講義内容詳細:国際協力戦略論

戻る
年度/Academic Year 2022
授業科目名/Course Title (Japanese) 国際協力戦略論
英文科目名/Course Title (English) Designing International Cooperation
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 幸地 茂
英文氏名/Instructor (English) KOCHI Shigeru

講義概要/Course description
政府開発援助(ODA)は、通常、国際機関もしくは援助供与国の政府関係機関などを通じて被援助国に供与される。前者は「マルチ」の、後者は「バイ」のODAと呼ばれる。本講義では、マルチのなかでも大きなウェイトを占める世界銀行をはじめとする国際開発金融機関(MDBs)を取り上げたのち、バイの事例研究として日本に着目して、ODAがどのような考え方や戦略に基づいて実施されるかを考察する。
達成目標/Course objectives
1)ODAについて国際機関を通じた多国間援助と2国間援助がどのような考え方や戦略に基づいて実施されるかを理解する。2)国際開発金融機関(MDBs)の機能や戦略を把握する。3)日本のODAをめぐる政策の現状と課題を理解する。
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
「持続的開発論」を履修していることが望ましい。この分野の基礎知識がない場合、受講者には積極的な予習を通じた「自助努力」が求められる。国際開発あるいは国際協力に関する他の講義(人間の安全保障論、地域開発論など)の履修は、本講義の理解を深めるうえで有意義だと思われるが、本講義の履修条件ではない。なお、英語の資料を読む能力ないし努力が必要。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class オンライン授業(オンデマンド型)によるイントロダクション、オリエンテーション。
事前学習/Preparation インターネットで「ODA」というキーワードで検察し、①ODAの概要、②どのような情報源(国際機関や各国政府、研究機関、NGOなど)があるかを把握する
事後学習/Reviewing ODAのどの目標(複数可)に関心があるかを確認する
2
授業計画/Class 国際協力の世界
事前学習/Preparation 配布資料を読む
事後学習/Reviewing 課題提出
3
授業計画/Class ODAとは何か?:日本の事例を参考にして
事前学習/Preparation 外務省の公式ウェブページで「ODA」に関する情報を読む(別途指示)
事後学習/Reviewing 課題提出
4
授業計画/Class ODAをめぐる世界の動き
事前学習/Preparation 経済協力開発機構(OECD)の開発援助委員会(DAC)が発表するデータを読む
事後学習/Reviewing 課題提出
5
授業計画/Class 国際開発金融機関(MDBs):世界銀行
事前学習/Preparation 世界銀行の公式ウェブページ(英語あるいは日本語)でこの機関の概要を読む
事後学習/Reviewing 課題提出
6
授業計画/Class 国際開発金融機関(MDBs):アジア開発銀行(ADB)
事前学習/Preparation アジア開発銀行の公式ウェブページ(英語あるいは日本語)でこの機関の概要を読む
事後学習/Reviewing 課題提出
7
授業計画/Class 国際開発金融機関(MDBs):米州開発銀行(IDB)
事前学習/Preparation 米州開発銀行の公式ウェブページ(英語)でこの機関の概要を読む
事後学習/Reviewing 課題提出
8
授業計画/Class 日本のODA①
事前学習/Preparation 外務省の公式ウェブページで『開発協力白書』を読む
事後学習/Reviewing 課題提出
9
授業計画/Class 日本のODA②
事前学習/Preparation 国際協力機構(JICA)の公式ウェブページで機構の概要を読む
事後学習/Reviewing 課題提出
10
授業計画/Class 受講者の発表
事前学習/Preparation 受講者のレポートを読解する
事後学習/Reviewing 質疑応答
11
授業計画/Class 受講者の発表
事前学習/Preparation 受講者のレポートを読解する
事後学習/Reviewing 質疑応答
12
授業計画/Class 受講者の発表
事前学習/Preparation 受講者のレポートを読解する
事後学習/Reviewing 質疑応答
13
授業計画/Class 受講者の発表
事前学習/Preparation 受講者のレポートを読解する
事後学習/Reviewing 質疑応答
14
授業計画/Class 受講者の発表
事前学習/Preparation 受講者のレポートを読解する
事後学習/Reviewing 質疑応答
15
授業計画/Class まとめ
事前学習/Preparation 学習内容や受講者の発表を踏まえて、自分なりに自分の考えをまとめる
事後学習/Reviewing レポートの作成に着手する
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes対面授業(通常型)、受講者によるプレゼン。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 100% プレゼン(30%)、課題の提出(30%)、ペーパーテスト(40%)。
その他/Others
1)詳しくは、第1回授業(オリエンテーション)で述べるので、必ず出席すること(万が一欠席した場合は、次回の授業で担当教員に報告し、指示を受けること)。2)教室の中(授業)と外(調査・研究)で積極的な姿勢が求められる。3)受講者の関心や人数によって授業計画などを変更することがある。
キーワード/Keywords
政府開発援助(ODA)     国際開発金融機関(MDBs)     世界銀行     アジア開発銀行(ADB)     米州開発銀行(IDB)     国際協力機構(JICA)     国際協力     国際開発