講義内容詳細:法学・政治学演習ⅠA

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 法学・政治学演習ⅠA
英文科目名/Course Title (English) Seminar (Law, Politics) ⅠA
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 熊代 拓馬
英文氏名/Instructor (English) KUMASHIRO Takuma

講義概要/Course description
本演習では商事法に関する諸問題について研究する。本演習を通じて、①条文・判例等の読解能力、②文献調査・収集・整理に関する能力、③論理的思考力、および④①~③に裏付けられた問題発見・解決能力を向上することを目的とする。
商事法とは(様々な定義の仕方があり得るがさしあたり)ビジネスに関する法の総称であり、講義科目としては「商法A~E」、「金融商品取引法」に概ね一致する。例えば、株式会社は現代社会のビジネスにおいて欠かせない存在だが、会社内部関係者の利害調整や、会社間または会社・消費者間の取引、証券市場における株式の発行・流通など、多様な面において法的な規律付けがなされている一方、現在の法制度や判例法理は多くの問題を抱えている。本演習では、商事法に関する現在の法制度や判例の到達点を正確に理解した上で、それらの問題点を見出し、最終的には問題への処方箋を提示することを到達目標とする。
演習Iでは、演習IIにおいて卒業論文を執筆する準備・トレーニングとして、いくつかの個別具体的な問題について、各自が文献等を渉猟、整理、分析、検討した上で報告し、参加者全員で議論をする。演習IA(3回生前期)では、担当教員がいくつかのテーマおよびそれに関する文献等を提示した上で、それらの中から受講生が任意のものを選択し、報告・議論することを予定している。
達成目標/Course objectives
①条文・判例等を正確に読解することができる。
②調査するテーマについて文献を調査、収集、整理することができる。
③条文、判例、調査結果を基に法的問題について論理的に思考することができる。
④適切な方法で自分の考えを表現することができる。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
私法科目(民法、商法、民事訴訟法等)を履修した、履修登録中、または履修予定であること。
・知的好奇心旺盛で、主体的に学習する意欲があること。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 【対面】ガイダンス、法学文献・資料の探し方。
2
授業計画/Class 報告と討論
3
授業計画/Class 報告と討論
4
授業計画/Class 報告と討論
5
授業計画/Class 報告と討論
6
授業計画/Class 報告と討論
7
授業計画/Class 報告と討論
8
授業計画/Class 報告と討論
9
授業計画/Class 報告と討論
10
授業計画/Class 報告と討論
11
授業計画/Class 報告と討論
12
授業計画/Class 報告と討論
13
授業計画/Class 報告と討論
14
授業計画/Class 報告と討論
15
授業計画/Class 報告と討論
 
事前学習/Preparation 報告テーマについて予習する。
事後学習/Reviewing 報告を踏まえ、教科書や参考文献を用い復習する。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes【対面授業(通常型)】
本講義は第1回ガイダンスを含め、全て対面授業で実施する(対面授業の実施が不可能となった場合、遠隔授業・リアルタイム型)。
ある履修者が報告し、それに対し他の履修者が質疑・議論をするという、演習形式で実施する。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 100%
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1 商法A~Cの履修者は履修時に用いた教科書・判例集を用いれば足りる。
未履修者については第1回講義時にアナウンスする。
参考書/Reference books
 コメント
Comments
 
1 第1回講義にて示す。