講義内容詳細:東洋の思想Ⅱ/東洋の思想

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 東洋の思想Ⅱ/東洋の思想
英文科目名/Course Title (English) Ideologies of the East Ⅱ/Ideologies of the East
学期/Semester 後期/通年 単位/Credits 2/4
教員名/Instructor (Japanese) 山邊 進
英文氏名/Instructor (English) YAMABE Susumu

講義概要/Course description
本講義は、日本古代における中国文化の受容と翻訳について取り上げる。無文字社会であった日本に文字社会の中国から漢字を初めとする諸文化が伝わってきた時、そこには現地語である日本語に翻訳する必要が生じた。それはまず、翻訳不可能な固有名詞を万葉仮名で表記することから始まり、あわせて朝鮮半島からは漢文訓読という翻訳技術も伝わり、その送り仮名表記が契機となって、万葉仮名から片仮名、平仮名が生まれ、日本語表記が成立する。本講義では、このような和文脈成立に至る日本語表記成立の過程を翻訳との関連から明らかにする。併せて、現在に至るまで東アジアにおいて多大な影響を及ぼしている儒教思想がどのように日本に伝わり、また受け入れられたかについての理解を深める。
達成目標/Course objectives
文化の受容とはどのようなものか、またその過程における翻訳の役割についての理解を深めることを目標とする。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 《後期 儒教と東アジア社会》
①漢字文化圏としての東アジア1 歴史的概観
【オンライン授業(オンデマンド型)での実施】
事前学習/Preparation 当科目のシラバスを読み、後期授業のアウトラインを理解しておくこと。
事後学習/Reviewing 漢字文化圏とはどのようなものかについてまとめること。
2
授業計画/Class ②漢字文化圏としての東アジア2 文化の受容と言語 普遍語と現地語
事前学習/Preparation 文化の受容と言語について、普遍語と現地語に関する配布資料を読んでおくこと。
事後学習/Reviewing 文化の受容と言語について、普遍語と現地語の関係についてまとめること。
3
授業計画/Class ③漢字文化圏としての東アジア3 文化の受容と翻訳 普遍語から現地語へ
事前学習/Preparation 文化の受容と翻訳について、普遍語から現地語への翻訳に関する配付資料を読んでおくこと。
事後学習/Reviewing 文化の受容と翻訳について、普遍語から現地語への翻訳にともない、現地語にどのような影響を及ぼすかについてまとめること。
4
授業計画/Class ④漢字文化圏としての東アジア4 漢文訓読文化圏の形成
事前学習/Preparation 漢文訓読に関する配付資料を読んでおくこと。
事後学習/Reviewing 漢文訓読の特徴についてまとめてること。
5
授業計画/Class ⑤漢字文化圏としての東アジア5 漢字の受容と民族文字の誕生
事前学習/Preparation 東アジアに於ける漢字の受容と民族文字の誕生についての配付資料を読んでおくこと。
事後学習/Reviewing 東アジアに於ける漢字の受容と民族文字の誕生について、日本の事例を中心についてまとめること。
6
授業計画/Class ⑥東アジアにおける書記言語 漢文訓読と日本語表記
事前学習/Preparation 東アジアにおける書記言語について、漢文訓読と日本語表記に関する配付資料を読んでおくこと。
事後学習/Reviewing 東アジアにおける書記言語について漢文訓読と日本語表記の関係についてまとめること。
7
授業計画/Class ⑦日本における儒教の受容1 儒教の伝来 大学寮の創設と博士家
事前学習/Preparation 儒教の伝来および大学寮についての配付資料を読んでおくこと。
事後学習/Reviewing 順境の伝来当初、どのように受け入れられたか、また、大学寮の教育の内容についてまとめること。
8
授業計画/Class ⑧日本における儒教の受容2 禅宗寺院と朱子学
事前学習/Preparation 鎌倉室町の五山についての配付資料を読んでおくこと。
事後学習/Reviewing 鎌倉・室町時代に於ける朱子学の受容についてまとめること。
9
授業計画/Class ⑨日本における儒教の受容3 江戸前期の儒教思想
事前学習/Preparation 江戸前期の儒教思想についての配付資料を読んでおくこと。
事後学習/Reviewing 林羅山・山崎闇齋・伊藤仁齋・荻生徂徠についてまとめること。
10
授業計画/Class ⑩日本における儒教の受容4 江戸幕府の文教政策 昌平坂学問所の創設と寛政異学の禁
事前学習/Preparation 江戸幕府と儒学との関係についての配付資料を読んでおくこと。
事後学習/Reviewing 江戸幕府の文教政策についてまとめること。
11
授業計画/Class ⑪日本における儒教の受容5 幕末維新の思想と水戸学
事前学習/Preparation 幕末思想と水戸学についての配付資料を読んでおくこと。
事後学習/Reviewing 水戸学の内容についてまとめること。
12
授業計画/Class ⑫江戸時代における庶民教育
事前学習/Preparation 江戸時代における庶民教育についての配付資料を読んでおくこと。
事後学習/Reviewing 江戸時代における庶民教育の特徴についてまとめること。
13
授業計画/Class ⑬江戸時代における儒学教育
事前学習/Preparation 江戸時代における儒学教育についての配付資料を読んでおくこと。
事後学習/Reviewing 江戸時代における儒学教育の特徴についてまとめること。
14
授業計画/Class ⑭文化の受容と翻訳の果たした役割
事前学習/Preparation いままでの配付資料を再度確認すること。
事後学習/Reviewing 文化の受容と翻訳の果たした役割についてまとめること。
15
授業計画/Class ⑮儒教と東アジア社会 まとめ
事前学習/Preparation いまでの授業内容を再度確認すること。
事後学習/Reviewing 儒教が東アジア社会にどのような影響を及ぼしたかまとめること。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes本講義はオンライン授業(オンディマンド型)で実施します。
授業内容についての質問は、メールにて受け付けます。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 100% 受講態度(30%)及びレポートを勘案(70%)して評価します。
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1 資料をコピーにて、その授業の前週に配布する。
参考書/Reference books
  
1
メッセージ/Message
第1回目の授業時にガイダンスを行うので、必ず出席すること。
キーワード/Keywords
東洋倫理     中国思想     儒教     仏教     朱子学     漢文訓読