講義内容詳細:初等教科教育法(算数科)

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) 初等教科教育法(算数科)
英文科目名/Course Title (English) Methods for Elementary Education (Mathematics)
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 榎本 明彦
英文氏名/Instructor (English) ENOMOTO Akihiko

講義概要/Course description
   算数科の学習で取り上げる教材の目標,系統,指導上の留意点,教具の活用,これまでに研究されてきた指導法,算数科での評価等について述べる。教材研究のしかたを知った上で,学習指導案を書き,代表(8人の予定)に模擬授業をしてもらう。その分析を通して「よい授業とはどのような授業か」「よい授業を作るためにはどのような力が必要か」を改めて考えていく。
達成目標/Course objectives
 算数科で子どもたちが学習する内容と教材の特徴,指導法,指導技術などについて理解すること。授業者の意図を参観者が読み取れる指導案が書けるようになること。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class  算数・数学で使われる用語と日常用語のずれについて 「算数概説A」の復習
(資料教材を配信します。自己学習を行い,小レポートを提出してください。)
[オンライン(オンデマンド型)]
事前学習/Preparation  自分が小学生のときの算数科の教科書,ノートなどが残っていたら,それらを見てみる。自分が受けた算数科の授業について思い出してみる。
事後学習/Reviewing  意味が分からなかった用語について調べてみる。
2
授業計画/Class  学習指導要領における算数科の目標,内容,全体構造。算数科教科書の特徴と活用のしかた。
事前学習/Preparation  小学校学習指導要領(平成29年告示)解説算数編を読んでおく。算数科教科書が手に入れば,見てみる。
事後学習/Reviewing  算数科教科書の特徴や活用のしかたについてまとめておく。複数の教科書を比較できると,さらによい。
3
授業計画/Class  板書のしかた。黒板用教具の使い方,作り方。
事前学習/Preparation  小学校のときの先生は,どのような板書をしていたか思い出してみる。
事後学習/Reviewing  東急ハンズ,ユザワヤなどへ行って,教具作りの材料を探してみる。
4
授業計画/Class  問題練習の進め方。ノート指導。学習評価。算数が苦手な子の特徴。
事前学習/Preparation  算数が苦手な子の原因について考えておく。
事後学習/Reviewing  「診断的評価」「形成的評価」「総括的評価」や新学習指導要領の3観点の評価などについて見直しておく。
5
授業計画/Class  教材研究のしかた。学習指導案の構成について。
事前学習/Preparation  自分が算数の授業をするとしたら,どのような準備をするかを考えておく。
事後学習/Reviewing  単元を決め,教材研究をし,学習指導案を作り始める。
6
授業計画/Class  指導法(1) 問題解決の授業(ポリア),向山型,水道方式,百ます計算など
事前学習/Preparation  「いかにして問題をとくか」(ポリア)を読んでみる。
事後学習/Reviewing  それぞれの指導法の長所,短所をまとめておく。
7
授業計画/Class  指導法(2) オープンエンドの授業,ゲームを取り入れた授業,ハンズオン・マスの授業など。
事前学習/Preparation  オープンエンドの授業について調べておく。
事後学習/Reviewing  それぞれの指導法の長所,短所をまとめておく。
8
授業計画/Class  算数科の特性に応じた情報機器の操作。
事前学習/Preparation  第3回で見た黒板用教具の中で,コンピュータで提示できそうなものがないかを考えてみる。
事後学習/Reviewing  黒板用の教具とコンピュータで提示する教具の長所,短所をまとめておく。
9
授業計画/Class  ハンズオン・マス教具を使っての授業作り。
事前学習/Preparation  パターンブロックやタングラムで,どのような授業ができるかを考えてみる。
事後学習/Reviewing  単元の学習の中で,どの教具をどのように使えば効果的かを考えてみる。学習指導案を仕上げる。
10
授業計画/Class  4人前後のグループで,学習指導案を検討する。
事前学習/Preparation  学習指導案を作るにあたって,分からなかったこと,迷ったことなどをメモしておく。
事後学習/Reviewing  グループでの検討,コメントを受けて,指導案を修正する。
11
授業計画/Class  模擬授業(1) 「A数と計算」(下学年,上学年)
事前学習/Preparation  小学校学習指導要領解説算数編の該当する領域を読んでおく。
事後学習/Reviewing  模擬授業での学びを受けて,指導案を修正する。
12
授業計画/Class  模擬授業(2) 「B図形」(下学年,上学年)
事前学習/Preparation  小学校学習指導要領解説算数編の該当する領域を読んでおく。
事後学習/Reviewing  模擬授業での学びを受けて,指導案を修正する。
13
授業計画/Class  模擬授業(3) 「C測定」(下学年),「C変化と関係」(上学年)
事前学習/Preparation  小学校学習指導要領解説算数編の該当する領域を読んでおく。
事後学習/Reviewing  模擬授業での学びを受けて,指導案を修正する。
14
授業計画/Class  模擬授業(4) 「Dデータの活用」(下学年,上学年)
事前学習/Preparation  小学校学習指導要領解説算数編の該当する領域を読んでおく。
事後学習/Reviewing  模擬授業での学びを受けて,指導案を修正する。
15
授業計画/Class  模擬授業で話題になった点について,改めて考える。
事前学習/Preparation  模擬授業で特に話題になった点について見直しておく。
事後学習/Reviewing  講義のノートや資料を整理し,教育実習等ですぐに使えるようにしておく。
授業方法/Method of instruction
 前半は講義を中心に進める。後半はグループでの指導案検討,模擬授業をもとに協議を行う。
※本講義は対面授業で実施します。
成績評価方法/Evaluation
1 レポート Report 40% 指導案
2 平常点 In-class Points 60% リアクションペーパー
教科書/Textbooks
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
価格
Price
1 文部科学省 小学校学習指導要領解説算数編 日本文教出版 2018年 224円
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
価格
Price
 
1 日本数学教育学会編著 算数教育指導用語辞典第五版 教育出版 2018年 4000円
2 ポリア いかにして問題をとくか 丸善株式会社 1954年 750円
3 坪田耕三 算数的思考法 岩波書店 2014年 720円
4 坪田耕三 算数科授業づくりの基礎・基本 東洋館出版社 2014年 4800円
5 坪田耕三 算数科授業づくりの発展・応用 東洋館出版社 2017年 3700円
6 坪田耕三 算数楽しくハンズオン・マス 教育出版 2004年 2000円
7 坪田耕三 算数楽しくオープンエンド 教育出版 2006年 2000円
メッセージ/Message
 第4回の「ノート指導」の際に,小学生と同じようにノートに書く体験をしてもらいます。それ以外の時間も小学生の立場でノートを書く場合があります。専用のノート(1㎝前後の方眼)を第1回から使うようにしてください。模擬授業の時間以外は,毎回資料を配付する予定ですが,その資料には書き込むスペースはほとんどありません。