講義内容詳細:地域自然環境共生論

戻る
年度/Academic Year 2021
授業科目名/Course Title (Japanese) 地域自然環境共生論
英文科目名/Course Title (English) Symbiosis of Natural Environment in Local Community
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 信澤 久美子
英文氏名/Instructor (English) NOBUSAWA Kumiko

講義概要/Course description
 地域自然環境共生論という講義です。基本的に、環境問題をやります。手法としては、私の専門である法律学の立場から、どのように環境は保護されているか、どのように環境を保護するべきかということを学びます。環境問題には国境もなく、地域と世界と隔てる壁もありません。地域の問題はイコール世界の問題、世界の問題はイコール地域の問題となっています。
 環境問題は、学問の壁も越えて、法律的規制方法、経済的な方法、社会学的なアプローチなど、様々な接近方法がありますが、公害の時代から地球レベルでの気候変動の時代へと、社会的な問題への対策を模索し発展してきた環境法は、あらゆる局面において、人間と環境の共生の問題を扱ってきたといえます。
 私たちの社会生活と切り離せない環境問題について、考えていきましょう。
達成目標/Course objectives
 様々な場面や事例で問題となる環境ですが、ひとつひとつの場合における問題点やその対処方法を学ぶことによって、環境問題に関する知識だけではなく、実際の問題にあたった場合の解決方法や考え方を身につけることができます。
 抽象的なかんじのする講義題ですが、実際には具体的な社会問題を扱いますので、特に、地方公務員を目指す方には役に立つと思います。行政との関わりなどについて学ぶことができます。また、国際的な仕事を目指す方にも、環境問題は国を超える問題となっていますので、最適です。
 国と地方、自然環境と人間の問題といった大きな問題から、身の回りの具体的な問題まで、様々なことを学ぶのが環境の問題です。講義を通じて、社会に関する視野が広がり、社会問題に関する考え方が身につくと思います。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
 学部で設定している履修条件以外は、とくに履修条件はありません。
   私の専門が法律学なので、環境に関して、法律学からのアプローチで教えますから、青山スタンダード科目の法学Aや法学B、学部科目の生活者と法律をとっていると、わかりやすさが増すと思いますが、この科目で必要な法律知識はその都度、トピックごとに補って説明していこうと考えています。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class イントロダクション 自然環境と人間 環境法の歩み 第1回目のみ【オンライン(オンデマンド型)】となります。2回目以降は対面授業です。

授業の進め方などについて説明を理解しながら、自然環境と人間の共生について考えましょう。
事前学習/Preparation 教科書を準備しておく。新聞やインターネットのニュースなどで、環境問題についての意識を高めておく。
事後学習/Reviewing 授業のやり方について確認し、指示されたことがあれば、次回までに準備しておく。
2
授業計画/Class 環境被害の防止と回復 環境紛争解決の手法
事前学習/Preparation 教科書の内容にざっと目をとおしておく。
事後学習/Reviewing 授業でやったことをまとめながら、理解を深める。
わからなかったことはどこか、チェックする。
3
授業計画/Class 水と大気の汚染と対応 足尾銅山事件 水俣病事件 アスベスト事件
事前学習/Preparation 教科書の内容にざっと目をとおしておく。
事後学習/Reviewing 授業でやったことをまとめながら、理解を深める。
わからなかったことはどこか、チェックする。
4
授業計画/Class 地下に潜む見えないリスク 土壌汚染対応について
事前学習/Preparation 教科書の内容にざっと目をとおしておく。
事後学習/Reviewing 授業でやったことをまとめながら、理解を深める。
わからなかったことはどこか、チェックする。
5
授業計画/Class 身の回りにある見えないリスク 化学物質対応について
事前学習/Preparation 教科書の内容にざっと目をとおしておく。
事後学習/Reviewing 授業でやったことをまとめながら、理解を深める。
わからなかったことはどこか、チェックする。
6
授業計画/Class 良好な住環境形成のために まちづくりについて
事前学習/Preparation 教科書の内容にざっと目をとおしておく。
事後学習/Reviewing 授業でやったことをまとめながら、理解を深める。
わからなかったことはどこか、チェックする。
7
授業計画/Class 良好な景観をつくる・まもる 景観保全について
事前学習/Preparation 教科書の内容にざっと目をとおしておく。
事後学習/Reviewing 授業でやったことをまとめながら、理解を深める。
わからなかったことはどこか、チェックする。
8
授業計画/Class 廃棄物だからこそ丁寧に 適正処理について
事前学習/Preparation 教科書の内容にざっと目をとおしておく。
事後学習/Reviewing 授業でやったことをまとめながら、理解を深める。
わからなかったことはどこか、チェックする。
9
授業計画/Class 循環型社会作りへのチャレンジ リサイクルについて
事前学習/Preparation 教科書の内容にざっと目をとおしておく。
事後学習/Reviewing 授業でやったことをまとめながら、理解を深める。
わからなかったことはどこか、チェックする。
10
授業計画/Class 生物多様性と持続可能性 自然保護について
事前学習/Preparation 教科書の内容にざっと目をとおしておく。
事後学習/Reviewing 授業でやったことをまとめながら、理解を深める。
わからなかったことはどこか、チェックする。
11
授業計画/Class 予測し、評価し、行動する 環境影響評価 環境アセスメントについて
事前学習/Preparation 教科書の内容にざっと目をとおしておく。
事後学習/Reviewing 授業でやったことをまとめながら、理解を深める。
わからなかったことはどこか、チェックする。
12
授業計画/Class 企業にとっての環境問題 環境経営と環境コンプライアンス体制について
事前学習/Preparation 教科書の内容にざっと目をとおしておく。
事後学習/Reviewing 授業でやったことをまとめながら、理解を深める。
わからなかったことはどこか、チェックする。
13
授業計画/Class 環境マーケットが企業活動をみつめる ESG投資の拡大と課題について
事前学習/Preparation 教科書の内容にざっと目をとおしておく。
事後学習/Reviewing 授業でやったことをまとめながら、理解を深める。
わからなかったことはどこか、チェックする。
14
授業計画/Class 地球の危機に立ち向かう 気候変動の対応について
事前学習/Preparation 教科書の内容にざっと目をとおしておく。
事後学習/Reviewing 授業でやったことをまとめながら、理解を深める。
わからなかったことはどこか、チェックする。
15
授業計画/Class 海の生物の危機に立ち向かう 海洋生物資源の保全と海洋生態系の保護について
事前学習/Preparation 教科書の内容にざっと目をとおしておく。
事後学習/Reviewing 授業でやったことをまとめながら、理解を深める。
わからなかったことはどこか、チェックする。
授業方法/Method of instruction
対面授業(通常型)です。
初回はオンライン授業(オンデマンド型)となります。
2週目以降は対面授業です。
成績評価方法/Evaluation
1 試験 Exam 70% 授業の内容をしっかり理解できていたかを評価します。
2 平常点 In-class Points 30% 授業での質疑応答に積極的に参加してくれたこと、授業を理解できていたかを評価します。
教科書/Textbooks
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
ISBN価格
Price
1 上智大学環境法教授団編 ビジュアルテキスト環境法 有斐閣 2020 9784641227873 2400