講義内容詳細:ラボ・アトリエ実習(1)/ラボ・アトリエ実習(2)

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) ラボ・アトリエ実習(1)/ラボ・アトリエ実習(2)
英文科目名/Course Title (English) Laboratory Training 1/Laboratory Training 2
学期/Semester 通年 単位/Credits 4
教員名/Instructor (Japanese) 宮田 和樹
英文氏名/Instructor (English) MIYATA, Kazuki

講義概要/Course description
VR(バーチャルリアリティ)やAR(拡張現実)、MR(複合現実)など、映像や音声にとどまらない新たな<体験>を生み出すツールやプラットフォームを、誰もが手にできる環境が整いつつあります。こうした体験を積極的に活用した新たなストーリーテリングを通じて、その意味や価値を問いかけるような作品やコンテンツの制作を行います。
作品やコンテンツの制作にあたって3DでのモデリングとオーサリングにはBlenderとUnityを、2Dのイラストの場合はLive2Dを主なアプリケーションとして想定しています。それ以外のアプリケーションの使用も歓迎しますので、担当教員と相談のうえ進めるようにしてください。

達成目標/Course objectives
1. 年間計画書の作成(4月〜5月)
2. 前期課題の完成(7月)
3. 学外発表の実施(10月〜1月)
4. 活動共有の継続(通年)
5. 活動レポートの提出(7月、1月)
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
・履修の前提となる科目はありません。
・事前提出の志望動機書と面談により選考を行う場合があります。
・Zoomを使ったリモート会議による進捗確認を行う予定です。
ソーシャルメディアとうで自分のプロジェクトの情報発信を積極的に行うことが期待されます。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class ※以下の授業計画は一例です。実際の授業計画は履修者の習熟度や事前準備の状況に応じて異なることがあります。
オリエンテーション:
・年間計画書についての理解と準備
・学外発表のゴールを仮決めし、何をいつまでに終わらせる必要があるかを逆算
事前学習/Preparation ・年間計画書に必要な項目の洗い出し
事後学習/Reviewing ・年間計画作スケジュールの作成
2
授業計画/Class リサーチ(1):
・年間計画書作成に必要な情報のネットリサート
事前学習/Preparation ・自分のテーマに重要なソーシャルメディアのアカウントやウェブサイトのフォロー
事後学習/Reviewing ・リサーチ結果の整理と共有
3
授業計画/Class 企業デモ体験とオフィス訪問(1)
・連携するVR関連企業のデモ体験とオフィス訪問
事前学習/Preparation ・訪問企業の提供する製品やサービスの調査
事後学習/Reviewing ・デモ体験やオフィス訪問の感想のまとめと共有
4
授業計画/Class リサーチ(2):
・ネット調査に基づくフィールド調査の実施
事前学習/Preparation ・事前調査に基づくイベントや展覧会への参加
事後学習/Reviewing ・フィールド調査の結果の整理と共有
5
授業計画/Class 年間計画書の発表
・リサーチに基づいて作成した年間計画書の発表
事前学習/Preparation ・年間計画書の作成と発表準備
事後学習/Reviewing フィードバックを受けて、年間計画書を修正のうえ担当講師と合意
6
授業計画/Class 前期課題(作品やコンテンツ)の制作と進捗報告(1)
事前学習/Preparation ・年間計画に基づいた制作
・進捗状況や課題のまとめ
事後学習/Reviewing ・フィードバックに基づいた計画の見直し
・見直し後の年間計画に基づいた制作
・進捗状況や課題の共有
7
授業計画/Class 企業デモ体験とオフィス訪問(2)
・連携するVR関連企業のデモ体験とオフィス訪問
事前学習/Preparation ・訪問企業の提供する製品やサービスの調査
事後学習/Reviewing ・デモ体験やオフィス訪問の感想のまとめと共有
8
授業計画/Class 前期課題(作品やコンテンツ)の制作と進捗報告(2)
事前学習/Preparation ・年間計画に基づいた制作
・進捗状況や課題のまとめ
事後学習/Reviewing ・フィードバックに基づいた計画の見直し
・見直し後の年間計画に基づいた制作
・進捗状況や課題の共有
9
授業計画/Class 企業デモ体験とオフィス訪問(3)
・連携するVR関連企業のデモ体験とオフィス訪問
事前学習/Preparation ・訪問企業の提供する製品やサービスの調査
事後学習/Reviewing ・デモ体験の感想のまとめと共有
10
授業計画/Class 前期課題(作品やコンテンツ)の制作と進捗報告(3)
事前学習/Preparation ・年間計画に基づいた制作
・進捗状況や課題のまとめ
事後学習/Reviewing ・フィードバックに基づいた計画の見直し
・見直し後の年間計画に基づいた制作
・進捗状況や課題の共有
11
授業計画/Class 前期課題(作品やコンテンツ)の制作と進捗報告(4)
事前学習/Preparation ・年間計画に基づいた制作
・進捗状況や課題のまとめ
事後学習/Reviewing ・フィードバックに基づいた計画の見直し
・見直し後の年間計画に基づいた制作
・進捗状況や課題の共有
12
授業計画/Class 前期課題(作品やコンテンツ)の制作と進捗報告(5)

事前学習/Preparation ・年間計画に基づいた制作
・進捗状況や課題のまとめ

事後学習/Reviewing ・フィードバックに基づいた計画の見直し
・見直し後の年間計画に基づいた制作
・進捗状況は課題の共有

13
授業計画/Class 前期課題の発表のリハーサル
事前学習/Preparation ・前期課題の完成
・前期課題の発表準備
事後学習/Reviewing ・フィードバックに基づいた前期課題の調整
・進捗状況や課題の共有
14
授業計画/Class 前期課題の発表
事前学習/Preparation ・リハーサル結果の反映
事後学習/Reviewing ・発表結果のフィードバックに基づいた年間計画の見直し
・見直し後の年間計画に基づいた制作
・発表結果の共有
15
授業計画/Class 活動レポートの提出(1)
・前期分活動レポートの提出
企業デモ体験とオフィス訪問(4)
・連携するVR関連企業のデモ体験とオフィス訪問
事前学習/Preparation ・前期分活動レポートの完成
・訪問企業の提供する製品やサービスの調査
事後学習/Reviewing ・前期活動結果の共有
・デモ体験の感想のまとめと共有
16
授業計画/Class 後期計画の見直しと修正
・後期の学外発表に向けて、全体スケジュールの見直しと修正
・ゴールとする学外発表の傾向と対策の分析
事前学習/Preparation ・後期計画の見直し
事後学習/Reviewing ・後期計画の修正と担当講師との合意
・見直し後の計画に基づいた制作
・進捗の共有
17
授業計画/Class 学外発表(作品やコンテンツ)の制作と進捗報告(1)
事前学習/Preparation ・後期計画に基づいた制作
・進捗状況や課題のまとめ
事後学習/Reviewing ・フィードバックに基づいた計画の見直し
・見直し後の後期計画に基づいた制作
・進捗状況や課題の共有
18
授業計画/Class 学外発表(作品やコンテンツ)の制作と進捗報告(2)
事前学習/Preparation ・後期計画に基づいた制作
・進捗状況や課題のまとめ
事後学習/Reviewing ・フィードバックに基づいた計画の見直し
・見直し後の後期計画に基づいた制作
・進捗状況や課題の共有
19
授業計画/Class 企業デモ体験とオフィス訪問(5)
・連携するVR関連企業のデモ体験とオフィス訪問
事前学習/Preparation ・訪問企業の提供する製品やサービスの調査
事後学習/Reviewing ・デモ体験の感想のまとめと共有
20
授業計画/Class 学外発表(作品やコンテンツ)の制作と進捗報告(3)
事前学習/Preparation ・年間計画に基づいた制作
・進捗状況や課題のまとめ
事後学習/Reviewing ・フィードバックに基づいた計画の見直し
・見直し後の後期計画に基づいた制作
・進捗状況や課題の共有
21
授業計画/Class 学外発表(作品やコンテンツ)の制作と進捗報告(4)
事前学習/Preparation ・年間計画に基づいた制作
・進捗状況や課題のまとめ
事後学習/Reviewing ・フィードバックに基づいた計画の見直し
・見直し後の年間計画に基づいた制作
・進捗状況は課題の共有
22
授業計画/Class 学外発表(作品やコンテンツ)の制作と進捗報告(5)
事前学習/Preparation ・後期計画に基づいた制作
・進捗状況や課題のまとめ
事後学習/Reviewing ・フィードバックに基づいた計画の見直し
・見直し後の後期計画に基づいた制作

23
授業計画/Class 企業デモ体験とオフィス訪問(6)
・連携するVR関連企業のデモ体験とオフィス訪問
事前学習/Preparation ・デモ体験の感想のまとめと共有
事後学習/Reviewing ・デモ体験の感想のまとめと共有
24
授業計画/Class 学外発表(作品やコンテンツ)の制作と進捗報告(6)
事前学習/Preparation ・後期計画に基づいた制作
・進捗状況や課題のまとめ
事後学習/Reviewing ・フィードバックに基づいた計画の見直し
・見直し後の後期計画に基づいた制作
・進捗状況や課題の共有
25
授業計画/Class 学外発表(作品やコンテンツ)の制作と進捗報告(7)
事前学習/Preparation ・後期計画に基づいた制作
・進捗状況や課題のまとめ
事後学習/Reviewing ・フィードバックに基づいた計画の見直し
・見直し後の後期計画に基づいた制作
・進捗状況や課題の共有
26
授業計画/Class 学外発表(作品やコンテンツ)の制作と進捗報告(8)
事前学習/Preparation ・後期計画に基づいた制作
・進捗状況や課題のまとめ
事後学習/Reviewing ・フィードバックに基づいた計画の見直し
・見直し後の後期計画に基づいた制作
・進捗状況や課題の共有
27
授業計画/Class 企業デモ体験とオフィス訪問(7)
・連携するVR関連企業のデモ体験とオフィス訪問
事前学習/Preparation ・訪問企業の提供する製品やサービスの調査
事後学習/Reviewing ・デモ体験の感想のまとめと共有
28
授業計画/Class 学外発表課題のリハーサル
事前学習/Preparation ・学外発表課題の完成
・学外発表課題の発表準備
事後学習/Reviewing ・フィードバックに基づいた学外発表課題の調整
・進捗状況や課題の共有
29
授業計画/Class 学外課題の発表
事前学習/Preparation ・リハーサル結果の反映
事後学習/Reviewing ・発表結果の振り返り
・発表結果の共有
30
授業計画/Class 活動レポートの提出(2)
・年間活動レポートの提出
企業デモ体験とオフィス訪問(8)
・連携するVR関連企業のデモ体験とオフィス訪問
事前学習/Preparation ・年間活動レポートの完成
・訪問企業の提供する製品やサービスの調査
事後学習/Reviewing ・年間活動結果の共有
・デモ体験の感想のまとめと共有
授業方法/Method of instruction
オンラインで実施します。Zoomを中心に使用しています。他のツールについては授業のなかで説明します。
学生の興味や関心、技術の習熟度を考慮して、1年後のゴールとなる成果発表の場を定め、(1)ツールやプラットフォームを使った番組や作品の制作(2)ゲームエンジンを使った3DショートムービーやVRコンテンツの制作 (3)VRやARなどに関連した個人テーマの実践 の3つを組み合わせた実習を担当教員と相談しながら4月に決めて進めていきます。360度カメラを使用した実写のVR映像作品の制作についても希望があれば相談に応じます。
成績評価方法/Evaluation
1 100% 1. 年間計画書の作成              10%
2. 前期課題の完成                 30%                  
3. 学外発表の実施                 40% 
4. 活動共有の継続(通年)      10%
5. 活動レポートの提出(1月) 10%
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
 
1 GOROman(近藤義仁)、西田 宗千佳 『ミライのつくり方2020―2045 僕がVRに賭けるわけ』 講談社 2018
2 Celine Tricart 『バーチャルリアリティ映画製作―ハリウッドの実践テクニックとベストプラクティス』 カットシステム 2018
3 明石ガクト 『動画2.0 VISUAL STORYTELLING』 幻冬社 2018年
4 ロバート・マッキー 『ストーリー ロバート・マッキーが教える物語の基本と原則』 フィルムアート社 2018
5 キズナアイ、その他 ユリイカ 2018年7月号 特集=バーチャルYouTuber 青土社 2018
メッセージ/Message
担当教員は、ツールやプラットフォームの利用サポートや、関連企業やコミュニティの紹介、制作する作品についてのゴール設定や企画相談並びに進行補助などを、学生との相互のコミュニケーションのなかで行うものとします。既に存在するプロジェクトのなかで役割が割り当てられるタイプのラボではありません。自分で興味のあるテーマで何かをしたい、もしくは、既に始めている自分のプロジェクトに新たな視点がほしいと感じている学生にとって、参加する価値のあるラボをみなさんとつくっていきたいと考えています。
キーワード/Keywords
バーチャルリアリエィ(VR)     拡張現実(AR)     複合現実(MR)     ストーリテリング(物語)     バーチャルYouTuber(Vtuber)