講義内容詳細:ミクロ経済学中級Ⅰ

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) ミクロ経済学中級Ⅰ
英文科目名/Course Title (English) Intermediate Microeconomics Ⅰ
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 岡部 智人
英文氏名/Instructor (English) OKABE Tomohito

講義概要/Course description
本講義では、初級のミクロ経済理論を数理的なモデルを使って再構築します。解説は、価格理論(消費者行動・企業行動)を中心に行います。価格理論のモデル化の肝は、最適化問題です。これは自然科学で扱うニュートン力学の物理モデルのように、数式によって人間行動のモデルを組み立て、数学的に求めた解を経済学的に解釈し直すという、数式と経済理論との間を往復する知的な作業です。本講義で学ぶ内容は、ミクロ経済学の応用分野(労働経済学、産業組織論、国際貿易等)や中級以上のマクロ経済学(経済成長論、ビジネスサイクル理論)の理解にも役立つものです。
達成目標/Course objectives
消費者・企業を数学を使ってモデル化し、市場における最適化行動をミクロ経済学的に説明できるようになることが目標です。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
多変数の微分を多用するので、「社会科学のための数学 II」、もしくはそれに準ずる数学科目を履修済みか、同時履修することが望ましいです。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class ガイダンス【オンライン授業(オンデマンド型)】
事前学習/Preparation シラバスを読んでおく。
事後学習/Reviewing シラバスを再確認する。
2
授業計画/Class 集合論と微分法の復習
事前学習/Preparation 配布資料を読んでおく。
事後学習/Reviewing 授業ノートをまとめる。
3
授業計画/Class 演習課題1: 集合論と微分法
事前学習/Preparation 前回までの授業を復習する。
事後学習/Reviewing 前回までの授業を復習する。
4
授業計画/Class 消費者行動1: 選好と効用
事前学習/Preparation 教科書のCh.2~Ch.5を読む。
事後学習/Reviewing 講義ノートをまとめる。
5
授業計画/Class 消費者行動2: 効用最大化問題
事前学習/Preparation 教科書のCh.6を読む。
事後学習/Reviewing 講義ノートをまとめる。
6
授業計画/Class 消費者行動3:所得効果と代替効果(財市場)
事前学習/Preparation 教科書のCh.7を読む。
事後学習/Reviewing 講義ノートをまとめる。
7
授業計画/Class 消費者行動4: 所得効果と代替効果(労働・資本市場)、需要曲線の導出
事前学習/Preparation 教科書のCh.8~9を読む。
事後学習/Reviewing 講義ノートをまとめる。
8
授業計画/Class 演習課題2: 効用最大化問題
事前学習/Preparation 前回までの授業を復習する。
事後学習/Reviewing 前回までの授業を復習する。
9
授業計画/Class 企業行動1: 生産関数
事前学習/Preparation 教科書のCh.12を読む。
事後学習/Reviewing 講義ノートをまとめる。
10
授業計画/Class 企業行動2: 費用関数
事前学習/Preparation 教科書のCh.12~Ch.13を読む。
事後学習/Reviewing 講義ノートをまとめる。
11
授業計画/Class 企業行動3: 利潤最大化問題
事前学習/Preparation 教科書のCh.13を読む。
事後学習/Reviewing 講義ノートをまとめる。
12
授業計画/Class 競争市場の均衡
事前学習/Preparation 教科書のCh.14を読む。
事後学習/Reviewing 講義ノートをまとめる。
13
授業計画/Class 演習課題3: 利潤最大化問題、市場均衡
事前学習/Preparation 前回までの授業を復習する。
事後学習/Reviewing 前回までの授業を復習する。
14
授業計画/Class まとめ(消費者理論)
事前学習/Preparation 前回までの授業を復習する。
事後学習/Reviewing 講義ノートをまとめる。
15
授業計画/Class まとめ(生産者理論)
事前学習/Preparation 前回までの授業を復習する。
事後学習/Reviewing 講義ノートをまとめる。
授業方法/Method of instruction
・本講義は対面授業(通常型)で実施します。
・配布資料を用いて板書形式で行います。
・数理モデルの扱いに習熟できるように演習問題を課します。
・配布資料は英語で書かれたものが多くなりますが、授業は日本語で行います。
成績評価方法/Evaluation
1 レポート Report 30% 演習課題@10% x 3
2 試験 Exam 70%
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
コメント
Comments
 
1 Thomas Nechyba Intermediate Microeconomics: A Modern Approach センゲージ・ラーニング 2016 中心となる参考文献です。
2 Christopher Snyder, Walter Nicholson Microeconomic Theory: Basic Principles and Extensions 2016
3 Hal R. Varian Intermediate Microeconomics: A Modern Approach 2014
メッセージ/Message
数学が嫌いな場合は、履修しないことをお勧めします。