講義内容詳細:朝鮮半島の社会事情Ⅱ/現代韓国社会事情Ⅱ

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 朝鮮半島の社会事情Ⅱ/現代韓国社会事情Ⅱ
英文科目名/Course Title (English) State of affairs in the Korean Peninsula Ⅱ/Modern Korean Study Ⅱ
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 木村 直也
英文氏名/Instructor (English) KIMURA Naoya

講義概要/Course description
近現代における朝鮮半島の歴史をたどりながら、現在の朝鮮半島(韓国・北朝鮮)に関する諸問題の背景を理解し、そのうえで韓国・北朝鮮の社会の現状について考察を加える。とりわけ日本と朝鮮半島との関係について検討し、歴史的背景をふまえて、望ましい国際関係への展望についても考察を深める。
達成目標/Course objectives
近現代の歴史をたどりつつ日本の隣国に対する理解を深め、現在の諸問題を冷静に考察できるようにする。日本の社会との共通点と相違点をふまえて、相対的な視点から望ましい国際関係を展望する態度を養う。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class オンライン授業(オンデマンド型)で実施
ガイダンス:授業内容、進め方、評価方法などを確認
イントロダクション:韓国・北朝鮮の概要、歴史の概略、「韓国」と「朝鮮」
2
授業計画/Class 2回目以降は原則として対面授業
日韓「併合」への道 ―歴史認識問題に関連して①―:日朝修好条規、韓国の近代化と日本、韓国の保護国化、日韓併合
3
授業計画/Class 植民地時代(日帝時代)―歴史認識問題に関連して②―:三・一独立運動、「文化政治」と「皇民化」、文化の交錯
4
授業計画/Class 解放と南北分断:植民地支配からの解放、南北分断と両国の建国、朝鮮戦争、四月革命
5
授業計画/Class 朴正熙軍事政権:軍事独裁政権の成立、日韓基本条約、民主化運動への弾圧
6
授業計画/Class 韓国の高度経済成長:「漢江の奇跡」、工業化、農業近代化、都市の変容
7
授業計画/Class 光州事件と全斗煥政権:戒厳令布告、光州事件、全斗煥政権、1980年代前半の状況
8
授業計画/Class 韓国の民主化と金大中政権:民主化の進展、ソウルオリンピック、金大中政権、北朝鮮への「太陽政策」
9
授業計画/Class 「進歩」か「保守」か:盧武鉉政権、李明博政権、朴槿恵政権、政権打倒の民衆運動
10
授業計画/Class 韓流ブームと日韓交流:韓国の文化輸出戦略、韓流ブーム、日韓の文化交流、観光交流
11
授業計画/Class 北朝鮮の変化:朝鮮民主主義人民共和国の建国、金日成の時代、拉致事件、金正日の時代、瀬戸際外交、経済破綻
12
授業計画/Class 現在の北朝鮮:金正恩政権、国際社会との関係、経済状況と「三重苦」、人権状況、民衆の生活
13
授業計画/Class 現在の韓国の諸問題:経済の停滞と就職難、少子高齢化、学歴社会、格差の拡大
14
授業計画/Class 現在の日韓関係:歴史認識問題、竹島(独島)・慰安婦・徴用工問題、民間の交流
15
授業計画/Class まとめ・振り返りなど:補足・追加説明、最終評価の説明、まとめ
 
事前学習/Preparation その回の授業で扱う予定の項目について、辞典や概説書などで調べておく。
事後学習/Reviewing 前回授業の復習をすること。その成果は、次回授業の冒頭でのテストで確認する。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes第1回はオンライン授業(オンデマンド型)、第2回以降は原則として教室での対面授業。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 50% 毎回提出する復習課題・授業内設問に答えたペーパーによる。
授業における参画度も加味する。
2 試験 Exam 50% 授業内容の理解度を問う。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法/Feedback methods for assignments (exams, reports, etc.)
復習課題などを採点した結果は、次回の授業で全体的なフィードバックを行う。
メッセージ/Message
一方的な視点だけでなく、みずからとは異なる社会に対して相対的な視点で考えてみてください。積極的な参加を望みます。