講義内容詳細:情報処理実習

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 情報処理実習
英文科目名/Course Title (English) Introduction to Computer Programming
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 小林 和博/高澤 陽太朗/杉之内 将大/趙 暁雯
英文氏名/Instructor (English) KOBAYASHI Kazuhiro/TAKAZAWA Yotaro/SUGINOUCHI Shota/ZHAO Xiaowen

講義概要/Course description
理工学部の全学生に必須な基礎知識・技能として、多くのプログラミング言語の元であるC言語の基礎を学ぶ。受講者は実際に端末にコードを打ち込み実行させながら学習する。一回の授業は、解説講義とそれに続く実習の形で進める。
達成目標/Course objectives
C言語のプログラミング技術の基礎を習得する。あわせて、コンピュータが各種データをどのような形式で扱うか、また、問題解決の手順であるアルゴリズムとは何かを理解し、各専門分野に進んだ時にコンピュータを有効に活用できる基盤を作る。初歩的な課題に対しては自力でプログラミングできるようになることを達成目標とする。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
プログラミング経験なしを前提として行うが、ログイン、終了、マウス・キーボード操作などのPCの基本的操作法は学習したものとして進める。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 【オンライン授業(オンデマンド型)】 【イントロダクション】【C言語の基本】プログラミングの概念,コードの基本,文字を出力するprintf文,
2
授業計画/Class 【変数】数値データの処理,データ型,キーボードからの入力,scanf文
3
授業計画/Class 【条件分岐】if文,if-else文,switch-case文,関係演算,論理演算
4
授業計画/Class 【繰り返し処理1】for文,break文,continue文
5
授業計画/Class 【繰り返し処理2】while文,do-while文
6
授業計画/Class 【復習1】これまでの授業内容の復習
7
授業計画/Class 【配列1】たくさんのデータを一括して扱う方法
8
授業計画/Class 【配列2】たくさんのデータを一括して扱う方法2(二次元配列)
9
授業計画/Class 【文字処理】プログラムで文字を扱う方法、アスキーコード
10
授業計画/Class 【自作関数1】関数の定義と呼び出し
11
授業計画/Class 【自作関数2】関数の定義と呼び出し,引数と戻り値
12
授業計画/Class 【構造体】データをまとめて管理する
13
授業計画/Class 【復習と応用】これまでの内容を組み合わせた復習を行う        
14
授業計画/Class 【発展的応用】これまでの知識を応用していくつかの演習問題を解く         
15
授業計画/Class [まとめ]
 
事前学習/Preparation 実習原理・実習内容を理解し、予習メモの作成を行う
事後学習/Reviewing 該当回の実習内容を復習し、わからない場合はテキストを読み直して次回までに必ず理解する
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes本講義は,対面授業(通常型)で実施する。教材が授業開始前に公開されるので、履修者は教科書とともに予習する。授業開始時に小テストとプログラミング課題が開示される。授業開始時に理解確認のための小テストを行う。次に受講者が自ら講義内容やサンプルプログラムを参考にしながら、与えられた課題についてプログラム作成を行い、ソースプログラムを提出する。履修者は、授業内容についてCoursePowerを通じて質問をすることができる。プログラムの開発環境は、基本ブラウザ上で実行できるオンラインの開発環境を用いる(詳細は初回の授業で説明する)。また、授業の後半では、Visual Studio Community Edition を利用したプログラムの開発方法も説明する予定である。授業時間中に終了しなかった課題は、後日の指定時期までに提出することができるが遅延提出として扱われる。なお、担当者により使用する開発環境、小テストの方法、授業方法、発展的内容で扱う項目は若干異なる。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 100% 小テスト、実習課題の取組み状況、授業態度の総合評価とする。比重は担当者により若干異なる。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法/Feedback methods for assignments (exams, reports, etc.)
実施後の実習時間内に解説を行う
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1 西村広光: C言語プログラミングの初歩の初歩、技術評論社
参考書/Reference books
 コメント
Comments
 
1 教科書よりやや進んだ入門書としては以下が薦められる。
林晴比古: 新訂新C言語入門ビギナー編、ソフトバンククリエイティブ
柴田望洋:新版明解C言語入門編、ソフトバンククリエイティブ
高橋麻奈:やさしいC、ソフトバンククリエイティブ
その他/Others
プログラミングの経験がすでにあり、本講義の内容が既習である履修者には、上級課題など個別に対応するので初回授業時に担当者に相談すること。
各自の所有するPCにVisual Studioをインストールして自宅でもプログラミング学習をすることを勧める。インストール方法に関しては初回授業で紹介する。