講義内容詳細:産業・組織心理学/産業心理学

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 産業・組織心理学/産業心理学
英文科目名/Course Title (English) Industrial and Organizational Psychology/Industrial Psychology
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 関口 和代
英文氏名/Instructor (English) SEKIGUCHI Kazuyo

講義概要/Course description
 産業・組織心理学では、組織における人間(従業員)行動について、実証研究をもとに組織と人間(従業員)との関係を、人間の具体的な意識や行動レベルから把握する。
 経営環境を取り巻くさまざまな変化は、組織と人間(従業員)の関係やそれぞれの価値観にも大きく影響を与えている。本講義では、産業。組織心理学の枠組み、歴史的経緯、理論および実践などを概観したのち、近年課題となっているトピックを取り上げ検討する。
達成目標/Course objectives
・「産業・組織心理学」の基礎を理解すること。
・組織と人間(従業員)との相互作用の観点から、近年、組織において課題となっている事象について、身の回りで生じていることと関連づけて、課題と対応策をまとめられるようになること。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 第1回 産業・組織心理学とは何か   【オンライン授業(オンデマンド型)での実施】
    目的・歴史・対象・方法/産業・組織心理学に関連する法規や制度など
2
授業計画/Class 第2回 募集・採用と評価・処遇
    募集・採用/職業適性/評価・処遇など
3
授業計画/Class 第3回 アセスメント
    職業適性・人事・組織風土および労働環境のアセスメントなど
4
授業計画/Class 第4回 キャリア発達と能力開発
    職業選択理論・キャリア理論/能力開発/ワーク・ライフ・バランスなど
5
授業計画/Class 第5回 職務満足感と人間関係管理
    職務満足感/労働環境の改善/職場における葛藤/職場適応など
6
授業計画/Class 第6回 組織行動
    グループ・ダイナミクス/コミュニケーション/集団意思決定/集団の生産性/チームワークなど
7
授業計画/Class 第7回 リーダーシップ
    集団目標の達成/特性論と状況適応論/フォロワーシップなど
8
授業計画/Class 第8回 モチベーション
    ワーク・モチベーション/内発的動機づけなど
9
授業計画/Class 第9回 組織開発
    労働環境の改善/ダイバーシティなど
10
授業計画/Class 第10回 仕事の安全
     作業能率と作業安全/労働災害/ヒューマンエラーなど
11
授業計画/Class 第11回 ストレス・マネジメント
     作業負担と疲労・過労/バーンアウト/感情労働/メンタルヘルスなど
12
授業計画/Class 第12回 カウンセリング
     産業カウンセリング/キャリアカウンセリング/EAP/ハラスメントなど
13
授業計画/Class 第13回 消費者心理学
     購買意思決定過程/消費者心理学の規定要因など
14
授業計画/Class 第14回 企業活動と消費者行動
     消費者心理学とマーケティング/消費者問題と消費者保護/リスクマネジメントなど
15
授業計画/Class 第15回 まとめ
 
事前学習/Preparation Course Powerで提示した補助資料・参考資料をもとに事前学習を行う。(1.5~2時間程度)

事後学習/Reviewing ・講義資料、教科書及び資料をもとに、取り上げたトピックの背景・問題点・対応策などを まとめる。(1時間程度)
・復習を兼ねて掲出された各種課題に取り組み、Course Powerで提出する。(1.5時間程度)
・提出された各種課題に対しては、全体講評等を含めたフィードバックCourse Powerで行う。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes概念や理論、今日の現状等については教科書や資料をもとに講義するが、講義内課題や事前・事後課題に取り組むことにより意見をまとめてもらう機会を設ける。また、教科書・参考書の他、映像や新聞・雑誌記事なども補助教材として活用し、組織・企業の実態についてより理解を深めてもらえるようにする。
*授業実施方法に変更があった際は、速やかにご連絡いたします。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 100% 期末レポート(50%)と講義内課題及び事前・事後課題(50%)で総合的に評価する。
教科書/Textbooks
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
1 小野公一・関口和代編著 『産業・組織心理学(改訂版)』 白桃書房 2017年
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
 
1 田中堅一郎編 『産業・組織心理学エッセンシャルズ (改訂3版)』 ナカニシヤ出版 2011年
2 金井篤子編著 『産業・組織心理学講座第1巻 産業・組織心理学を学ぶ』 北大路書房 2019年
3 小野公一編著 『産業・組織心理学講座第2巻 人を活かす心理学』 北大路書房 2019年
4 角山剛編著 『産業・組織心理学講座第3巻 組織行動の心理学』 北大路書房 2019年
5 永野光朗編著 『産業・組織心理学講座第5巻 消費者行動の心理学』 北大路書房 2019年
6 芳賀繁編著 『産業・組織心理学講座第4巻 よりよい仕事のための心理学』 北大路書房 2019年
メッセージ/Message
産業場面で心理学の知見がどのように活用されてきたのか、また今後どのような場面で活用できるのかについて、興味・関心を持ってほしいと考えている。企業経営や組織マネジメントに関する知識があまりないことも予想されるので、組織・企業の活動に関する具体的事例を紹介しながら講義は進める。疑問や不明点等があれば、積極的に申し出てほしい。                                                                                      
その他/Others
本講義は、担当教員の企業及び地方自治体の人事委員職における産業・組織心理学の主要トピックに関連する経験を踏まえ、組織内の実態や社会的課題について学生とともに考えていく。
・授業日数の3分の2以上の出席がない場合は成績評価の対象としない。
キーワード/Keywords
コミュニケーション         モティベーション     リーダーシップ