講義内容詳細:演習ⅠB

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 演習ⅠB
英文科目名/Course Title (English) Seminar IB
学期/Semester 後期 単位/Credits 4
教員名/Instructor (Japanese) 湯浅 拓也
英文氏名/Instructor (English) YUASA Takuya

講義概要/Course description
 「歴史学は万学の祖」といわれますが、国際関係を勉強する上でも歴史的な知識をもち歴史的なものの見方をすることが必要とされます。本ゼミでは、みなさんがこれまで高校の世界史や日本史で学んできたような、知識を詰め込むだけの受身の学習ではなく、自分から積極的に学びとる歴史学習をする楽しみをおぼえていただきたいと思います。

 このためには、教科書にでてくるような一般的歴史理解を鵜呑みにせずに、一次史料(外交文書・書簡等)を参照しながら自分なりの批判的検討を加えることによって、より深い歴史認識というものを持つことが必要となってきます。そして国際関係史の分野では、一国の視点から研究をするいわゆる「一国外交史」の枠組みを越えて、複数の国の視点から多角的な研究をする本当の意味での「国際関係史」としての研究をすることが大切であり、そうすることで現在の国際政治を見る上でのいわば比較の視座をもつことができ、さらには理論的なアプローチを補完する、国際関係学における(地に足のついた)歴史的なアプローチを身につける事ができると考えます。また、こういった視点はいわゆる「教科書問題」を考える際にも一つの手がかりを与えてくれることでしょう。

 ゼミの具体的な内容については、受講者の問題関心を踏まえて国際関係史の研究書や論文を輪読し、4年次における卒業論文の執筆の準備を行います。この他にも時事問題に関するディスカッションや歴史ドキュメンタリーの鑑賞を行います。そして、国際関係史研究の方法論についても学び、各自が選んだ歴史的なトピックについて、公刊外交文書(本学図書館にも日・英・米・仏・瑞・加・新・愛・濠・イスラエルのものが所蔵されています)など一次史料を使ったレポート作成およびその発表をしてもらいます。
達成目標/Course objectives
・国際政治を考えるにあたっての歴史的視点を身につけること
・各自が設定したテーマに関する学期末レポートの提出
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
・「演習ⅠA」(必須)
・「外交史Ⅰ」(必須)
・「国際関係史Ⅱ」
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class オリエンテーション、授業の進め方の説明
事前学習/Preparation 授業を受けるにあたっての問題意識の確認と質問事項のリストアップ
事後学習/Reviewing 学期全体を通しての学習スケジュールの策定
2
授業計画/Class 文献講読・発表・ディスカッション(1)
事前学習/Preparation 配付文献の読解と疑問点のリストアップ
事後学習/Reviewing 講義内容の振り返りと追加学習(関連文献の検索と読解)
3
授業計画/Class 文献講読・発表・ディスカッション(2)
事前学習/Preparation 配付文献の読解と疑問点のリストアップ
事後学習/Reviewing 講義内容の振り返りと追加学習(関連文献の検索と読解)
4
授業計画/Class 文献講読・発表・ディスカッション(3)
事前学習/Preparation 配付文献の読解と疑問点のリストアップ
事後学習/Reviewing 講義内容の振り返りと追加学習(関連文献の検索と読解)
5
授業計画/Class 歴史ドキュメンタリーの鑑賞・ディスカッション(1)
事前学習/Preparation 歴史ドキュメンタリーの背景についての情報収集
事後学習/Reviewing 講義内容の振り返りと追加学習(関連文献の検索と読解)
6
授業計画/Class 文献講読・発表・ディスカッション(4)
事前学習/Preparation 配付文献の読解と疑問点のリストアップ
事後学習/Reviewing 講義内容の振り返りと追加学習(関連文献の検索と読解)
7
授業計画/Class 文献講読・発表・ディスカッション(5)
事前学習/Preparation 配付文献の読解と疑問点のリストアップ
事後学習/Reviewing 講義内容の振り返りと追加学習(関連文献の検索と読解)
8
授業計画/Class 文献講読・発表・ディスカッション(6)
事前学習/Preparation 配付文献の読解と疑問点のリストアップ
事後学習/Reviewing 講義内容の振り返りと追加学習(関連文献の検索と読解)
9
授業計画/Class 文献講読・発表・ディスカッション(7)
事前学習/Preparation 配付文献の読解と疑問点のリストアップ
事後学習/Reviewing 講義内容の振り返りと追加学習(関連文献の検索と読解)
10
授業計画/Class 歴史ドキュメンタリーの鑑賞・ディスカッション(2)
事前学習/Preparation 歴史ドキュメンタリーの背景についての情報収集
事後学習/Reviewing 講義内容の振り返りと追加学習(関連文献の検索と読解)
11
授業計画/Class 卒業論文の研究計画発表(1)
事前学習/Preparation 発表の準備
事後学習/Reviewing フィードバックを踏まえて、研究計画の修正
12
授業計画/Class 卒業論文の研究計画発表(2)
事前学習/Preparation 発表の準備
事後学習/Reviewing フィードバックを踏まえて、研究計画の修正
13
授業計画/Class 卒業論文の研究計画発表(3)
事前学習/Preparation 発表の準備
事後学習/Reviewing フィードバックを踏まえて、研究計画の修正
14
授業計画/Class 卒業論文の研究計画発表(4)
事前学習/Preparation 発表の準備
事後学習/Reviewing フィードバックを踏まえて、研究計画の修正
15
授業計画/Class 授業の総括、学生・教員からのフィードバック
事前学習/Preparation 授業全体を振り返り、疑問・問題点を洗い出す
学年末レポート提出に関する質問のリストアップ
事後学習/Reviewing 講義内容の振り返り
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 レポート Report 40%
2 平常点 In-class Points 30%
3 その他 Others 30% 課題提出
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法/Feedback methods for assignments (exams, reports, etc.)
提出されたレポートは、コメントをつけて返却する。
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1 特に指定しない
参考書/Reference books
 コメント
Comments
 
1 授業内で適宜紹介する