講義内容詳細:法学・政治学演習ⅡA

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 法学・政治学演習ⅡA
英文科目名/Course Title (English) Seminar (Law, Politics) ⅡA
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 道下 知子
英文氏名/Instructor (English) DOGE Tomoko

講義概要/Course description
4年生のゼミは,各自の卒業論文執筆に向けた準備・報告をメインに行います。まずは文献や裁判例の収集などをしっかり行い,数回、ゼミでの報告を行います。また、ディベート大会の際は、後輩の3年生のディベートの対戦相手をしたり、立論・質疑応答作成の助言などを行い、3年生のディベート活動のサポートも先輩としてできる限り行っていただくことで、3.4年のつながりを作っていきましょう。
達成目標/Course objectives
各人が選定したテーマについて、関連する文献や裁判例等を収集し、法的な論理展開をすることで、卒論を完成することが求められます。前期から、卒論の過程についての報告を数回行っていただきます。最終的には、各自が卒論テーマについて相当な知識・情報を得て、一定の知見(テーマに対する論理的主張からの結論)を、卒論において明示することができるようになることが目標です。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
税法A,税法Bを履修することが望ましい。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class ガイダンス(第1回目から対面授業です。)
2
授業計画/Class 卒論の報告・各自の検討に基づく議論
3
授業計画/Class 卒論の報告・各自の検討に基づく議論
4
授業計画/Class 卒論の報告・各自の検討に基づく議論
5
授業計画/Class 卒論の報告・各自の検討に基づく議論
6
授業計画/Class 卒論の報告・各自の検討に基づく議論
7
授業計画/Class 卒論の報告・各自の検討に基づく議論
8
授業計画/Class 卒論の報告・各自の検討に基づく議論
9
授業計画/Class 卒論の報告・各自の検討に基づく議論
10
授業計画/Class 卒論の報告・各自の検討に基づく議論
11
授業計画/Class 卒論の報告・各自の検討に基づく議論
12
授業計画/Class 卒論の報告・各自の検討に基づく議論
13
授業計画/Class 卒論の報告・各自の検討に基づく議論
14
授業計画/Class 卒論の報告・各自の検討に基づく議論
15
授業計画/Class 卒論の報告・各自の検討に基づく議論
 
事前学習/Preparation 取り扱う事項についての事前予習をする(配布資料等があれば、その検討)。
報告者は,卒論の報告を準備する。
事後学習/Reviewing 報告者は指摘を受けた事項等を検討し、卒論の論理に反映させる。それから、引き続き卒論準備を行う。また、不明点等については、文献や条文を調べ、教員に質問をして、きちんと解決するように努める。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes第一回目から、対面方式の授業です。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 50% 報告、議論への参加度合いなど
2 その他 Others 50% 卒業論文資料
教科書/Textbooks
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
ISBN
1 中里実=佐藤英明=増井良啓=渋谷雅弘編 租税判例百選第7版 有斐閣 2021 9784641115538
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
ISBNコメント
Comments
 
1 佐藤英明 スタンダード所得税法(第2版補正2版) 弘文堂 2020 9784335358067 教科書の版については、授業開始時における最新の版を使用。
2 渡辺 徹也 スタンダード法人税法(第2版) 弘文堂 2020 9784335357671 教科書の版については、授業開始時における最新の版を使用。
3 木山 泰嗣 新・センスのよい法律文章の書き方 中央経済社 2018
メッセージ/Message
卒論は、自身が主張したいテーマを深く掘り下げて論じるものであり、大学生として最後の成果物です。このテーマでは、自信持って何でも答えられるくらいに、丁寧に幅広くリサーチをしてから、時間をかけて、その論理構成がしっかりした、分かりやすい卒論を完成しましょう。
その他/Others
ディベート大会の準備をする回(4年生は大会参加は必須ではなく,3年生が主体になります)などは、3年生と合同で実施する場合があります。その際には,その都度あらかじめお伝えします。
キーワード/Keywords
実務経験