講義内容詳細:税務会計論Ⅰ

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 税務会計論Ⅰ
英文科目名/Course Title (English) Tax Accounting Ⅰ
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 長島 弘
英文氏名/Instructor (English) NAGASHIMA Hiroshi

講義概要/Course description
この講義の目的は、法人税法に関わる理論と制度の基礎修得を通じて、法人税の基本的要素である益金と損金についての基本項目の理解と修得、そして法人税法と会社法、会計理論の関係の理解と修得である。
達成目標/Course objectives
前者(法人税の基本的な計算構造の理解と修得)目標は益金と損金についての基本項目について理解することである。また後者(法人税法と会社法、会計理論の関係の理解)の目標は、会計理論が法的に効力を持ち得る根拠を確り理解できることである。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
アカウンティング基礎Ⅰ・Ⅱ、財務会計論Ⅰ・Ⅱについては履修済みである者、またはそれと同等以上の基礎知識を有する者に受講して貰いたい。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class オンライン授業(オンデマンド型)で実施する。
授業ガイダンスとして、「税務会計」の意義(法人税法との差異等)について講義する
事前学習/Preparation 税大講本(法人税法)の「はじめに」を読んでおく(令和4年度版が公開されていなければ3年度版)
事後学習/Reviewing 講義で出された課題と復習ノートの作成
2
授業計画/Class 会計学の基本原理

事前学習/Preparation アカウンティング基礎Ⅰ・Ⅱ、財務会計論Ⅰ・Ⅱで学習した会計学の基本原則、基本的考え方について復習しておく
事後学習/Reviewing 講義で出された課題と復習ノートの作成
3
授業計画/Class 税法の目的と存在意義
事前学習/Preparation 高校までに学んだ憲法について復習しておく
事後学習/Reviewing 講義で出された課題と復習ノートの作成
4
授業計画/Class 法人税法の特質
事前学習/Preparation 法人税法入門講義〈第6版〉の第1章「法人税法の基礎的事項」を読んでおく
事後学習/Reviewing 講義で出された課題と復習ノートの作成
5
授業計画/Class 利益と所得の差異と法人税額の計算
事前学習/Preparation 法人税法入門講義〈第6版〉の第2章「所得金額と法人税額の計算」を読んでおく
事後学習/Reviewing 講義で出された課題と復習ノートの作成
6
授業計画/Class 会計理論と会社法、税法の関係
事前学習/Preparation 会計理論と会社法、税法の関係について調べておく
事後学習/Reviewing 講義で出された課題と復習ノートの作成
7
授業計画/Class 会計理論の法的受容①「一般に公正妥当と認められる企業会計の基準」とは
事前学習/Preparation 財務諸表等規則および連結財務諸表規則(ともに金融商品取引法の内閣府令)の第1条2項及び3項の条文内容を確認しておく
事後学習/Reviewing 講義で出された課題と復習ノートの作成
8
授業計画/Class 会計理論の法的受容②「一般に公正妥当と認められる企業会計の基準」と「公正妥当と認められる企業会計の基準」
事前学習/Preparation 連結財務諸表規則93条~95条のの条文内容を確認しておく
事後学習/Reviewing 講義で出された課題と復習ノートの作成
9
授業計画/Class 会計理論の法的受容③「一般に公正妥当と認められる企業会計の慣行」とは
事前学習/Preparation 会社法第431条及び第614条と会社計算規則第3条のの条文内容を確認しておく
事後学習/Reviewing 講義で出された課題と復習ノートの作成
10
授業計画/Class 会計理論の法的受容④「一般に公正妥当と認められる会計処理の基準」とは
事前学習/Preparation 法人税法第22条第4項及び第22条の2第2項の条文内容を確認しておく
事後学習/Reviewing 講義で出された課題と復習ノートの作成
11
授業計画/Class 益金の範囲
事前学習/Preparation 法人税法入門講義〈第6版〉の第3章1「益金の額」を読んでおく
事後学習/Reviewing 講義で出された課題と復習ノートの作成
12
授業計画/Class 益金の計上時期と収益の認識基準
事前学習/Preparation アカウンティング基礎Ⅰ・Ⅱ、財務会計論Ⅰ・Ⅱで学習した収益の意義及び範囲、認識基準について確認しておく
事後学習/Reviewing 講義で出された課題と復習ノートの作成
13
授業計画/Class 損金の基本
事前学習/Preparation 法人税法入門講義〈第6版〉の第3章2「損金の額」を読んでおく
事後学習/Reviewing 講義で出された課題と復習ノートの作成
14
授業計画/Class 損金-原価
事前学習/Preparation 法人税法入門講義〈第6版〉の第10章「棚卸資産」を読んでおく
税大講本(法人税法)の第5章第1節「棚卸資産」を読んでおく
事後学習/Reviewing 講義で出された課題と復習ノートの作成
15
授業計画/Class まとめ
事前学習/Preparation これまでの学習について総復習しておくこと
事後学習/Reviewing 講義で出された課題と復習ノートの作成
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes第1回講義はオンデマンド型のオンライン講義
そのほかについては、対面授業(通常型)
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 試験 Exam 50% 状況によっては、リポートに変更する可能性がある。
2 平常点 In-class Points 50% 小リポートの内容等
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法/Feedback methods for assignments (exams, reports, etc.)
授業中に行う
教科書/Textbooks
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
コメント
Comments
1 金子友裕 法人税法入門講義〈第6版〉 中央経済社 2022年3月(予定)
2 税務大学校 税大講本(法人税法 令和4年度版) 国税庁 2022年4月(予定) 国税庁のウエブサイトから、誰でもダウンロードが可能である
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
ISBN価格
Price
 
1 木山泰嗣 全ビジネスパーソンのための 分かりやすい「法人税法」の教科書 光文社 2019 9784334950972 1980
メッセージ/Message
本シラバスは講義内容の予定を記したものですが、授業の進捗状況によりスケジュールなどは適宜変更されることがあります。
また、原則、各回の授業で小リポートの提出を求める予定です。確り取り組んで下さい。