講義内容詳細:社会と情報/社会情報論

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) 社会と情報/社会情報論
英文科目名/Course Title (English) Society and Information/Information and Society
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 古橋 大地
英文氏名/Instructor (English) FURUHASHI Taichi

講義概要/Course description
2021年9月1日に日本政府の新たな省庁として「デジタル庁」がスタートしました。「デジタル敗戦」とも呼ばれる、日本のこれまでのIT戦略の失敗を振り返りながら、我々はどんな課題を克服しなければならないのか、個々の課題を紐解きつつ、我々ができることは何かを考え、実際にチャレンジしてみるシビックテックを軸に実践型の講義を展開します。講師陣にとっても新たなチャレンジとなるため、未知数の部分もありますが、日本のデジタル社会の現状と情報化が進むことによる未来を感じてもらえる授業としてゲストを交えながら、デジタル庁が社会をどう変えていくか、体験しながら学んでもらいます。

達成目標/Course objectives
現代の情報技術の仕組みや仕掛けを知ることで、技術の活用方法を考える力を身に付けます。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
いくつかの課題提出にはPCが必要になります。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class イントロダクション【オンライン授業(オンデマンド型)】
事前学習/Preparation シラバス内容の確認
事後学習/Reviewing 授業概要の理解
2
授業計画/Class 日本のデジタル敗戦
事前学習/Preparation 授業の進め方の確認
事後学習/Reviewing 配布資料の確認と課題提出
3
授業計画/Class なぜデジタル庁が作られたのか
事前学習/Preparation 実習内容の確認
事後学習/Reviewing 配布資料の確認と課題提出
4
授業計画/Class GIGAスクール構想の実態
事前学習/Preparation 身の回りの情報共有技術を考える
事後学習/Reviewing 配布資料の確認と課題提出
5
授業計画/Class GIGAスクール世代がZ世代を駆逐する未来
事前学習/Preparation 前回の授業内容を確認
事後学習/Reviewing 配布資料の確認と課題提出
6
授業計画/Class 行政文書はMarkdown化できるか
事前学習/Preparation 前回の授業内容を確認
事後学習/Reviewing 配布資料の確認と課題提出
7
授業計画/Class OpenGovernmentとシビックテックという潮流
事前学習/Preparation 前回の授業内容を確認
事後学習/Reviewing 配布資料の確認と課題提出
8
授業計画/Class マイナンバーカードと個人情報
事前学習/Preparation 前回の授業内容を確認
事後学習/Reviewing 配布資料の確認と課題提出
9
授業計画/Class ベースレジストリと日本の国土
事前学習/Preparation 前回の授業内容を確認
事後学習/Reviewing 配布資料の確認と課題提出
10
授業計画/Class 住所とジオコーディング
事前学習/Preparation 前回の授業内容を確認
事後学習/Reviewing 配布資料の確認と課題提出
11
授業計画/Class デジタルツインとProject PLATEAU
事前学習/Preparation 前回の授業内容を確認
事後学習/Reviewing 配布資料の確認と課題提出
12
授業計画/Class 都市の三次元データとエアモビリティ
事前学習/Preparation 前回の授業内容を確認
事後学習/Reviewing 配布資料の確認と課題提出
13
授業計画/Class オープンデータと防災
事前学習/Preparation 前回の授業内容を確認
事後学習/Reviewing 配布資料の確認と課題提出
14
授業計画/Class 政府標準利用規約とパブリックドメイン
事前学習/Preparation 前回の授業内容を確認
事後学習/Reviewing 配布資料の確認と課題提出
15
授業計画/Class まとめ
事前学習/Preparation これまでの授業内容を確認
事後学習/Reviewing 配布資料の確認と課題提出
授業方法/Method of instruction
オンライン授業(オンデマンド型)で実施します。
講義形式を基本としながら、実習形式を織り交ぜて進めます。
この授業で課す提出物は、1)リアクションペーパーと2)実習成果物の2種類です。毎回の1リアクションペーパーと、授業内容に応じて2)の実習成果物提出を求めます。 提出期限は1週間を予定しています。

1. リアクションペーパー
授業内容によっては、アイディア出し形式やクイズ形式になる場合があります。この提出をもって出席とみなします。

2. 実習成果物
実習形式の授業の場合に課す、各自で取り組んだ実習の成果報告です。

成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 60% リアクションペーパーにより評価する授業への積極的な参加
2 その他 Others 40% 実習成果物の提出とその内容
参考書/Reference books
 コメント
Comments
 
1 参考資料は適宜授業中に共有します。
メッセージ/Message
提出物の提出方法やコミュニケーション方法などは、履修人数により調整しますので、別途授業内で案内します。
キーワード/Keywords
デジタル庁     ベースレジストリ     デザイン     IT     VR     AR     デジタルアーカイブ     データビジュアライズ