講義内容詳細:経営システム工学輪講Ⅰ

戻る
年度/Academic Year 2023
授業科目名/Course Title (Japanese) 経営システム工学輪講Ⅰ
英文科目名/Course Title (English) Seminar on Industrial and Systems Engineering Ⅰ
学期/Semester 前期 単位/Credits 1
教員名/Instructor (Japanese) 小林 和博
英文氏名/Instructor (English) KOBAYASHI Kazuhiro

講義概要/Course description
オペレーションズ・リサーチで扱われるトピックのうち,数理最適化の理論について輪講形式で学ぶ
達成目標/Course objectives
数理最適化の理論の基礎を理解する
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 【オンライン(オンデマンド型)】イントロダクション
2
授業計画/Class 数学的準備1 
第1章 数学的準備 
1.1 曲線と曲面
1.2 1次形式と2次形式
1.3 2次形式の標準形
3
授業計画/Class 数学的準備2
第1章 数学的準備
1.1 曲線と曲面
1.2 1次形式と2次形式
1.3 2次形式の標準形
4
授業計画/Class 第2章 関数の極値1
2.1 1次関数と2次関数
2.2 関数の勾配と等高線
2.3 関数の極値
2.4 ラグランジュの未定乗数法
5
授業計画/Class 第2章 関数の極値2
2.1 1次関数と2次関数
2.2 関数の勾配と等高線
2.3 関数の極値
2.4 ラグランジュの未定乗数法
6
授業計画/Class 第3章 関数の最適化1
3.1 勾配法
3.2 ニュートン法
3.3 共役勾配法

7
授業計画/Class 第3章 関数の最適化2
3.1 勾配法
3.2 ニュートン法
3.3 共役勾配法

8
授業計画/Class 第4章 最小二乗法1
4.1 式の当てはめ
4.2 連立1次方程式
4.3 非線形最小二乗法
9
授業計画/Class 第4章 最小二乗法2
4.1 式の当てはめ
4.2 連立1次方程式
4.3 非線形最小二乗法
10
授業計画/Class
第5章 統計的最適化1
5.1 最尤推定
5.2 直線当てはめ
5.3 データの分類
5.4 不完全データからの最尤推定
11
授業計画/Class
第5章 統計的最適化2
5.1 最尤推定
5.2 直線当てはめ
5.3 データの分類
5.4 不完全データからの最尤推定
12
授業計画/Class 第6章 線形計画法1
6.1 線形計画の標準形
6.2 可能領域
6.3 線形計画の基本定理
6.4 スラック変数
6.5 シンプレックス法
6.6 退化
6.7 人工変数
6.8 双対原理
13
授業計画/Class 第6章 線形計画法2
6.1 線形計画の標準形
6.2 可能領域
6.3 線形計画の基本定理
6.4 スラック変数
6.5 シンプレックス法
6.6 退化
6.7 人工変数
6.8 双対原理
14
授業計画/Class
第7章 非線形計画法1
7.1 非線形計画
7.2 ラグランジュ乗数
7.3 双対原理
15
授業計画/Class
第7章 非線形計画法2
7.1 非線形計画
7.2 ラグランジュ乗数
7.3 双対原理
 
事前学習/Preparation 該当回の学習内容の文献を読み,必要なメモを作成する。
事後学習/Reviewing 該当回の学習内容について,時間中に指示のあった内容を復習する。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 100% プレゼンテーション(50%)とレポート(50%)によって評価する
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法/Feedback methods for assignments (exams, reports, etc.)
実施内容について,輪講実施中または実施後に,改善点を口頭または文書にて指摘する。
教科書/Textbooks
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
ISBN価格
Price
1 金谷健一著 これなら分かる最適化数学 共立出版 2005.9 4320017862 2900円
その他/Others
上記の講義スケジュールは目安であり,実際には進捗に応じて調整する。また,参考資料は時間中に適宜指示する。欠席が3分の1を超えた学生は成績評価の対象としない。