講義内容詳細:経済地理

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 経済地理
英文科目名/Course Title (English) Economic Geography: Theoretical Approach
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 髙橋 重雄
英文氏名/Instructor (English) TAKAHASHI Shigeo

講義概要/Course description
 地理学の研究対象となる事象は数多く存在するが、地理学的研究の特徴は、ある事象を空間的観点から考察することにある。授業では、地理的な見方を通して経済活動を考えていく。具体的には、下にあげる教科書の内容に沿い、農業、工業、商業・サービス業の立地について、理論的な面からの検討を行う。
達成目標/Course objectives
  理論的な枠組みを用いて,現代世界の産業立地とその変化を理解できるようにする。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
 特になし。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 第1回 導入:この授業で必要な地理的な見方について【オンライン(オンデマンド型)】
2
授業計画/Class 第2回 チューネンの農業立地論1:モデルの考え方【第2回以降は対面授業】
3
授業計画/Class 第3回 チューネンの農業立地論2:モデルの応用
4
授業計画/Class 第4回 チューネン理論と現代日本の農業
5
授業計画/Class 第5回 ウェーバーの工業立地論1:輸送費指向論の考え方
6
授業計画/Class 第6回 ウェーバーの工業立地論2:輸送費指向論の応用
7
授業計画/Class 第7回 ウェーバーの工業立地論3:労働費指向論と集積の利益の考え方
8
授業計画/Class 第8回 ウェーバーの工業立地論4:労働費指向論と集積の利益の応用
9
授業計画/Class 第9回 現代日本の工業立地
10
授業計画/Class 第10回 クリスタラーの中心地研究1:供給原理に基づく中心地の分布
11
授業計画/Class 第11回  クリスタラーの中心地研究2:交通原理に基づく中心地の分布
12
授業計画/Class 第12回 クリスタラーの中心地研究3:行政原理に基づく中心地の分布
13
授業計画/Class 第13回 クリスタラーの中心地研究4:理論の応用
14
授業計画/Class 第14回 中心地システムの変化
15
授業計画/Class 第15回 授業のまとめ
 
事前学習/Preparation  各回の授業資料は1週間前にコースパワーに入れるので,授業前に各自印刷して目を通し,授業に持参すること。
事後学習/Reviewing  授業時に追加した授業資料のメモを含め改めて授業資料に目を通し,授業資料の内容を自分で理解できることを確認すること。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes 本講義は、初回を除き対面授業で行う。受講者数などにより授業方法を変更する場合は、Course Power上で別途、指示する。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 レポート Report 100%  成績の評価は、授業中に指示する課題レポートの結果に基づいて行う。課題レポートは、授業で扱った内容の一部を多少掘り下げてもらうものや、授業で扱ったテーマに関して自分の言葉で説明してもらうものを考えている。課題レポートは合計3回実施し、その平均点に基づき成績評価を行う。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法/Feedback methods for assignments (exams, reports, etc.)
 課題レポートはコースパワーで提出してもらい,評価結果はコースパワーで返却する。
教科書/Textbooks
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
ISBN価格
Price
1 富田和暁 地域と産業 新版 経済地理学の基礎 原書房 2006年 4562091088 2,000円
参考書/Reference books
  
1