講義内容詳細:人文地理学概論Ⅱ

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 人文地理学概論Ⅱ
英文科目名/Course Title (English) Introduction to Human Geography Ⅱ
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 森 雅文
英文氏名/Instructor (English) MORI MASAFUMI

講義概要/Course description
 人文地理学は、人間が生み出す地理的領域(地域)やその活動の空間的特徴を描き出してきた。授業では、地理的視座の文化性と時代性を踏まえながら、対象を規定する手法と論理を解説して、存在・場所・空間の変貌に応じ続ける理解とは何かを考えていく。前半は近現代の地域性をテーマに、中盤から後半は現代地理の方法とその相対化をテーマに解説する。
達成目標/Course objectives
 現代の地理的理解に求められる多元的な存在と空間のあり方に真摯に向き合う姿勢とそれらを総合的に捉える能力を養う。既存のまなざしに服従するのではなく、それを尊重しながらも柔軟かつ大胆に乗り越える人文学的態度を養う。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
特になし
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class ガイダンス   【オンライン授業(オンデマンド型)での実施】
2
授業計画/Class 地域性とは何か
3
授業計画/Class 領域と社会  (近代の秩序1)
4
授業計画/Class 国民と民族  (近代の秩序2)
5
授業計画/Class 多文化とコロニアリズム  (近代の秩序3)
6
授業計画/Class 個人と空間  (近代の視座1)
7
授業計画/Class 風景と人間  (近代の視座2)
8
授業計画/Class 計量主義と空間 (20世紀の評価軸1)
9
授業計画/Class 空間認知と地理 (20世紀の評価軸2)
10
授業計画/Class 民族科学と空間 (20世紀の評価軸3)
11
授業計画/Class 場所・環境と意識 (精神の地理学1)
12
授業計画/Class グローバリズムと感性 (精神の地理学2)
13
授業計画/Class 越境と流転の現代 (精神の地理学3)
14
授業計画/Class ナラティブと存在の地理学
15
授業計画/Class まとめ:質疑と応答
 
事前学習/Preparation 次回授業の予告に際して、簡単なエクササイズを課すことがある。基本は前回までの内容確認に努めてもらいたい。
事後学習/Reviewing 「学び」は他人が課す作業ではないので、講義内容の理解のために、自らの不足を補うことを自覚して復習してほしい。そこで生じた新たな疑問や関心についての研鑽があれば、それは発展的な学習になる。そこで生じた質問や助言の求めなどは遠慮なく教員に向けていただきたい。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method ハイブリッド型ブレンド形式 / hybrid blend
補足事項/Supplementary notes▷ 教室での対面授業(講義形式)を基本にする。臨機の対応としてオンライン授業(リアルタイム型のライブ配信)を行う可能性があり、その場合はCoursePowerから連絡する。なお、初回は大学の要請によりオンデマンド型での実施になる。
▷ 授業では、適宜に画像・映像等の視聴覚資料を利用する。
▷ 教室では質疑・応答を交えてすすめる。質問があれば、講義中に発言してかまわない。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 試験 Exam 70%  評価基準は授業内容の理解度。人文地理学の対象理解に基づいた説明ができること。 
2 平常点 In-class Points 30%  授業の進捗にあわせて提示する数回の小課題と、任意の提出物(コメントペーパー、発展的学習の成果など)の内容点。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法/Feedback methods for assignments (exams, reports, etc.)
▷ 試験結果についてはそのときに可能な方法で、全体の講評を示す。
▷ コメントペーパー等は翌週の授業で返却する。 
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1 使用しない
参考書/Reference books
 コメント
Comments
 
1 授業時の配付資料で紹介する。
メッセージ/Message
▷ 入稿システムの制約で15回の授業計画を示したが、授業の進捗により予定は流動する。また、受講者の関心・要望に応じて予定の一部を変更する可能性はある。
▷ 授業の連絡等は、授業時の口頭の伝達と CoursePower で行う。
キーワード/Keywords
近代地理学     領域と主体     環境と創発     存在論とナラティブ