講義内容詳細:有機化学B

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 有機化学B
英文科目名/Course Title (English) Organic Chemistry B
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 杉村 秀幸
英文氏名/Instructor (English) SUGIMURA Hideyuki

講義概要/Course description
有機化学の基本的な概念のうち,立体化学,立体異性体,求核置換反応と脱離反応,アルキン,アルコール,エーテル,有機金属化合物の反応について講義する。習得した反応をもとに多段階合成による有機化合物の合成デザインに挑戦する。
達成目標/Course objectives
有機化合物の三次元構造のもととなる炭素結合の立体化学について理解し,その炭素原子上で起こる置換反応や脱離反応の原理を学習する。また,アルキンやアルコール,エーテルの性質,合成法,反応についても理解する。授業毎に出題される演習問題に取り組み,講義内容に対する理解を深める。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
有機化学Aを履修していること。 標準履修順序表に従って、2年次に履修することが望ましい。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 第1回 立体化学(1) キラリティー、エナンチオマー、R,S表記法、光学活性、比旋光度【オンライン(オンデマンド型)】
2
授業計画/Class 第2回 立体化学(2) ジアステレオマー、メソ化合物、エナンチオマーの分離
3
授業計画/Class 第3回 反応の立体化学(1) アルケンへの付加反応における立体化学,syn付加
4
授業計画/Class 第4回 反応の立体化学(2) アルケンへの付加反応における立体化学,anti付加
5
授業計画/Class 第5回 アルキン(1) 命名法、構造と性質、反応
6
授業計画/Class 第6回 アルキン(2) アセチリドイオンを用いる合成、合成デザイン:多段階反応の基礎
7
授業計画/Class 第7回 求核置換反応(1) 立体化学、SN2反応
8
授業計画/Class 第8回 求核置換反応(2) SN1反応、立体化学の考察
9
授業計画/Class 第9回 求核置換反応(3) 求核置換反応のまとめ
10
授業計画/Class 第10回 脱離反応(1) E1反応とE2 反応、置換シクロヘキサンの脱離反応
11
授業計画/Class 第11回 脱離反応(2) 置換シクロヘキサンの脱離反応,置換反応と脱離反応の競合
12
授業計画/Class 第12回 置換反応と脱離反応の合成への応用、合成デザイン
13
授業計画/Class 第13回 アルコール(1) 命名法、構造と性質、反応アルコールの脱離反応と置換反応
14
授業計画/Class 第14回  エーテル,チオール,スルフィド 命名法、構造と性質、反応
15
授業計画/Class 第15回 有機金属化合物
 
事前学習/Preparation 事前に教科書を読み,内容を理解しておく。
事後学習/Reviewing 学習した内容や課題を復習する。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notesパワーポイントを使った講義形式
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 レポート Report 30% 講義中の課題と定期試験によって総合的に評価する。
2 試験 Exam 70% 定期試験
教科書/Textbooks
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
コメント
Comments
1 ブルース著 『有機化学(上)』第7版 化学同人