講義内容詳細:国際経済法Ⅱ

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 国際経済法Ⅱ
英文科目名/Course Title (English) International Economic Law Ⅱ
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 佐藤 宏
英文氏名/Instructor (English) SATOU Hiroshi

講義概要/Course description
国際経済法Ⅱでは、まず、前期国際経済法Ⅰに続いてWTO協定の積み残し部分を講義する。具体的には、農業協定やいわゆる新分野に関する諸協定が対象となる。特にGATSは、アメリカ主導の金融自由化のための装置として重要である。
次いで今期は、戦後の日米貿易交渉をとりあげる。取り上げるテーマは二つ。
第一に、米国通商法の特徴を検討する。米国憲法は通商政策決定権限を連邦議会に与えている。これが意味することは何かを考察する。
第二に、日米間の通商問題に関してエポック・メイキングな事例をいくつか検討する。具体的には、個別交渉である繊維交渉、鉄鋼交渉、半導体交渉、自動車交渉、自動車部品交渉と、包括貿易交渉である日米構造問題協議、日米包括貿易協議、TPP交渉を対象とする。
そして最後に、現在進行中のRCEP、EU日本経済連携協定、日中韓FTAなどのメガFTA交渉を取り上げる予定である。また近年は、英国のEU脱退国民投票(Brexit)とトランプ米国大統領の誕生によって反グローバリズムへの動きが顕在化するとともに、2019年以後の新型コロナ禍で世界貿易が大いに撹乱された。これら事態とグローバリズムの関わりについてもどこかの場面で考察したい。
達成目標/Course objectives
戦後の世界貿易の法的フレームワークについて正確な理解を得ることがこの授業の目的である。国際経済法Ⅱでは、前期の国際経済法Ⅰに引き続き、モノ貿易の中心的条約であるGATTについて検討するとともに、1994年以降のグローバリゼーションの中心であるサービス貿易やソフト貿易、直接投資を規律する新分野の諸協定を扱う。また、戦後日米貿易交渉について法的側面から考察したい。具体例を引きながら初学者にもできるだけ分かりやすい授業を心がけたい。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 1. GATT第28条:貿易交渉原則
2
授業計画/Class 2. GATT第22・23条:紛争処理手続
3
授業計画/Class 3. WTO協定におけるモノ貿易に関する多角的協定
4
授業計画/Class 4. サービス貿易に関する一般協定 (1)GATS成立の経緯とサービス貿易の範囲
5
授業計画/Class 5. サービス貿易に関する一般協定 (2)GATS加盟国の義務と紛争事例(1)
6
授業計画/Class 6. サービス貿易に関する一般協定 (3)紛争事例(2) + TRIP's・TRIM's (1)
7
授業計画/Class 7. TRIP's・TRIM's (2)
8
授業計画/Class 8. TRIP's・TRIM's (3) + パンデミックとグローバリズムの落日?
9
授業計画/Class 9. 戦後アメリカ通商法の法的フレームワーク(1)
10
授業計画/Class 10. 戦後アメリカ通商法の法的フレームワーク(2)
11
授業計画/Class 11. 戦後アメリカ通商法の法的フレームワーク(3)
12
授業計画/Class 12. 戦後の日米通商問題(1)問題別交渉の時代(1)
13
授業計画/Class 13. 戦後の日米通商問題(2)問題別交渉の時代(2)
14
授業計画/Class 14. 戦後の日米通商問題(2)包括交渉の時代
15
授業計画/Class 15. メガFTA交渉:グローバリズムと反グローバリズム
 
事前学習/Preparation 条約集やケースブックから授業の該当箇所に関わる部分を確認しておく。
事後学習/Reviewing 参考文献にあたって、授業内容についての正確な知識を確認しておく。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method ハイブリッド型ブレンド形式 / hybrid blend
補足事項/Supplementary notes本講義はオンラインで実施します。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 試験 Exam 100% 期末試験は、事前に予想問題を5問提示して、そのなかから1問を出題する。採点は論点主義による。
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1 教科書は特に指定しない。毎回レジュメを配布して授業を行う。
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
ISBN価格
Price
コメント
Comments
 
1 小寺彰, 中川淳司編 基本経済条約集 有斐閣 2014.8 9784641001459 2400円+税 必須である。授業前に図書館で必要部分をコピーしておくとよい。 蔵書情報 / Library information
2 松下満雄, 清水章雄, 中川淳司編 ケースブックWTO法 有斐閣 2009.7 9784641046436 3000円+税 必須である。授業前に図書館で必要部分をコピーしておくとよい。 蔵書情報 / Library information
3 通商産業調査会編 日米構造問題協議最終報告書 通商産業調査会 1990年 今期の講義内容との関係で重要である。
4 関岡英之著 拒否できない日本 文藝春秋 2004.4 4166603760 今期の講義内容との関係で重要である。 蔵書情報 / Library information
5 中野剛志著 TPP亡国論 集英社 2011.3 9784087205848 760円+税 今期の講義内容との関係で重要である。 蔵書情報 / Library information
メッセージ/Message
出席は期末試験の受験資格とは関係ない。