授業計画/Class G1/G2/G3/G4別のグループワーク活動(2)
事前学習/Preparation 授業時に指示する。
事後学習/Reviewing 授業時に指示する。
8
授業計画/Class G1/G2/G3/G4別のグループワーク活動(3)
事前学習/Preparation 授業時に指示する。
事後学習/Reviewing 授業時に指示する。
9
授業計画/Class G1/G2/G3/G4別のグループワーク活動(4)
事前学習/Preparation 授業時に指示する。
事後学習/Reviewing 授業時に指示する。
10
授業計画/Class G1/G2/G3/G4別のグループワーク活動(5)
事前学習/Preparation 授業時に指示する。
事後学習/Reviewing 授業時に指示する。
11
授業計画/Class G1/G2/G3/G4別のグループワーク活動(6)
事前学習/Preparation 授業時に指示する。
事後学習/Reviewing 授業時に指示する。
12
授業計画/Class G1/G2/G3/G4別のグループワーク活動(7)
事前学習/Preparation 授業時に指示する。
事後学習/Reviewing 授業時に指示する。
13
授業計画/Class G1/G2/G3/G4別のグループワーク活動(8)
事前学習/Preparation 授業時に指示する。
事後学習/Reviewing 授業時に指示する。
14
授業計画/Class 各チーム内での共通ワーク(5) :各チーム・グループにおける「事業構想書」の作成準備(1)
事前学習/Preparation 授業時に指示する。
事後学習/Reviewing 授業時に指示する。
15
授業計画/Class 各チーム内での共通ワーク(6): 各チーム・グループにおける「事業構想書」の作成準備(2) :フィードバックをもとに改良して、後日、最終提出 
⇒授業受講後に、事後知識の確認テストを行うことがある、授業アンケート

事前学習/Preparation 授業時に指示する。
事後学習/Reviewing 授業時に指示する。
授業方法/Method of instruction
1)第1回は【オンライン授業:非同期オンディマンド授業】、それ以外は、原則として【対面授業】を行う。
2)後期の「グローバル製品戦略Ⅱ」は、PBLと、ALを融合した、グループワーク演習形式で授業を進める
4)科目担当者が、全受講者に対して、チーム編成を行う。
5)それぞれのチーム内で、G1・G2・G3・G4の各担当を主体的に決めて、自らの役割を担う。




成績評価方法/Evaluation
1 試験 Exam 20% 期末の個人の理解度確認テスト
2 レポート Report 40% ・各チーム内での共通ワーク:「事業コンセプト企画書」
・各チーム/グループにおける「事業構想書」


3 平常点 In-class Points 30% ・グループワーク活動時のワークシートの提出
・フィードバックに対するワークシートの改良


4 その他 Others 10% ・各チーム/グループ活動時における個人の貢献度
・アンケート、リフレクション(振り返り)に対する協力


教科書/Textbooks
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
ISBN価格
Price
コメント
Comments
1 玉木欽也編著 未来戦略デザイン・ビジネスプロデューサー 博進堂 2019年 9784938137816 アマゾンにおけるオンディマンド書籍として販売
メッセージ/Message
・教室内でグループワーク活動をする際に、携帯型PCを、グループ内の数名に持参してもらうことがある。
その他/Others
【出欠、遅刻について】
・グループワークの役割分担に基づく課題作成などが求められることから、出席重視、積極的な授業参加ができる学生の履修を薦めたい。
1)原則として、欠席は4回まで、つまり5回以上の欠席をした場合は、原則として本科目の単位を認定しない
2)公欠届、診断書を添付した病気欠席の場合は、上記の欠席回数にはカウントしない
3)授業開始後に出席をとるが、その際に在籍していない学生を遅刻とし、3回の遅刻をもって1回分の欠席とカウントする


キーワード/Keywords
未来戦略デザイン     ビジネスプロデューサー     ビジネスモデル     製品サービス企画     デジタル・マーケティング     スマート製品     プラットフォーム・サービス