講義内容詳細:スポーツ倫理学基礎

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) スポーツ倫理学基礎
英文科目名/Course Title (English) Basic ethics in sport
学期/Semester 後期後半 単位/Credits 1
教員名/Instructor (Japanese) 佐藤 敏彦
英文氏名/Instructor (English) SATOU Toshihiko

講義概要/Course description
スポーツが社会の中で多様化かつ大きな位置を占るにつれ、さまざまな倫理的な問題が着目されるようになってきた。本科目では、スポーツマンシップ、ドーピング、ハラスメント、コマーシャリズムの4つをテーマとして取り上げ、具体的な事例を用いながらディスカッション形式で行い、スポーツに関わる倫理について考えながら学ぶ。
達成目標/Course objectives
1. スポーツにおける倫理的な問題にはどのようなことがあるかを知る。  
2.そのような倫理的問題に対してどうあるべきかを考えることができる。
3.現状の対策にはどのようなものかを知る。
4.新たな解決法を提案できる。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class オリエンテーション・スポーツマンシップ(1)
講義、およびディスカッションの進め方。スポーツマンシップの定義、事例に関する講義
オンライン授業(オンデマンド型)で実施

事前学習/Preparation シラバスを読んでおくこと
事後学習/Reviewing スポーツマンシップについて自らの意見をまとめる
2
授業計画/Class スポーツマンシップ(2)
スポーツマンシップのあり方に関するディスカッション
事前学習/Preparation 自分の意見の要点を整理しておく
事後学習/Reviewing ディスカッションを受けて再検討しておく
3
授業計画/Class ドーピング(1)
ドーピングに関する講義(方法、検査、体制等)
事前学習/Preparation ドーピングについてインターネット等で調べておく
事後学習/Reviewing 要点整理
4
授業計画/Class ドーピング(2)
ドーピングのあり方に関するディスカッション
事前学習/Preparation 防止対策について自分の考えをまとめておくこと
事後学習/Reviewing ディスカッション後の整理
5
授業計画/Class ハラスメント(1)
スポーツにおけるハラスメントに関する講義(定義、現状、防止策等)
事前学習/Preparation ハラスメントについてインターネット等で調べておく
事後学習/Reviewing 要点整理
6
授業計画/Class ハラスメント(2)
スポーツにおけるハラスメント予防に関するディスカッション
事前学習/Preparation ハラスメント防止について考えをまとめておく
事後学習/Reviewing ディスカッションを受けて整理
7
授業計画/Class コマーシャリズム(1)
スポーツとコマーシャリズムに関する講義(コマーシャリズムによるスポーツへの効果と悪影響)
事前学習/Preparation スポーツコマーシャリズムについて事例を考えておく
事後学習/Reviewing 自らの考えを整理
8
授業計画/Class コマーシャリズム(2)
スポーツコマーシャリズムのあり方に関するディスカッション
事前学習/Preparation レポートテーマを考えとくこと
事後学習/Reviewing レポート作成
授業方法/Method of instruction
本講義は対面授業で実施します。


成績評価方法/Evaluation
1 レポート Report 50% 期末レポート
2 その他 Others 50% 毎回の授業参加の状況