講義内容詳細:監査事例研究Ⅲ

戻る
年度/Academic Year 2023
授業科目名/Course Title (Japanese) 監査事例研究Ⅲ
英文科目名/Course Title (English) Case Study (Audit) Ⅲ
学期/Semester 前期集中 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 弓塲 啓司
英文氏名/Instructor (English) YUMIBA Keiji

講義概要/Course description
監査を受ける企業側の会計システムが高度化し、紙ベースでの監査やデータを活用しない監査では有効な監査を行うことが難しくなっています。このような状況下において、効果的かつ効率的な監査を実施し、不正・誤謬等の発見や防止を行うためには監査人がコンピュータとデータを用いて監査を行うことが不可避となっています。
本授業では、監査法人でコンピュータがどのように活用されてきたのかについて理解するとともに、データ分析ツールの操作演習を通じて、監査におけるデータ分析の実践イメージを体験していただきます。
達成目標/Course objectives
①知識・技能の観点
・コンピュータを監査にどのように活用していくのかを理解できる。
・データ分析ツールを使って、データ分析ができる。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
・データ分析に必要な分析シナリオ作成方法を説明できる。
・ビジュアライゼーションを使って分析できる。
③主体的な態度の観点
・データ分析を自発的に実施できる。
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
・パソコンの基本操作(ソフトウェアの起動、終了、キーボード入力およびマウス操作など)ができること
・ExcelがインストールされたWindowsパソコン(インターネット接続必須)を持参できること
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 本授業における全体像を説明します。
コンピュータが監査法人でどのように活用されているのかについて、コンピュータの歴史とともに学習します。
2
授業計画/Class 監査手法は監査目的とともに歴史的に変遷しています。
本授業では、コンピュータを活用した監査手法であるCAATs(Computer Assisted Audit Techniques)や継続的監査(Continuous Auditing, CA)の位置づけや有効性、それぞれの課題について解説し、これからの監査手法についての考察を行います。
3
授業計画/Class データ分析には分析対象となるデータの特定と入手が必要になり、データの特定と入手にはデータベースに関する知識が欠かせません。
本授業では、データ分析に最低限必要な基礎知識(ファイルの種類やデータベースなど)について学習します。
4
授業計画/Class 監査におけるデータ分析の実践には、『データ分析』という概念を理解しておくことが重要になります。
本授業では、『データ分析』を実践するに際して有用なフレームワーク(考え方や分析の枠組み)を学習します。
また、不正や誤謬の兆候を示す取引などを特定する手法として、統計分析手法が有効な場合があります。本授業では、統計分析手法の基本的な指標の一つである偏差値の算出方法の学習およびExcelを用いた演習を行います。
5
授業計画/Class データから何らかの気づきを得るためにはチャートなどを利用したビジュアライゼーション(視覚化)という手法が有効です。
本授業では、ビジュアライゼーション(視覚化)の基礎知識を学習します。
6
授業計画/Class ビジュアライゼーション(視覚化)演習(1) 
代表的なチャート(円グラフ、棒ブラフ、折れ線グラフ、散布図など)作成に必要なデータ分析ツールの事前準備のための操作方法の解説と演習を行います。
7
授業計画/Class ビジュアライゼーション(視覚化)演習(2) 
「円グラフ」および「棒ブラフ」作成および分析に必要なデータ分析ツールの操作方法の解説と演習を行います。
8
授業計画/Class ビジュアライゼーション(視覚化)演習(3) 
「折れ線グラフ」、「散布図」作成および分析に必要なデータ分析ツールの操作方法の解説と演習を行います。
9
授業計画/Class データ分析演習(1)-1 
「売上計上処理は深夜時刻には行わない」という仮説ものとで、データ分析ツールを使って、「深夜時刻に売上計上されたデータ」の抽出演習を行います。このデータ抽出に必要なデータ分析ツールの操作方法の解説と演習を行います。
10
授業計画/Class データ分析演習(1)-2 
前回講義のデータ抽出演習の続きを行い、最後に解説を行います。
11
授業計画/Class データ分析演習(2)-1 
「販売単価を恣意的に操作しているかもしれない」という仮説ものとで、データ分析ツールを使って、「年間売上取引データから、商品Noごとに販売単価が外れ値となっている売上取引データ」の抽出演習を行います。このデータ抽出に必要なデータ分析ツールの操作方法の解説と演習を行います。
12
授業計画/Class データ分析演習(2)-2 
前回講義のデータ抽出演習の続きを行い、最後に解説を行います。
13
授業計画/Class データ分析演習(3)-1 
売上データを対象にして、検討対象を抽出する演習問題を解いていただきます。 これまで学習してきた理論とツールを使用してデータ分析の実践を体験します。
14
授業計画/Class データ分析演習(3)-2 
前回講義の演習の続きを行い、最後に解説を行います。
15
授業計画/Class 本授業の総纏めを行うとともに、「会計プロフェッションとデータ分析」というテーマで意見交換を行い、会計プロフェッションのあるべき方向性について自分なりの意見を持っていただきます。
 
事前学習/Preparation 事前に指示する資料を読んで理解しておいてください。
事後学習/Reviewing 講義形式が中心の講義(第1回~第5回)では、講義中に出てきたキーワードについて自分の言葉で説明できるように復習しておいてください。データ分析ツールの操作演習が中心の講義(第6回~第14回)では、学習したデータ分析ツールの操作方法およびデータ分析の視点を復習しておいてください。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notesWindowsパソコンを使用した授業になります。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 レポート Report 70% 提出されたレポートの点数(100点)に左記割合を乗じた点数
2 平常点 In-class Points 30% 授業への参加や取り組み姿勢・発言等で評価
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法/Feedback methods for assignments (exams, reports, etc.)
提出されたレポートの全体について、総括的なコメントをします。
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1 授業で使用する資料(パワーポイントなど)の印刷物を配布します。
メッセージ/Message
これからの会計プロフェッションには、データ分析という技法を身につけることは必要不可欠になります。
本授業を受講していただくことで、データ分析の進め方やデータ分析ツールの基本操作方法を学んでいただき、監査におけるデータ分析の実践イメージを身につけることが出来ます。
なお、本授業はパソコン初心者でもパソコンの基本操作(ソフトウェアの起動、終了、キーボード入力およびマウス操作など)ができれば、最後まで授業についていける様に配慮しながら進めていきますので、”自分はパソコン初心者なので授業についていけないのではないか”と不安に思われている方は、ご安心ください。
その他/Others
本授業を受講するためには、ExcelがインストールされたWindowsパソコン(インターネット接続必須)を受講生が持参する必要があります。


講義に使用するソフトウェアは以下のとおりです。
【事前にインストールが必要なソフトウェア】
・Microsoft Excel


【授業中にインストールファイルを配布するソフトウェア】
・Microsoft PowerBI Desktop
・THUMGY Data🄬 for Analytics
キーワード/Keywords
実務経験     コンピュータ利用監査技法(CAAT)     データ分析