講義内容詳細:心の哲学Ⅱ

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) 心の哲学Ⅱ
英文科目名/Course Title (English) Philosophy of Mind Ⅱ
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 古田 知章
英文氏名/Instructor (English) FURUTA Tomoaki

講義概要/Course description
「心身二元論」を巡る哲学的諸問題 - 「日常性」における「心身二元論」の意義 -

「心」という概念は、哲学の歴史のなかで、その始まりから中心的な主題であり続け、「魂」、「意識」、「私」と言い換えられながら様々な哲学者によって多様な言説が生みだされてきた。そして、この過程を通して一貫するのは、「人間」の「身体的存在」という側面を意識したうえでの議論という点と、「身体(=物体)」と対置される「心」の、その内実のわからなさである。またこのような「心」の内実は、それを探究する者の、「心」に対しての各々に独特な思索の態度や方向性に応じて不思議な現れ方をする。
本講義では、現代哲学の先駆者であり、また、近代的「心身二元論」の立場から、「魂(=心)」と「私(ego)」についての思索を深めたデカルト、および、デカルト哲学を批判的に継承した様々な哲学者の言説を辿ることによって、参加者各自の、「心」を巡る研究者としての立場と、それぞれの日常を生きていくなかでの自分自身の「心」に対しての態度という両面について自ら考えていく。
達成目標/Course objectives
本講義では、上記の方針のもと、デカルトの《コギト》を批判的に継承した、フランススピリチュアリスム、その系譜に属する現代フランス哲学、近代イギリス経験論といった哲学者の主要なテキストを中心に参照しながら、「意識」として現れる「内面性」と「日常的な生活」の基盤となる「身体的存在」という二つの側面をもつ「私」を巡る問題系を、「人間としてよりよく生きる」というあり方につながる「心身二元論」という観点から検討することを通して、自らの研究や生活に重ねながら、「心」についての探究を進めていく。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class イントロダクション【オンライン(オンデマンド型)】
事前学習/Preparation 「こころ」の働きの意義について、自分の研究内容や日常生活に重ねていろいろと考えておく。また前期からの参加者は、これまでのプリントを参考に、前期で扱った内容について確認しておく。
事後学習/Reviewing 「還元主義的」な議論の方向と「超有機的な領域」についての議論との関係を整理する。
2
授業計画/Class 「日常世界」における「私」のあり方 - 問題点の整理 -
事前学習/Preparation メーヌ・ド・ビランの「人間の学」について確認・整理しておく。
事後学習/Reviewing 「意識の哲学」の意義、あるいは、「こころ」の独立性についての自分の考えをまとめてみる。
3
授業計画/Class 「人間」であることの出発点としての「よく生きること」への意識
事前学習/Preparation デカルトの「観想」とレヴィナスの「超越」の意味について確認しておく。
事後学習/Reviewing 自分にとっての「よく生きること」の意味について考えてみる。
4
授業計画/Class 生きることの基盤としての「身体」 - メルロ=ポンティにおける「理念的身体」
事前学習/Preparation 「人間」の「倫理的」というあり方についての前回の議論を整理しておく。
事後学習/Reviewing メルロ=ポンティの主張を手がかりに、「私」の「日常的なあり方」と「見えないもの」との関係について整理する。
5
授業計画/Class 実在と観念とのあいだの「中間的存在」としての「私」 - ベルクソンの「イマージュ」 概念-
事前学習/Preparation これまでに検討してきた理念としての「身体」の意味を確認しておく。
事後学習/Reviewing ベルクソンの「空間」概念について整理したうえで、日常においての「見えるもの」と「見えないもの」との関係についての自分の考えをまとめてみる。
6
授業計画/Class 「私」と「世界」との関係においての「従属性」と「主体性」
事前学習/Preparation ベルクソンの「精神」と「物質」の「中間的存在」としての「空間」概念の意義を確認・整理しておく。
事後学習/Reviewing ベルクソンの「生命」概念と、それに基づいた「世界観」について整理する。
7
授業計画/Class 「こころ」と「世界」概念との関係
事前学習/Preparation ここまでに検討してきた「こころ」、「身体」、「世界」概念の内容と、それらの関係について整理しておく。
事後学習/Reviewing 「世界内存在」というあり方について、自分の日常に重ねて確認する。
8
授業計画/Class 「私」の意識化 - 自らの意識の対象として現れる「自己」 -
事前学習/Preparation 今学期の最初に検討した「よく生きること」について復習しておく。
事後学習/Reviewing 「こころ」と「世界」との関係においての、「無意識的側面」と「意識的側面」の各々の内容について、自分の日常に重ねて確認・整理する。
9
授業計画/Class 「私」の根源的なあり方としての「自我中心性」
事前学習/Preparation アンリにおける「生」と「知」との関係を整理しておく。
事後学習/Reviewing 「感受性」とその発展の意義について、自分の現在の状況に重ねて検討してみる。
10
授業計画/Class 「他者」の現れ - レヴィナスにおける「超越」と「他者」との共存 -
事前学習/Preparation これまでの「感受性」と「世界内存在」に関する議論を整理しておく。
事後学習/Reviewing レヴィナスの「自我中心性」と「全体性」の意味について、自分の日常に重ねて確認してみる。
11
授業計画/Class 「自己意識」から生じる地平 - 「倫理的存在」としての「私」-
事前学習/Preparation 前回に検討したレヴィナスについてのプリントを読み直しておく。
事後学習/Reviewing レヴィナスの「超越」についての自分の考えをまとめてみる。
12
授業計画/Class イギリス経験論における「人格」概念(1) - 出発点としてのロック -
事前学習/Preparation レヴィナスにおける「自由」と「責任」についての議論を整理しておく。
事後学習/Reviewing 自分にとっての「生命の質」について考えてみる。
13
授業計画/Class イギリス経験論における「人格」概念(2) - 「人格的同一性」に対してのヒュームの批判 -
事前学習/Preparation ロックの「人格的同一性」についての議論を確認する。
事後学習/Reviewing ヒュームにおいての「因果性」と「人格」に関しての議論を確認する。
14
授業計画/Class 「自己意識」と「人格」
事前学習/Preparation ヒュームの「人格的同一性への批判」を整理しておく。
事後学習/Reviewing ヒュームの議論を参考に、「他者」との関係についての自分の考えをまとめてみる。
15
授業計画/Class 全体のまとめ(平常試験)
事前学習/Preparation 今学期に扱った内容を、これまでのプリントをもとに整理しておく。
事後学習/Reviewing これまでに検討してきた内容のなかで関心をもった事柄を、自分の生活に重ねて検討してみる。
授業方法/Method of instruction
本講義は対面授業(通常型)で実施します。
ただし、制度上、第1回目の講義のみ「オンライン授業(オンデマンド型)」となります。
成績評価方法/Evaluation
1 試験 Exam 60% 学期終了時に平常試験(レポート形式)を実施します。
2 平常点 In-class Points 40% 平常点は、毎回の授業終了後のレスポンスペーパーの提出で評価します。
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1 特に教科書は用いないが、各回の内容に関するプリントを配布する。
参考書/Reference books
 タイトル
Title
出版社
Publisher
コメント
Comments
 
1 西洋哲学の知 白水社 哲学史および哲学の基本事項についての全般的な参考文献を二冊挙げておく。また、各回において扱う哲学者やテーマについては、適宜、個別に文献を紹介する。
2 原典による哲学の歴史 公論社
メッセージ/Message
毎回のレスポンスペーパーで自分の考えを積極的に示していくことを望みます。