講義内容詳細:日本文学演習Ⅱ[1]

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 日本文学演習Ⅱ[1]
英文科目名/Course Title (English) Seminar in Japanese Literature Ⅱ [1]
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 小松 靖彦
英文氏名/Instructor (English) KOMATSU Yasuhiko

講義概要/Course description
詩を読む(応用編)
 この演習では、詩(古典詩歌・近代詩)についての各自の研究テーマを深める。前期で身に付けた分析法を踏まえて、自分自身が関心のある詩を選び考察する。そして、考察の結果を、ショート・エッセイ(小論文)という形で〈表現する〉ことを学ぶ。 
 なお、この演習では、これまで、Ⅰ書物(書物としての姿)、Ⅱ萬葉集(日本詩の出発点)、Ⅲ文学交流(海外の文学との比較研究。また、戦争という視点)をいう3つの視点を重視ている。
  Ⅰ書物:その形式(外形)や、形式と内容の関係などについて探求する。
  Ⅱ萬葉集:その編集、歴史との関係などについて探求する。
  Ⅲ文学交流:比較文学、翻訳、「戦争と文学」などについて探求する。

 具体的には、以下のように授業を進める。

・最初に研究の進め方について講義しする。
・『萬葉集』、または近代詩から、関心のあるテーマに関わる作品を複数選び、分析の結果と先行研究を踏まえて、自分の論を構築して、研究発表をする。(テーマ例については、「メッセージ」参照)

自分自身の研究テーマを追究することが、この演習の目標である。
達成目標/Course objectives
1.書物・萬葉集・文学交流について、自分自身が研究したいテーマを明確にする。
2.書物・萬葉集・文学交流についての研究テーマを深めるための研究方法を身に付ける。
3.書物・萬葉集・文学交流についての自分自身の研究成果を小論文として〈表現する〉。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
日本文学演習Ⅰ[1](前期:小松靖彦担当)の履修がこの授業の履修条件である。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 研究の進め方について【講義】【オンライン授業(オンデマンド型)での実施】
2
授業計画/Class 先行研究の集め方と利用法【講義】
3
授業計画/Class 詩の研究の例【講義】
4
授業計画/Class 受講者による研究発表(1)
5
授業計画/Class 受講者による研究発表(2)
6
授業計画/Class 受講者による研究発表(3)
7
授業計画/Class 受講者による研究発表(4)
8
授業計画/Class 受講者による研究発表(5)
9
授業計画/Class 受講者による研究発表(6)
10
授業計画/Class 受講者による研究発表(7)
11
授業計画/Class 受講者による研究発表(8)
12
授業計画/Class 受講者による研究発表(9)
13
授業計画/Class 受講者による研究発表(10)
14
授業計画/Class 受講者による研究発表(11)
15
授業計画/Class まとめ
 
事前学習/Preparation 【講義の回】
・資料教材を読み、興味を覚えた点と疑問点をノートしておく。
・資料教材に示された詩を読み、気づいた点をノートしておく。
【受講者による研究発表の回】
・予め発表資料を読み、興味を覚えた点と疑問点を明確にしておく。
事後学習/Reviewing 【講義の回】
・出された課題の回答をコースパワーに入力する。
・講義を聞いて、さらに調べたいと思った点を自分で調べる。
【受講者による研究発表の回】
・研究発表に対するコメント(感想・質問・アドバイス)をコースパワーに入力する。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method ハイブリッド型ハイフレックス形式 / hybrid high flex
補足事項/Supplementary notes 
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 30% 授業への積極的参加。事前・事後学習。他の受講者の発表の時も、自分なりに調査・研究を進める。
2 レポート Report 30% 毎回の授業の課題への回答の提出。
3 試験 Exam 40% 学期末に、研究発表したものをさらに深めて提出する。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法/Feedback methods for assignments (exams, reports, etc.)
毎回の課題回答からピックアップしてまとめ、TAのアドバイス、担当教員のコメントを記した資料教材をコースパワーにアップする。
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
ISBN価格
Price
 
1 小松靖彦著 戦争下の文学者たち―『萬葉集』と生きた歌人・詩人・小説家 花鳥社 2021.11 9784909832467 3200円+税 蔵書情報 / Library information
2 小海永二編 現代詩(鑑賞 日本現代文学 第31巻) 角川書店 1982.5 4045808310 2300円(ただし、絶版) 蔵書情報 / Library information
メッセージ/Message
【研究発表のテーマ例】
 (例)女性歌人の恋の表現/萬葉集の挽歌/防人歌/宮澤賢治の詩のリズム/戦争詩/日本で詩を制作した日本統治下朝鮮詩人(金鍾漢、楊明文ら)/児童向けの詩と戦争/三島由紀夫の十代の詩/寺山修司の海の詩/寸松庵色紙における書による造形

 この演習では、研究発表に対する積極的なコメントをもとめます。今まで自分が知らなかった作品についてコメントすることで、自分の世界が広がります。
 この演習では、大学の日本文学科で、自分自身で研究を掘り下げてゆく力を身に付けてもらいます。大学での日本文学研究は”調べ学習”ではなく、「唯一の正解」もありません。自分の力で、自分なりの解答を見出してゆくことが日本文学研究です。研究という目標をもって、大学2、3年を過ごしてもらいたいと思っています。
その他/Others
学期末提出のショート・エッセイは冊子にまとめる予定。
キーワード/Keywords
    萬葉集     近代詩     戦争     文学交流         造形的な詩