講義内容詳細:国際法ⅡB

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 国際法ⅡB
英文科目名/Course Title (English) International Law ⅡB
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 阿部 達也
英文氏名/Instructor (English) ABE Tatsuya

講義概要/Course description
国際法4科目(IA・IB・IIA・IIB)の中で、国際法IIBでは人道法・軍縮・国家責任・紛争解決を取り上げる。
達成目標/Course objectives
国際社会において生じている具体的な事象を国際法の観点から論理的に理解すること。
国際法の考え方を英語のレジュメを通じて身につけること(講義は日本語で行います)。
講義で勉強した事項を素材として自らの意見をA4紙1枚にまとめる能力を向上させること。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
国際法IA・IIAを履修しておくことが望ましい。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class ガイダンス(授業の進め方)【オンライン授業(オンデマンド形式)】
事前学習/Preparation シラバスに目を通しておく。
事後学習/Reviewing Course Powerを通じて小課題を提出する。
2
授業計画/Class 人道法①(国際人道法とは何か)【対面授業(通常型)】
事前学習/Preparation 浅田正彦(編)『国際法』【第4版】(東信堂、2019年)495-498頁
事後学習/Reviewing 授業で学んだことをまとめる。
3
授業計画/Class 人道法②(国際人道法の基本的アプローチ/適用対象/戦闘の手段・方法の規制)【対面授業(通常型)】
事前学習/Preparation 浅田正彦(編)『国際法』【第4版】(東信堂、2019年)498-507頁
杉原⾼嶺・酒井啓亘(編)『国際法基本判例50 第2版』(三省堂、2014年)#49ハムダン事件
事後学習/Reviewing 授業で学んだことをまとめる。
4
授業計画/Class 人道法③(犠牲者の保護/履行確保/非国際的武力紛争/今日的課題)【対面授業(通常型)】
事前学習/Preparation 浅田正彦(編)『国際法』【第4版】(東信堂、2019年)508-513頁
杉原高嶺・酒井啓亘(編)『国際法基本判例50 第2版』(三省堂、2014年)#47パレスチナ壁建設事件
事後学習/Reviewing 授業で学んだことをまとめる。
5
授業計画/Class 核兵器の使用(核兵器とは/下田事件/核兵器使用・威嚇の合法性事件)【対面授業(通常型)】
事前学習/Preparation 浅田正彦(編)『国際法』【第4版】(東信堂、2016年)504-505頁
杉原高嶺・酒井啓亘(編)『国際法基本判例50 第2版』(三省堂、2014年)#44核兵器使用の合法性事件
森川幸一・兼原敦子・酒井啓亘・西村弓(編)『国際法判例百選(第3版)』(有斐閣、2021年)#113原爆判決
事後学習/Reviewing 授業で学んだことをまとめる。
6
授業計画/Class 核兵器の軍縮・不拡散(核実験の禁止/核兵器の不拡散)【対面授業(通常型)】
事前学習/Preparation 浅田正彦(編)『国際法』【第4版】(東信堂、2019年)489-490頁
森川幸一・兼原敦子・酒井啓亘・西村弓(編)『国際法判例百選(第3版)』(有斐閣、2021年)#91核軍縮義務事件
阿部達也「核兵器の規制と核保有国の『自国第一主義』」『論究ジュリスト』30号(2019年8月)59-66頁
事後学習/Reviewing 授業で学んだことをまとめる。
7
授業計画/Class 中間レポート講評(レポート課題の解説と優秀答案の検討)【対面授業(通常型)】
事前学習/Preparation 中間予備レポート・中間レポートを作成する。
事後学習/Reviewing 中間レポートから学んだことをまとめる。
8
授業計画/Class 国家責任:総論(国家責任とは/国家責任法の発展/国家責任条文の考え方) 【対面授業(通常型)】
事前学習/Preparation 浅田正彦(編)『国際法』【第4版】(東信堂、2019年)360-364頁
事後学習/Reviewing 授業で学んだことをまとめる。
9
授業計画/Class 責任の発生(行為帰属(国家機関の行為・私人の行為・国家機関以外の行為)/行為の違法性(義務違反・違法性阻却))【対面授業(通常型)】
事前学習/Preparation 浅田正彦(編)『国際法』【第4版】(東信堂、2019年)364-377頁
杉原⾼嶺・酒井啓亘(編)『国際法基本判例50 第2版』(三省堂、2014年)#29在テヘラン米国大使館事件、#31ジェノサイド条約適用事件
事後学習/Reviewing 授業で学んだことをまとめる。
10
授業計画/Class 責任の内容と実施(国家責任の内容(違法行為の停止・再発防止・賠償)/国家責任の実施(援用主体・対抗措置))【対面授業(通常型)】
事前学習/Preparation 浅田正彦(編)『国際法』【第4版】(東信堂、2019年)378-385頁 
森川幸一・兼原敦子・酒井啓亘・西村弓(編)『国際法判例百選(第3版)』(有斐閣、2021年)#66ホルジョウ工場事件
事後学習/Reviewing 授業で学んだことをまとめる。
11
授業計画/Class 紛争解決:総論(紛争とは/紛争の平和的解決義務/紛争の平和的解決手段)【対面授業(通常型)】
事前学習/Preparation 浅田正彦(編)『国際法』【第4版】(東信堂、2019年)424-431頁
事後学習/Reviewing 授業で学んだことをまとめる。
12
授業計画/Class 国際司法裁判所①(国際司法裁判所とは(構成・任務)/争訟事件/付随手続(提訴・暫定措置・先決的抗弁))【対面授業(通常型)】
事前学習/Preparation 浅田正彦(編)『国際法』【第4版】(東信堂、2019年)431-441頁
杉原⾼嶺・酒井啓亘(編)『国際法基本判例50 第2版』(三省堂、2014年)#3訴追か引渡しかの義務事件、#23ラグラン事件、#39東チモール事件
森川幸一・兼原敦子・酒井啓亘・西村弓(編)『国際法判例百選(第3版)』(有斐閣、2021年)#98核実験事件
事後学習/Reviewing 授業で学んだことをまとめる。
13
授業計画/Class 国際司法裁判所②(本案手続(裁判基準・審理・判決)/判決の解釈/判決の再審/判決の履行)【対面授業(通常型)】
事前学習/Preparation 浅田正彦(編)『国際法』【第4版】(東信堂、2019年)442-443頁
事後学習/Reviewing 授業で学んだことをまとめる。
14
授業計画/Class 国際司法裁判所③(勧告的意見とは/勧告的意見の要請/勧告的意見の付与/事例の検討)【対面授業(通常型)】
事前学習/Preparation 浅田正彦(編)『国際法』【第4版】(東信堂、2019年)443-446頁
事後学習/Reviewing 授業で学んだことをまとめる。
15
授業計画/Class 期末レポート講評(レポート課題の解説と優秀答案の検討)【対面授業(通常型)】
事前学習/Preparation 期末予備レポート・期末レポートを作成する。
事後学習/Reviewing 期末レポートから学んだことをまとめる。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes対面授業(通常型)として実施する(初回を除く)。
配布するレジュメ(すべて英語)および資料に従って授業を行う。受講者は個別の問題について意見を求められる。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 レポート Report 70% 中間予備レポート・中間レポート・期末予備レポート・期末レポート(あわせて70%)により評価する(中間レポート・期末レポートは採点の上返却し、受講者と共に講評を行う)。
2 平常点 In-class Points 30% 予習状況および授業に対する積極的な貢献をプラス評価する。
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
コメント
Comments
 
1 浅田正彦(編集代表) 『ベーシック条約集(2022年度版)』 東信堂 2022年 ※2020年度版または2021年度版でもよい。
2 浅田正彦(編) 『国際法』【第4版】 東信堂 2019年
3 薬師寺公夫・坂元茂樹・浅田正彦・酒井啓亘(編集代表) 『判例国際法〔第3版〕』 東信堂 2019年
4 杉原高嶺・酒井啓亘(編) 『国際法基本判例50』第2版 三省堂 2014年
5 森川幸一・兼原敦子・酒井啓亘・西村弓(編) 『国際法判例百選(第3版)』 有斐閣 2021年
6 杉原高嶺・酒井啓亘(編) 『国際法基本判例50』 三省堂 2010年
メッセージ/Message
毎回の授業に先立ってレジュメに目を通し、参考書の該当部分を予習しておいて下さい。
学習した内容について日本語でも英語でも議論できるようになることが究極の目標です。
その他/Others
レジュメおよび資料は第2回授業までに教務課国際政治経済学部窓口で入手すること。
受講者からの質問などには担当教員が個別のアポイントメントで対応する。