講義内容詳細:法学・政治学演習ⅠB

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 法学・政治学演習ⅠB
英文科目名/Course Title (English) Seminar (Law, Politics) ⅠB
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 森本 麻衣子
英文氏名/Instructor (English) MORIMOTO, Maiko

講義概要/Course description
「平和」や「人権の保障」といった抽象的な言葉で表される理想の社会の状態は、当然ながら具体的な人間の営みにおいて、またそうした営みを通じて、実現されます。その意味で人間は誰でも、生き方次第で、それぞれが(大げさに聞こえてしまうかもしれませんが必ずしも大げさな意味ではなく)自分のまわりに大小さまざまなスケールの平和を創っていく主体となり得ます。一方で、私たちはみな自分の体を使って時間的にも空間的にも限られた経験を生きていますから、様々な他者の具体的な経験に向かって自分自身の知性や感性をいかにして開くか、ということが、生きるうえで、自分自身の幸福を追求することに加えて(あるいは、もしかしたら自分自身の幸福を追求するためにこそ)、大事な課題であると思います。

そうした知的訓練を私たち自身に課すための道具として、本ゼミでは「具体的な経験」の刻印のある文献や映像作品――社会科学においてはフィールドワークにもとづく「エスノグラフィー」、ジャーナリズムにおいては現場取材にもとづく「ルポルタージュ」、またアート、ジャーナリズム、アカデミズムを横断する映像表現としての「ドキュメンタリー」――を用います。ゼミ構成員全員で同じものを読んで/見て、そこから考えたことを交換しあう実践を通じて、世界をみる解像度をあげていきましょう。また適宜、フィールド演習や合宿の実施を(パンデミックの状況を鑑みつつ)検討します。レポートや卒論は何らかのフィールドワーク/現場取材にもとづいたもの(映像作品も含む)であっても、理論的な検討であっても、どちらでもかまいません。
達成目標/Course objectives
1)良質の(と思われる)文献や映像作品を味わい、そこに登場する他者の姿に映し出された社会の諸問題について議論する
2)作品の背後にある質的調査や現場取材の方法論を学ぶ
3)そうした方法論をフィールドに出て実践してみる
以上を通じて、法を学ぶ者としての想像力・共感力・批判力のキャパシティを広げる。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
ゼミ一期生として、主体的・能動的に、互いに協力しながらゼミを作り上げていく意思のある方の参加をお待ちしています。「ヒューマン・ライツの現場A」「同B」「人権法特論A 」「同B」のいずれかを履修済みであることが望ましいですが、全て未履修であれば、3年次にいずれか一つは必ず履修してください。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 第16回 フィールドワーク総括 【対面授業】
事前学習/Preparation フィールドワーク感想を提出する。
事後学習/Reviewing フィールドワーク感想「まとめ」に目を通す。
2
授業計画/Class 第17回 方法論1
事前学習/Preparation 予習課題文献6(コースパワーで配布)を読んでくる。
事後学習/Reviewing ゼミ論(卒論の準備段階)について考え始める。
3
授業計画/Class 第18回 方法論2
事前学習/Preparation 予習課題文献7(コースパワーで配布)を読んでくる。
事後学習/Reviewing ゼミ論(卒論の準備段階)について考え始める
4
授業計画/Class 第19回 ドキュメンタリー5
事前学習/Preparation 予習課題文献7(コースパワーで配布)を読んでくる。
事後学習/Reviewing 映像課題の感想を書いて、コースパワーで提出する。
5
授業計画/Class 第20回 ドキュメンタリー5
事前学習/Preparation 感想「まとめ」を読んでディスカッションに備える。
事後学習/Reviewing ディスカッションのメモをもとに、気になったことを調べる。
6
授業計画/Class 第21回 ドキュメンタリー6
事前学習/Preparation 予習課題文献9(コースパワーで配布)を読んでくる。
事後学習/Reviewing 映像課題の感想を書いてコースパワーで提出する。
7
授業計画/Class 第22回 ドキュメンタリー6
事前学習/Preparation 感想「まとめ」を読んでディスカッションに備える。
事後学習/Reviewing ディスカッションのメモをもとに、気になったことを調べる。
8
授業計画/Class 第23回 ルポルタージュ2またはエスノグラフィー2
事前学習/Preparation 予習課題文献10(コースパワーで配布)を読んでくる。
事後学習/Reviewing 映像課題の感想を書いてコースパワーで提出する。
9
授業計画/Class 第24回 ルポルタージュ2またはエスノグラフィー2
事前学習/Preparation 感想「まとめ」を読んでディスカッションに備える。
事後学習/Reviewing ディスカッションのメモをもとに、気になったことを調べる。
10
授業計画/Class 第25回 卒論発表1
事前学習/Preparation 担当者は発表の準備をする。
事後学習/Reviewing 発表者へのフィードバック。
11
授業計画/Class 第26回 卒論発表2
事前学習/Preparation 担当者は発表の準備をする。
事後学習/Reviewing 発表者へのフィードバック。
12
授業計画/Class 第27回 卒論発表3
事前学習/Preparation 担当者は発表の準備をする。
事後学習/Reviewing 発表者へのフィードバック。
13
授業計画/Class 第28回 卒論発表4
事前学習/Preparation 担当者は発表の準備をする。
事後学習/Reviewing 発表者へのフィードバック。
14
授業計画/Class 第29回 ゼミ論発表1
事前学習/Preparation 担当者は発表の準備をする。
事後学習/Reviewing 発表者へのフィードバック。
15
授業計画/Class 第30回 ゼミ論発表2
事前学習/Preparation 担当者は発表の準備をする。
事後学習/Reviewing 発表者へのフィードバック。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes本講義は対面授業(通常型)で実施します。

とりあげる映像や文献の候補を初回(年度の初め)に示し、ゼミ生の希望を勘案しながら何に取り組むかを決めます。世界情勢やゼミ生の状況、パンデミックの状況に応じ、課題、フィールドワークの有無は随時、変更の可能性があります(その場合は、余裕をもって知らせます)。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 80% 感想提出、授業中の発言、発表によるゼミへの貢献
2 レポート Report 20% ゼミ論(卒論の準備段階)の提出
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
ISBN価格
Price
コメント
Comments
 
1 金敬黙編著 越境する平和学 法律文化社 2019.10 9784589040312 2600円+税 前期に引き続き、副読本です。 蔵書情報 / Library information
キーワード/Keywords
平和学     ドキュメンタリー     ルポルタージュ     エスノグラフィー