講義内容詳細:卒業研究Ⅱ

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) 卒業研究Ⅱ
英文科目名/Course Title (English) Graduation Thesis Ⅱ
学期/Semester 通年 単位/Credits 6
教員名/Instructor (Japanese) 薬師神 玲子/松田 いづみ
英文氏名/Instructor (English) YAKUSHIJIN Reiko/MATSUDA Izumi

講義概要/Course description
受講者が各自設定した卒業論文のテーマに関し、研究全般(資料研究、倫理構築、実験・調査企画、データ収集、結果の処理、論考等)について助言、指導する。「卒業研究Ⅰ」を履修し、研究の形式的な側面については理解できているということが前提であり、先行研究の単なる追試ではなく、オリジナルな問題意識にもとづいて研究することが求められる。いいかえるならば、卒業論文を作成してはじめて心理学科における学習を全うしたといえる。選択必修科目だが、将来進学を志している学生は、必ず卒業論文を作成するように心掛けてもらいたい。なお、指導教員は、前年度末の予備登録(心理学科研究室に提出)により決定・発表される。
達成目標/Course objectives
卒業論文を作成し、発表会において口頭発表する。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 卒業論文執筆についての概説 【オンライン授業(オンデマンド型】
事前学習/Preparation 卒業研究Ⅰを振り返り、反省点や卒業論文への豊富を書き出しておく。各自の興味について教員及び参加者に説明できるようにしておく。なお、この時点ではテーマを絞る必要は無い。
事後学習/Reviewing 授業を受けて、今後の見通しを立てる。各自の興味に従い、文献の調査を開始する。
2
授業計画/Class 先行研究の調査と報告(1)
事前学習/Preparation 各自の興味に従い、まずはテーマを絞るための文献調査を行う。
発表のためのレジュメやスライドを作成する。
事後学習/Reviewing 授業中に指摘を受けた点について復習し、さらなる文献調査を行う。読んだ文献についてリストを更新し、各自の研究テーマにつなげて感想や意見を付記する。
3
授業計画/Class 先行研究の調査と報告(2)
事前学習/Preparation 各自の興味に従い、まずはテーマを絞るための文献調査を行う。
発表のためのレジュメやスライドを作成する。
事後学習/Reviewing 授業中に指摘を受けた点について復習し、さらなる文献調査を行う。読んだ文献についてリストを更新し、各自の研究テーマにつなげて感想や意見を付記する。
4
授業計画/Class 先行研究の調査と報告(3)
事前学習/Preparation 各自の興味に従い、まずはテーマを絞るための文献調査を行う。
発表のためのレジュメやスライドを作成する。
事後学習/Reviewing 授業中に指摘を受けた点について復習し、さらなる文献調査を行う。読んだ文献についてリストを更新し、各自の研究テーマにつなげて感想や意見を付記する。
5
授業計画/Class 先行研究の調査と報告(4)
事前学習/Preparation 各自の興味に従い、まずはテーマを絞るための文献調査を行う。
発表のためのレジュメやスライドを作成する。
事後学習/Reviewing 授業中に指摘を受けた点について復習し、さらなる文献調査を行う。読んだ文献についてリストを更新し、各自の研究テーマにつなげて感想や意見を付記する。
6
授業計画/Class 先行研究の調査と報告(5)
事前学習/Preparation 各自の興味に従い、まずはテーマを絞るための文献調査を行う。
発表のためのレジュメやスライドを作成する。
事後学習/Reviewing 授業中に指摘を受けた点について復習し、さらなる文献調査を行う。読んだ文献についてリストを更新し、各自の研究テーマにつなげて感想や意見を付記する。
7
授業計画/Class 研究テーマについての中間発表
事前学習/Preparation 現時点で考えている卒業論文のテーマについて、発表準備を行う。
事後学習/Reviewing 発表時に得られたコメント等を受けて、自分の研究の独自性・創造性について再検討し、今後の先行研究調査の方針を立てる。可能であれば研究計画の第一案を立てる。その方針、研究計画に基づいて、さらに先行研究の調査を進める。
8
授業計画/Class 倫理的配慮についての確認・議論
事前学習/Preparation 現段階の各自の研究テーマにおいて、行うべき倫理的配慮をまとめる。
事後学習/Reviewing 授業中の議論に基づいて、事前学習でのまとめに追記を行う。また、さらなる文献調査を行い、文献リストの更新と各自の研究テーマにつなげた感想や意見の付記を行う。
9
授業計画/Class 問題の整理(1)
事前学習/Preparation これまで読んだ先行研究と新たに読んだ先行研究の内容に基づき、問題の整理を行い、疑問点や足りない部分を洗い出しておく。整理した問題について説明できるようレジュメやスライドを作成する。
事後学習/Reviewing 授業中の議論を受けて、さらに問題の整理を進める。足りない部分について、さらに先行研究を探したり、予備的な調査実験を計画したりする。
10
授業計画/Class 問題の整理(2)
事前学習/Preparation これまで読んだ先行研究と新たに読んだ先行研究の内容に基づき、問題の整理を行い、疑問点や足りない部分を洗い出しておく。整理した問題について説明できるようレジュメやスライドを作成する。
事後学習/Reviewing 授業中の議論を受けて、さらに問題の整理を進める。足りない部分について、さらに先行研究を探したり、予備的な調査実験を計画したりする。
11
授業計画/Class 問題の整理(3)
事前学習/Preparation これまで読んだ先行研究と新たに読んだ先行研究の内容に基づき、問題の整理を行い、疑問点や足りない部分を洗い出しておく。整理した問題について説明できるようレジュメやスライドを作成する。
事後学習/Reviewing 授業中の議論を受けて、さらに問題の整理を進める。足りない部分について、さらに先行研究を探したり、予備的な調査実験を計画したりする。
12
授業計画/Class 問題の整理(4)
事前学習/Preparation これまで読んだ先行研究と新たに読んだ先行研究の内容に基づき、問題の整理を行い、疑問点や足りない部分を洗い出しておく。整理した問題について説明できるようレジュメやスライドを作成する。
事後学習/Reviewing 授業中の議論を受けて、さらに問題の整理を進める。足りない部分について、さらに先行研究を探したり、予備的な調査実験を計画したりする。
13
授業計画/Class 研究計画の立案(1)
事前学習/Preparation 整理した問題を受けて、研究計画の立案を行う。その際に生じた疑問点について洗い出し、議論の準備を行う。
事後学習/Reviewing 授業中の議論を受けて、研究計画の見直しを行う。新たに必要になった先行研究の探索や技術的な学習を進める。
14
授業計画/Class 研究計画の立案(2)
事前学習/Preparation 整理した問題を受けて、研究計画の立案を行う。その際に生じた疑問点について洗い出し、議論の準備を行う。
事後学習/Reviewing 授業中の議論を受けて、研究計画の見直しを行う。新たに必要になった先行研究の探索や技術的な学習を進める。
15
授業計画/Class 研究計画発表
事前学習/Preparation これまでの学習内容に基づき、立案した研究計画について発表準備を行う。自らの研究計画に対し、批判的考察を行うい、問題を洗い出す。
事後学習/Reviewing 授業中の議論を参考に卒業論文の問題部分に相当するレポートを執筆する。
16
授業計画/Class 問題及び研究計画の発表 【オンライン授業(リアルタイム型)】
事前学習/Preparation 夏休みの学習内容を反映して、卒業論文の問題および研究計画の発表準備をする。自らの研究計画に対し、批判的考察を行うい、問題を洗い出す。
事後学習/Reviewing 授業中の議論を参考に、研究計画の具体化を進め、必要な知識や技術、疑問点を洗い出す。
17
授業計画/Class 実験・調査計画の具体化と分析計画(1)
事前学習/Preparation 実験・調査計画の具体化と、分析の計画についてまとめ、発表できるようにする。その中で、疑問点や学習すべき事項などを明確化する。
事後学習/Reviewing 授業中の議論を参考に、必要な知識・技術の学習を進めるとともに、さらなる実験・調査計画の具体化と必要な予備調査の用意を行う。
18
授業計画/Class 実験・調査計画の具体化と分析計画(2)
事前学習/Preparation 実験・調査計画の具体化と、分析の計画についてまとめ、発表できるようにする。その中で、疑問点や学習すべき事項などを明確化する。
事後学習/Reviewing 授業中の議論を参考に、必要な知識・技術の学習を進めるとともに、さらなる実験・調査計画の具体化と必要な予備調査の用意を行う。
19
授業計画/Class 予備調査実施および本実験・調査の準備(1)と進捗状況報告
事前学習/Preparation 本実験・調査のための予備調査を実施し、必要に応じて本実験・調査の方法の見直しをおこなう。疑問点や新たに必要となる知識・技術や用具、注意事項について洗い出す
事後学習/Reviewing 授業中の議論を参考に、本実験・調査方法の改善と遂行準備を進める。予備調査部分について論文執筆を進める。
20
授業計画/Class 予備調査実施および本実験・調査の準備(2)と進捗状況報告
事前学習/Preparation 本実験・調査のための予備調査を実施し、必要に応じて本実験・調査の方法の見直しをおこなう。疑問点や新たに必要となる知識・技術や用具、注意事項について洗い出す。
事後学習/Reviewing 授業中の議論を参考に、必要な知識・技術の学習を進めるとともに、さらなる実験・調査計画の具体化と必要な予備調査の用意を行う。予備調査部分について論文執筆を進める。
21
授業計画/Class 本実験・本調査の実施(1)・進捗状況報告
事前学習/Preparation 本実験・本調査を実施し、その進捗状況報告の用意を行う。
事後学習/Reviewing 本実験・本調査を実施するとともに、方法についての執筆を進める。
22
授業計画/Class 本実験・本調査の実施(2)・進捗状況報告
事前学習/Preparation 本実験・本調査を実施し、その進捗状況報告の用意を行う。
事後学習/Reviewing 本実験・本調査を実施するとともに、方法についての執筆を進める。
23
授業計画/Class 本実験・本調査の実施(3)・進捗状況報告
事前学習/Preparation 本実験・本調査を実施し、その進捗状況報告の用意を行う。
事後学習/Reviewing 本実験・本調査を実施するとともに、方法についての執筆を進める。
24
授業計画/Class 本実験・本調査の実施(4)・進捗状況報告
事前学習/Preparation 本実験・本調査を実施し、その進捗状況報告の用意を行う。
事後学習/Reviewing 本実験・本調査を実施するとともに、方法についての執筆を進める。
25
授業計画/Class 結果の記述と分析(1)
事前学習/Preparation データの記述統計を行い、必要な図表を作成する。必要な統計分析の内容を確認する。
事後学習/Reviewing 授業での議論を参考に、必要な統計分析を実施する。結果部分の執筆を行う。
26
授業計画/Class 結果の記述と分析(2)
事前学習/Preparation 統計的分析の結果を記述し、発表できるようにする。疑問点や追加分析の必要性についてまとめる。
事後学習/Reviewing 授業での議論を踏まえて、必要な追加分析を行う。結果部分の執筆を行う。
27
授業計画/Class 考察についての議論(1)
事前学習/Preparation 結果を踏まえて考察を行い、発表準備を行う。追加として必要な先行研究等を調べる。
事後学習/Reviewing 授業での議論を踏まえ、考察を深めて執筆する。
28
授業計画/Class 考察についての議論(2)
事前学習/Preparation 結果を踏まえて考察を行い、発表準備を行う。追加として必要な先行研究等を調べる。
事後学習/Reviewing 授業での議論を踏まえ、考察を深めて執筆する。
29
授業計画/Class 論文全体の見直し
事前学習/Preparation 論文全体の論旨・形式を見直し、疑問点について明確にしておく
事後学習/Reviewing 卒業論文を仕上げる。
30
授業計画/Class プレゼンテーション
事前学習/Preparation 卒業論文の発表準備を行う。
事後学習/Reviewing 発表練習に基づき、卒業研究全体を振り返り、学んだことを確認する。互いの研究について、質疑応答を行う。
授業方法/Method of instruction
本講義は対面授業(通常型)で実施します。ただし,第1回(オンデマンド型)と第16回(リアルタイム型)はオンライン授業とします。
成績評価方法/Evaluation
1 100% 1月中旬に卒業論文を提出し、1月末もしくは2月初旬に開催される「卒業論文発表会」での口頭発表が義務付けられる。成績評価は、論文自体の出来と、口頭発表の様子、授業期間中の努力等を勘案し、主査と副査の合議により決定される。
参考書/Reference books
 コメント
Comments
 
1 適宜紹介する。
メッセージ/Message
「卒業研究Ⅱ」は、前年度の予備登録により決定・発表された教員の授業に登録してください。