講義内容詳細:算数概説A

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) 算数概説A
英文科目名/Course Title (English) Introduction to Basic Mathematics A
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 大貫 麻美
英文氏名/Instructor (English) OHNUKI Asami

講義概要/Course description
 本講義では,まず,小学校学習指導要領に基づき,「算数」という教科の特性や,算数の4区分の内容,そこで扱われる数量・図形等の概念に関する理解や他教科との関連等に関する理解を深める。また平成29年の学習指導要領改訂の方向性等,算数教育の動向について理解を深める。こうした学修を通して,算数教育に携わる者として必要な基礎的素養を修得する。
達成目標/Course objectives
 「算数」という教科に関する知識・理解を深めるとともに,「算数」の授業で子どもが主体的かつ対話的で深い学びを構築できるよう支援するために必要な基礎的能力を修得することを達成目標としている。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
 本講義では算数教育に関する主体的かつ協同的な学修姿勢が求められるため、原則として教職を志望し、全日程に参加可能な学生を受講対象者とする。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class ガイダンス(授業概要と学習方法の説明)※オンデマンドによる実施
事前学習/Preparation 本シラバスを通読し、教科書の準備を行うとともに、授業のねらいや学習目標等を理解しておく。
事後学習/Reviewing この授業のねらいをふまえた上で、自らの学習経験としての「算数」について振り返る。
2
授業計画/Class 「算数」という教科の特性を考える。
事前学習/Preparation 自らの経験をふまえて、小学校「算数」の目標とは何かを考える。
また、それらは不変なものか、時代により変化するものか、ガイダンスの内容をふまえて考察する。
事後学習/Reviewing 自分が考えていた小学校「算数」の目標と、新しい小学校学習指導要領に示されている「算数」の目標について比較したうえで、自分の言葉で小学校「算数」の目標を説明できるようにする。
3
授業計画/Class 「数」とは何かを考える。
事前学習/Preparation 小学校学習指導要領A区分「数と計算」を通読し、そこで扱われる「数」について概観したうえで授業に臨む。
事後学習/Reviewing 授業内容をふまえ、小学校学習指導要領A区分「数と計算」で扱われる数やその計算について、学習過程を学年進行とともに説明できるようにする。
4
授業計画/Class 「図形」とは何かを考える。
事前学習/Preparation 小学校学習指導要領B区分「図形」を通読し、そこで扱われる「図形」について概観したうえで授業に臨む。
事後学習/Reviewing 授業内容をふまえ、小学校学習指導要領B区分「図形」で扱われる多様な図形について、学習過程を学年進行ととも説明できるようにする。

5
授業計画/Class 「測定」とは何かを考える。

事前学習/Preparation 小学校学習指導要領C区分「測定」を通読し、そこで扱われる量やその測定について概観したうえで授業に臨む。

事後学習/Reviewing 授業内容をふまえ、小学校学習指導要領C区分「測定」で扱われる多様な量やそれらの測定方法についての学習過程を学年進行ととも説明できるようにする。
 

6
授業計画/Class 「変化と関係」について考える

事前学習/Preparation 小学校学習指導要領C区分「変化と関係」を通読し、学習内容について概観したうえで授業に臨む。

事後学習/Reviewing 授業内容をふまえ、小学校学習指導要領C区分「変化と関係」の学習過程を説明できるようにする。

7
授業計画/Class 「データの活用」について考える

事前学習/Preparation 小学校学習指導要領D区分「データの活用」を通読し、学習内容について概観したうえで授業に臨む。

事後学習/Reviewing 授業内容をふまえ、小学校学習指導要領D区分「データの活用」の学習過程を説明できるようにする。
 



8
授業計画/Class 数学的活動とその意義について考える。
事前学習/Preparation 第7回までの学習内容を振り返り、各区分の内容理解を深めるとともに、区分間の関係について考察する。

事後学習/Reviewing 授業内容をふまえ、「算数」における数学的活動の意義を説明できるようにする。

9
授業計画/Class ICTの活用について考える。
事前学習/Preparation 自らの経験をふまえて、算数教育において活用可能なICTについて考察する。
事後学習/Reviewing 授業内容をふまえ、算数教育において活用可能なICTやその活用方法について説明できるようにする。
10
授業計画/Class 教科横断型の視点について考える。

事前学習/Preparation 小学校学習指導要領の改訂の経緯などに目を通し、なぜ教科横断型の学習が求められているのか把握する。
事後学習/Reviewing 授業内容をふまえ、教科横断型の学習の意義や具体例を説明できるようにする。
11
授業計画/Class 「数と計算」に関する数学的活動の実践と考察
事前学習/Preparation 特定の単元を想定し、そこで行うと良い数学的活動について考察する。

事後学習/Reviewing 授業内容をふまえ、A区分で扱われる学習内容と関連する数学的活動について具体的な提案をできるようにする。

12
授業計画/Class 「図形」に関する数学的活動の実践と考察
事前学習/Preparation 特定の単元を想定し、そこで行うと良い数学的活動について考察する。

事後学習/Reviewing 授業内容をふまえ、B区分で扱われる学習内容と関連する数学的活動について具体的な提案をできるようにする。
 
 

13
授業計画/Class 「測定/変化と関係」に関する数学的活動の実践と考察
事前学習/Preparation 特定の単元を想定し、そこで行うと良い数学的活動について考察する。

事後学習/Reviewing 授業内容をふまえ、C区分で扱われる学習内容と関連する数学的活動について具体的な提案をできるようにする。

14
授業計画/Class 「データの活用」に関する数学的活動の実践と考察
事前学習/Preparation 特定の単元を想定し、そこで行うと良い数学的活動について考察する。

事後学習/Reviewing 授業内容をふまえ、D区分で扱われる学習内容と関連する数学的活動について具体的な提案をできるようにする。



15
授業計画/Class 全体総括

事前学習/Preparation 第14回までの学習内容全体を振り返り、理解を深めておく。

事後学習/Reviewing 授業全体を振り返り、算数教育に携わる者として必要な基礎的素養が修得できたことを確認する。

授業方法/Method of instruction
講義のほか、受講者自身が主体的かつ協同的に活動する形態がある。
積極的に参加すること。
初回授業のみ、オンデマンドによる実施とする。
成績評価方法/Evaluation
1 レポート Report 60% 授業内容全体を範囲として、内容理解が出来ていることを確認する。第15回までの提出課題に関する総括問題への解答(30%)及び論述課題への解答(30%)である。
2 平常点 In-class Points 40% 授業内及び授業時間外の学習活動について、所定の課題を達成できていることを評価の基準とする。
教科書/Textbooks
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
ISBN価格
Price
コメント
Comments
1 文部科学省 小学校学習指導要領 株式会社東洋館出版社 9784491034607 217 事前事後学習に使用すること
2 文部科学省 小学校学習指導要領解説 算数編 日本文教出版株式会社 2018 授業で使用するので持参すること
3 鈴木 将史 小学校算数科教育法 建帛社 2018 9784767921129 2300 授業で使用するので持参すること
参考書/Reference books
 コメント
Comments
 
1 授業内で紹介する。