講義内容詳細:Academic Writing B/英作文Ⅰ

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) Academic Writing B/英作文Ⅰ
英文科目名/Course Title (English) Academic Writing B/English Composition Ⅰ
学期/Semester 後期/通年 単位/Credits 1/2
教員名/Instructor (Japanese) 複数担当教員
英文氏名/Instructor (English)

講義概要/Course description
パラグラフの完成度をあげる。更に、英語独特のイディオム表現や連語なども取り入れた文章の作成を目指す。最後に「AcademicWriting A」で習得したパラグラフを発展させ、約350語程度のエッセイを作成する。
グループによるプレゼンテーションを行う。テーマは自由とする。プレゼンテーション終了後、まとめたものを提出する。(プレゼンテーションを通して、話し言葉の英語、書き言葉の英語の違いを理解する。また、レポートの書き方・レジュメの作成方法なども習得する。)
達成目標/Course objectives
本授業では、文法的な側面(英語の文法上正しくかつ複雑な構文の作成)だけではなく、内容も首尾一貫した論理的なパラグラフ及びエッセイを英語で書けるようにする。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class Comparison and Contrast の形式でパラグラフを作成する。テーマ(高校生活と大学生活など)。グループによるブレインストーミングの後、各自アウトラインの作成。【基本はオンライン(オンデマンド)で行うが、一部対面授業を行います。第1回目授業までにCoursePowerで授業方法をご確認ください。】
事前学習/Preparation テキスト8章を読んでおく
事後学習/Reviewing outline の作成
2
授業計画/Class 1回目の校正作業(Comparison and Contrast Writingの修正・加筆・削除)。グループによる和文英訳(否定の作用域)のエクササイズ。グループによるプレゼンテーションの準備。
事前学習/Preparation グループプレゼンテーションの準備。first draft の作成
事後学習/Reviewing 授業内で指摘されて箇所の修正
3
授業計画/Class 2回目の校正作業(Comparison andContrast Writingのトピックセンテンスとの関連性)。グループで英文の記事(Japan Times)を読んで要旨を作成。グループによるプレゼンテーションの準備。
事前学習/Preparation グループプレゼンテーションの準備。second draft の作成
事後学習/Reviewing 授業内で指摘された箇所の修正
4
授業計画/Class 3回目の校正作業(Comparison and Contrast Writingの論理的構成とスタイル)。グループによる和文英訳(形容詞・副詞)のエクササイズ。グループによるプレゼンテーションの準備。
事前学習/Preparation グループプレゼンテーションの準備。third draft の作成
事後学習/Reviewing 授業内で指摘された箇所の修正
5
授業計画/Class 完成したパラグラフを提出。Cause and Effect の形式でパラグラフを作成する。テーマ(晩婚化と少子化、大学入試と英語力など)。グループによるブレインストーミングの後、各自アウトラインの作成。
事前学習/Preparation グループプレゼンテーションの準備。最終校正を行う。テキスト第11章を読んでおくこと。
事後学習/Reviewing 他のテーマでも短い文章を作成する
6
授業計画/Class 1回目の校正作業(Cause and Effect Writingの修正・加筆・削除)。グループによる和文英訳(接続詞・前置詞)のエクササイズ。グループによるプレゼンテーションの準備。
事前学習/Preparation グループプレゼンテーションの準備。first draft の作成。
事後学習/Reviewing 授業内で指摘された箇所の修正
7
授業計画/Class 2回目の校正作業(Cause and Effect Writingのトピックセンテンスとの関連性)。グループで英文の記事(New York Times)を読んで要旨を作成。グループによるプレゼンテーションの準備。
事前学習/Preparation グループプレゼンテーションの準備。second draft の作成
事後学習/Reviewing 授業内で指摘された箇所の修正
8
授業計画/Class 3回目の校正作業(Cause and Effect Writingの論理的構成とスタイル)。グループによる和文英訳(動詞の補文)のエクササイズ。グループによるプレゼンテーションの準備。
事前学習/Preparation グループプレゼンテーションの準備。third draft の作成。テキスト13章を読んでおくこと。
事後学習/Reviewing 授業内で指摘された箇所の修正
9
授業計画/Class 完成したパラグラフを提出。Problem Solution の形式でエッセイを作成。テーマ(スマートフォンによる犯罪からこどもを守るなど)。グループによるブレインストーミングの後、各自アウトラインの作成。
事前学習/Preparation グループプレゼンテーションの準備。最終校正を行う。テキスト13章を読んでおくこと。
事後学習/Reviewing 他のテーマでも短い文章を作成する
10
授業計画/Class グループによるプレゼンテーション。第1回目の校正作業(ProblemSolution Writingの修正・加筆・削除)。
事前学習/Preparation グループプレゼンテーションの準備。first draft の作成。
事後学習/Reviewing 授業内で指摘された箇所の修正
11
授業計画/Class グループによるプレゼンテーション。第2回目の校正作業(ProblemSolution Writingのトピックセンテンスとの関連性を中心に)。
事前学習/Preparation グループプレゼンテーションの準備。second draft の作成
事後学習/Reviewing 授業内で指摘された箇所の修正
12
授業計画/Class グループによるプレゼンテーション。第3回目の校正作業(ProblemSolution Writingの論理的構成とスタイルを中心に)。
事前学習/Preparation グループプレゼンテーションの準備。third draft の作成
事後学習/Reviewing 授業内で指摘された箇所の修正
13
授業計画/Class グループによるプレゼンテーション。完成したエッセイを提出。
事前学習/Preparation グループプレゼンテーションの準備。最終校正を行う
事後学習/Reviewing 他のテーマでも短いエッセイを作成する
14
授業計画/Class グループによるプレゼンテーション。エッセイについて、1人ずつ助言をする。
事前学習/Preparation エッセイの質問を考えておくこと
事後学習/Reviewing 指摘された箇所の修正
15
授業計画/Class レビュー。引き続き、エッセイについて、1人ずつ助言を行う。グループによるプレゼンテーションをレポートにして提出。
事前学習/Preparation エッセイの質問を考えておくこと
事後学習/Reviewing 指摘された箇所の修正
授業方法/Method of instruction
原則対面式で授業を行うが、担当教員の指示に従って下さい。
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 100% パラグラフ・ライティングとエッセイ (70%) (完成原稿3回分)
グループによるプレゼンテーション (30%)
教科書/Textbooks
 著者名
Author
コメント
Comments
1 Primary Course on Paragraph Writing, Yoshihito Sugita and Richard R. Caraker SEIBIDO, 2007 必要に応じて、プリントを使用する。
2 初回授業時に各担当者の指示を受けてから用意すること