講義内容詳細:文化演習ⅡB

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) 文化演習ⅡB
英文科目名/Course Title (English) Seminar - Intermediate ⅡB
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 宮澤 淳一
英文氏名/Instructor (English) MIYAZAWA Junichi

講義概要/Course description
 前期の「文化演習ⅡA」を承けて,参加者各自の関心のある作家や作品についての「卒業論文」の作成を指導する。参考文献の利用の仕方や文献表記法についてもサポートし,卒業してからも「自分は卒業論文に~を取り上げた」と誇りをもって言えるような成果を残してもらう。前後期を通じて,発表(経過報告)をしてもらい,12月上旬に,卒業論文の下書きの提出を義務づける。
(※2020年度はオンライン授業(リアルタイム型)で行ないました。そこで得たオンライン・コミュニケーションの効果的な部分は対面型授業にも取り入れます。)
達成目標/Course objectives
 文学をめぐる「卒業論文」の作成
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class   オンライン授業(リアルタイム型):ガイダンス(「卒業論文」完成に向けた後期の予定調整)
事前学習/Preparation  (進捗状況の報告準備)
事後学習/Reviewing  〔卒業論文作成計画の確認〕
2
授業計画/Class  卒業論文の中間報告(その1)
事前学習/Preparation  (全員が短い報告をするが,発表の当番者は特にその準備)
事後学習/Reviewing  〔展開した議論をめぐる追加の調査・考察〕
3
授業計画/Class  卒業論文の中間報告(その2)
事前学習/Preparation  (全員が短い報告をするが,発表の当番者は特にその準備)
事後学習/Reviewing  〔展開した議論をめぐる追加の調査・考察〕
4
授業計画/Class  卒業論文の中間報告(その3)
事前学習/Preparation  (全員が短い報告をするが,発表の当番者は特にその準備)
事後学習/Reviewing  〔展開した議論をめぐる追加の調査・考察〕
5
授業計画/Class  卒業論文の中間報告(その4)
事前学習/Preparation  (全員が短い報告をするが,発表の当番者は特にその準備)
事後学習/Reviewing  〔展開した議論をめぐる追加の調査・考察〕
6
授業計画/Class  卒業論文の中間報告(その5)
事前学習/Preparation  (全員が短い報告をするが,発表の当番者は特にその準備)
事後学習/Reviewing  〔展開した議論をめぐる追加の調査・考察〕
7
授業計画/Class  卒業論文の中間報告(その6)
事前学習/Preparation  (全員が短い報告をするが,発表の当番者は特にその準備)
事後学習/Reviewing  〔展開した議論をめぐる追加の調査・考察〕
8
授業計画/Class  卒業論文の中間報告(その7)
事前学習/Preparation  (全員が短い報告をするが,発表の当番者は特にその準備)
事後学習/Reviewing  〔展開した議論をめぐる追加の調査・考察〕
9
授業計画/Class  卒業論文の中間報告(その8)
事前学習/Preparation  (全員が短い報告をするが,発表の当番者は特にその準備)
事後学習/Reviewing  〔展開した議論をめぐる追加の調査・考察〕
10
授業計画/Class  卒業論文の中間報告(その9)
事前学習/Preparation  (全員が短い報告をするが,発表の当番者は特にその準備)
事後学習/Reviewing  〔展開した議論をめぐる追加の調査・考察〕
11
授業計画/Class  卒業論文の最終報告(その1)
事前学習/Preparation  (全員が短い報告をするが,発表の当番者は特にその準備)
事後学習/Reviewing  〔卒業論文提出前の最終点検〕
12
授業計画/Class  卒業論文の最終報告(その2)
事前学習/Preparation  (全員が短い報告をするが,発表の当番者は特にその準備)
事後学習/Reviewing  〔卒業論文提出前の最終点検〕
13
授業計画/Class  卒業論文の最終報告(その3)
事前学習/Preparation  (全員が短い報告をするが,発表の当番者は特にその準備)
事後学習/Reviewing  〔卒業論文提出前の最終点検〕
14
授業計画/Class  卒業論文の最終報告(その4)
事前学習/Preparation  (全員が短い報告をするが,発表の当番者は特にその準備)
事後学習/Reviewing  〔卒業論文提出前の最終点検〕
15
授業計画/Class  卒業研究のまとめ(提出完了を前提として)
事前学習/Preparation  (提出した卒業論文の複写を再読し,内容の確認をしておく)
事後学習/Reviewing  〔後輩に対する発表会の準備〕
授業方法/Method of instruction
 対面授業(ハイブリッド型ブレンド形式)による演習。対面授業を原則としますが、オンラインによる回もあるということです。必要に応じてハイフレックス方式(対面授業とオンライン授業の同時進行)も導入します。オンラインの回では、WebexやLINE等を用いてリアルタイムでのディスカッションを中心に行ないますので、定時にパソコン、タブレット、またはスマートフォンの画面と向き合えるように環境を整えてください。CoursePower等も併用し、資料の配付をします。
 ※オンライン授業実施日は対面授業中や,CoursePower等の連絡手段で適宜指示する。
成績評価方法/Evaluation
1 レポート Report 100%  最終的な卒業論文の出来で100点満点を素点とする。授業の参加度が芳しくない場合や,提出物が遅れたり,提出物を出さない場合は,そこから減点していく。
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1  履修者各自が研究対象とする作品が「教科書」ということになろう。ただしここで「底本」の問題が生じてくるので,その確定に関する指導は別途行なう。
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
コメント
Comments
 
1 池澤夏樹 『世界文学をよみほどく』 新潮社 2005年
2 廣野由美子 『批評理論入門――『フランケンシュタイン』解剖講義』 中公新書 2005年
3 西田谷洋 『学びのエクササイズ 文学理論』 ひつじ書房 2014年
4 荒木映子,青山多佳夫訳 ジョナサン・カラー『文学理論』 岩波書店 2003年
5 橋本陽介 『物語論――基礎と応用』 講談社 2017年
6 野中涼 『文学の用語』 松柏社 2015年
7 そのほか,適宜紹介する。
メッセージ/Message
・4年生は何かと忙しいかと思いますが,忙しいときこそ時間をみつけてできる限り多くの本を(小説もマンガも)読むようにしてください。音楽を聴き,演劇や映画も観に行きましょう。
・提出物は,これまでどおり,すべてプリントアウトかペン書き。鉛筆・シャープペンシル書きは無効。
キーワード/Keywords
卒業論文     文学研究     方法論     文献表記法     小説     物語     物語論     ナラトロジー     ナラティヴ     ナラティブ     ストーリー     プロット     フェミニズム     ポストコロニアリズム     メディア論