講義内容詳細:法学・政治学演習ⅠA

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 法学・政治学演習ⅠA
英文科目名/Course Title (English) Seminar (Law, Politics) ⅠA
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 木山 泰嗣
英文氏名/Instructor (English) KIYAMA Hirotsugu

講義概要/Course description
税法の基本判例を検討するゼミです。
『租税判例百選〔第7版〕』(有斐閣,2021年)掲載判例を中心に重要判例を検討します。演習Ⅰの対象は,原則として,税法の基本原則と所得税法です。毎回,担当者に発表をしてもらい,質疑応答をしながら進める予定です。ディベート大会への出場も予定されています。判例の発表やディベートを通じて,条文を読む力,法的思考力が自然に身につく演習をします。
達成目標/Course objectives
まずは税法の基本判例を知ることですが,判決文を読む力,条文を読む力,調べて発表をする力,気軽に法的な議論ができる力などを身につけることが目的です。3年生にとって税法は身近ではないと思いますが,社会に出てから必ずかかわることになる「税金」を定めた法律ですし,判例で争いになった事例は,決して細かい税の計算などが問題になっているのではなく,条文をどのように読むか,という他の法律科目(憲法,民法,刑法など)と同じ,法律論です。基本的な租税判例の検討を通じて,法的な思考力を身につけることが目的です。将来,ロースクール進学(司法試験受験)を考えている人にとっても,選択科目としての「租税法」の基礎が身につきます。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
税法Aについては過去における履修を条件とはしないが,履修をすることが望ましい。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class ガイダンス【対面授業での実施】
2
授業計画/Class 基本判例の検討
3
授業計画/Class 基本判例の検討
4
授業計画/Class 基本判例の検討
5
授業計画/Class 基本判例の検討
6
授業計画/Class 基本判例の検討
7
授業計画/Class 基本判例の検討
8
授業計画/Class 基本判例の検討
9
授業計画/Class 基本判例の検討
10
授業計画/Class 基本判例の検討
11
授業計画/Class 基本判例の検討
12
授業計画/Class 基本判例の検討
13
授業計画/Class 基本判例の検討
14
授業計画/Class 基本判例の検討
15
授業計画/Class 基本判例の検討
 
事前学習/Preparation 報告者はレジュメの作成。報告者以外の受講生は,予習としての判例の読み込み等。
事後学習/Reviewing 授業で扱った判例等の復習。関連する判例・文献等を読む。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes担当者に毎回1つの基本判例の発表をしてもらい,それを素材にみんなで検討をします。税法は3年生にとってはまだなじみのある科目ではないと思いますので,わたしの方からも,適宜,わかりやすく解説をしていきます。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 100% 報告内容(レジュメ作成,報告など)が60%,報告以外の平常点が40%。
教科書/Textbooks
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
1 中里実=佐藤英明=増井良啓=渋谷雅弘=渕圭吾編 『租税判例百選〔第7版〕』 有斐閣 2021年
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
 
1 木山泰嗣 『分かりやすい「所得税法」の授業』 光文社新書 2014年
2 木山泰嗣 『教養としての「所得税法」入門』 日本実業出版社 2018年
3 中里実=増井良啓=渕圭吾編 『租税法判例六法〔第5版〕』 有斐閣 2021年
4 谷口勢津夫=一高龍司=野一色直人=木山泰嗣 『基礎から学べる租税法〔第3版〕』 弘文堂 2022年
5 木山泰嗣 『教養としての「税法」入門』 日本実業出版社 2017年
メッセージ/Message
むずかしいイメージがあるかもしれませんが,税法も「法律」の1つであり,面白い科目です。税法の基本判例をじっくりと学習することで,「法的な思考力」が身につき,社会に出てからも武器になる「基礎力」が身につきます。
わたしが税法にたずさわるようになったのは,弁護士になってからです。最初は「税法はむずかしいのでは?」というイメージ持っていましたが,そうではありませんでした。訴訟代理人として「税務訴訟」を10年以上担当してきた経験から,単なる税法だけでなく,民事訴訟法など,裁判の仕組みも通じたダイナミックな税法の世界をお伝えできればと思っています。みんなで楽しく学びましょう。
その他/Others
税法を専門に扱う弁護士として約12年間,税務訴訟を中心に実務家として活動してきました。大学でのこのゼミは2015年度がから担当し,本年度は8年目になります。1年目から,伝統ある四大学税法ディベート大会に出場するなど充実した演習を行うことができています(2015年度、2017年度~2019年度,2021年度は優勝)。ゲスト・スピーカーとして,弁護士や出版社の方などさまざまな業種で活躍する方からお話をうかがう機会も,前期に1度はとる予定です(近年は,ゼミの卒業生を中心に,公務員の方や,税理士法人勤務の方など,さまざまな業界の方にお話してもらっています)。楽しく学んで,ひとりひとりが成長できる場にしていきましょう。