講義内容詳細:専門演習

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) 専門演習
英文科目名/Course Title (English) Seminar (Advanced)
学期/Semester 通年 単位/Credits 4
教員名/Instructor (Japanese) 福元 真由美
英文氏名/Instructor (English) FUKUMOTO Mayumi

講義概要/Course description
乳幼児期から小学校低学年の時期の子どもが育ち、学ぶことに関わる事柄をテーマにとり上げ、保育学研究の基本文献を購読したのち、テーマに関わる研究や実践の動向をグループでレビューして報告します。主な研究のテーマは、近代から現代の日本における保育・子育ての歴史と言説、保育の制度と政策、保育の方法と内容、保育者・教師の語りと実践、幼児教育と小学校教育の接続、保育・子育てのものとメディアなどです。そして研究の問いを立て、問いにそくして文献調査、フィールドワーク、教材開発などを行い、データや資料を収集して考察、発表し、全体での議論を通して新しい知見の可能性を検討します。卒業研究に向けて研究の問題関心を広げるととともに、保育学研究の対象と方法を理解し、研究の手続きの基礎を学びます。
達成目標/Course objectives
・保育学研究への問題関心をもって基本文献を購読、検討し、研究動向を調べてレビューします
・研究のテーマを決め、研究の背景、問い、方法を検討します
・先行研究を調査して整理します
・データや資料を収集、考察して一つの研究報告にまとめ、発表します
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
基礎演習、応用演習、教育学研究法
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 前半のオリエンテーション:研究のテーマ、レジュメの作り方、レビューの作成、報告について
事前学習/Preparation 自分の問題関心を整理して、とり上げたいテーマを考えておく
事後学習/Reviewing 授業の進め方、計画を確認する
2
授業計画/Class 保育学研究の基本文献(1):保育の歴史と言説
事前学習/Preparation 課題の文献を読み、研究の背景、目的、意義、方法、結果を整理する
事後学習/Reviewing 関連する研究や文献を読む
3
授業計画/Class 保育学研究の基本文献(2):子育ての歴史と言説
事前学習/Preparation 課題の文献を読み、研究の背景、目的、意義、方法、結果を整理する
事後学習/Reviewing 関連する研究や文献を読む
4
授業計画/Class 保育学研究の基本文献(3):保育の制度と政策
事前学習/Preparation 課題の文献を読み、研究の背景、目的、意義、方法、結果を整理する
事後学習/Reviewing 関連する研究や文献を読む
5
授業計画/Class 保育学研究の基本文献(4):保育の方法と内容
事前学習/Preparation 課題の文献を読み、研究の背景、目的、意義、方法、結果を整理する
事後学習/Reviewing 関連する研究や文献を読む
6
授業計画/Class 保育学研究の基本文献(5):保育者・教師の語りと実践
事前学習/Preparation 課題の文献を読み、研究の背景、目的、意義、方法、結果を整理する
事後学習/Reviewing 関連する研究や文献を読む
7
授業計画/Class 保育学研究の基本文献(6):幼児教育と小学校教育の接続
事前学習/Preparation 課題の文献を読み、研究の背景、目的、意義、方法、結果を整理する
事後学習/Reviewing 関連する研究や文献を読む
8
授業計画/Class 保育学研究の基本文献(7):保育のものとメディア
事前学習/Preparation 課題の文献を読み、研究の背景、目的、意義、方法、結果を整理する
事後学習/Reviewing 関連する研究や文献を読む
9
授業計画/Class 保育学研究の基本文献(8):子育てのものとメディア
事前学習/Preparation 課題の文献を読み、研究の背景、目的、意義、方法、結果を整理する
事後学習/Reviewing 関連する研究や文献を読む
10
授業計画/Class 研究動向のレビューの報告(1)
事前学習/Preparation テーマに関する研究・実践の動向をまとめる
事後学習/Reviewing どんな研究をすると新しいことがわかりそうか考える
11
授業計画/Class 研究動向のレビューの報告(2)
事前学習/Preparation テーマに関する研究・実践の動向をまとめる
事後学習/Reviewing どんな研究をすると新しいことがわかりそうか考える
12
授業計画/Class 研究動向のレビューの報告(3)
事前学習/Preparation テーマに関する研究・実践の動向をまとめる
事後学習/Reviewing どんな研究をすると新しいことがわかりそうか考える
13
授業計画/Class 研究動向のレビューの報告(4)
事前学習/Preparation テーマに関する研究・実践の動向をまとめる
事後学習/Reviewing どんな研究をすると新しいことがわかりそうか考える
14
授業計画/Class 研究動向のレビューの報告(5)
事前学習/Preparation テーマに関する研究・実践の動向をまとめる
事後学習/Reviewing どんな研究をすると新しいことがわかりそうか考える
15
授業計画/Class 前半のまとめ、長期休暇中の作業計画
事前学習/Preparation 前半の活動の成果をまとめ、長期休暇中の作業計画を立てる
事後学習/Reviewing 計画に基づいて作業を進める
16
授業計画/Class 後半の進め方、長期休暇中の作業の進行状況の報告
事前学習/Preparation 長期休暇中の作業の進行状況をまとめておく
事後学習/Reviewing 後半の研究計画を作成する
17
授業計画/Class 研究の問いと方法
事前学習/Preparation 研究の問いと方法を考えてくる
事後学習/Reviewing 研究の問いと方法を再検討する
18
授業計画/Class 先行研究の収集と整理
事前学習/Preparation 先行研究を収集し、整理しておく
事後学習/Reviewing 自分の研究のどこにオリジナリティがあるか考える
19
授業計画/Class データ・資料の収集と検討(1)
事前学習/Preparation データと資料を収集し、検討を進める
事後学習/Reviewing データ・資料の収集の方法と検討事項を見直す
20
授業計画/Class データ・資料の収集と検討(2)
事前学習/Preparation データと資料を収集し、検討を進める
事後学習/Reviewing データ・資料の収集の方法と検討事項を見直す
21
授業計画/Class データ・資料の収集と検討(3)
事前学習/Preparation データと資料を収集し、検討を進める
事後学習/Reviewing データ・資料の収集の方法と検討事項を見直す
22
授業計画/Class データ・資料の収集と検討(4)
事前学習/Preparation データと資料を収集し、検討を進める
事後学習/Reviewing データ・資料の収集の方法と検討事項を見直す
23
授業計画/Class データ・資料の収集と検討(5)
事前学習/Preparation データと資料を収集し、検討を進める
事後学習/Reviewing データ・資料の収集の方法と検討事項を見直す
24
授業計画/Class データ・資料の収集と検討(6)
事前学習/Preparation データと資料を収集し、検討を進める
事後学習/Reviewing データ・資料の収集の方法と検討事項を見直す
25
授業計画/Class 研究の報告とディスカッション(1)
事前学習/Preparation 研究をまとめ、発表の準備をする
事後学習/Reviewing ディスカッションをもとに研究を見直す
26
授業計画/Class 研究の報告とディスカッション(2)
事前学習/Preparation 研究をまとめ、発表の準備をする
事後学習/Reviewing ディスカッションをもとに研究を見直す
27
授業計画/Class 研究の報告とディスカッション(3)
事前学習/Preparation 研究をまとめ、発表の準備をする
事後学習/Reviewing ディスカッションをもとに研究を見直す
28
授業計画/Class 研究の報告とディスカッション(4)
事前学習/Preparation 研究をまとめ、発表の準備をする
事後学習/Reviewing ディスカッションをもとに研究を見直す
29
授業計画/Class 研究の報告とディスカッション(5)
事前学習/Preparation 研究をまとめ、発表の準備をする
事後学習/Reviewing ディスカッションをもとに研究を見直す
30
授業計画/Class 後半のまとめ、卒業研究の見通し
事前学習/Preparation 後半の活動の成果をまとめる
事後学習/Reviewing 卒業研究を構想する
授業方法/Method of instruction
演習、調査、発表、ディスカッション
本講義は、原則対面授業(通常型)で実施しますが、オンライン授業を実施する場合は、授業等で指示します。ただし、初回はオンラインのオンデマンド型です。
成績評価方法/Evaluation
1 レポート Report 60% 購読文献、研究のレビュー、研究報告の発表の内容
2 平常点 In-class Points 40% 作業のとり組み状況、ディスカッションへの参加状況
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1 特になし
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
 
1 日本保育学会編 保育学講座① 保育学とは:問いと成り立ち 東京大学出版会 2016
2 日本保育学会編 保育学講座② 保育を支えるしくみ:制度と行政 東京大学出版会 2016
3 日本保育学会編 保育学講座③ 保育のいとなみ:子ども理解と内容・方法 東京大学出版会 2016
4 日本保育学会編 保育学講座④ 保育者を生きる:専門性と養成 東京大学出版会 2016
5 日本保育学会編 保育学講座⑤ 保育を支えるネットワーク:支援と連携 東京大学出版会 2016
メッセージ/Message
自分が面白そうだ、調べてみたいと思うテーマを探しましょう。そのために、さまざまな研究、文献、実践に触れ、いろいろな視点から保育や子育てについて考えましょう。
授業のスケジュールは、受講生の人数によって変更する場合があります。